彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」
①Alyssum, ②Almeria, ③Bridal Wreath, ④Ekmea
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.7.30 】
①アリッサムの育て方:花言葉:美しさを超えた価値➲春先に白や
ピンク、黄や紫といった美しい花がじゅうたんを敷いたように咲き広
がり、甘い香りを放つことからつけられた。学名:Alyssum、科名 /
属名:アブラナ科 / アレチナズナ属。正真正銘のアリッサム(Alyssu
m)の一つとしては、明るい黄色の花を咲かせるアリッサム・モンタナ
ム(Alyssum montanum)が知られており、ロックガーデンに適し。同
じく明るい黄色の花を咲かせ、モンタナム種よりも少し立ち上がって
育つ植物に、アウリニア・サクサティリス(Aurinia saxatilis)があ
り、以前はアレチナズナ(アリッサム)属に分類された。また、白か
ら薄ピンクの花を咲かせるアリッサム・スピノサム(A. spinosum)も
、ごくまれに流通します。なお、本種はプティロトリクム(Ptilotric
hum)属とされることもあります。
①アリッサム
②アルメリアの育て方:花言葉;心づかい。学名:Armeria、和名:
ハマカンザシ(浜簪)、オオハマカンザシ、科名/属名:イソマツ科
/ハマカンザシ属(アルメリア属)。アルメリアは、細長い茎の先端
に丸いボール状に花が咲き、かんざしのような個性的な姿が魅力。常
緑性で細長い葉がこんもりと密に茂り、その間から多数の花が次々と
伸びて咲きます。春の花壇やコンテナを彩る花として多く利用される。
アルメリア属には50種ほどがあり、低地の海岸の岩場から2000m以上
の高山まで分布し、草丈もさまざま。最も一般的なのはアルメリア・
マリチマ(Armeria maritima)で、園芸品種も多く育成される。高性
のシュードアルメリア種(A. pseudarmeria)は葉も大きく大輪でボリ
ュームがあり、切り花としても利用されます。小型のジュニペリフォ
リア種(A. juniperifolia)は、山野草として栽培され、ロックガー
デンやトラフに向きます。アルメリアは、冬の寒さにあうと春に咲く
多年草、低温をあまり必要としない品種も育成されているので開花期
間も長くなり、また、タネからも容易に育てられるので、一年草のよ
うに栽培されることもある。
②アルメリア ③ウツギ
③ウツギの育て方:花言葉:秘密」「古風」、学名:Deutzia crenata
和名:ウツギ(空木) その他の名前:ウノハナ、ウノハナウツギ、
科名 / 属名:アジサイ科 / ウツギ属。ウツギは北海道から九州、奄
美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木として
よく植えられてきた。幹は木釘に加工されて利用される。和名のウツ
ギは、幹が中空であること「空木(ウツギ)」に由来。別名のウノハ
ナはウノハナウツギの略称。ちなみに、まったく科や属の異なる種で
も幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがある。落葉性,耐寒性}
が強い,生け垣向き,初心者でも育てやすい。
④エクメア
④エクメアの育て方:花言葉:「他人を思う気持ち」「思慕の情」、
学名:Aechmea の名前:シマサンゴアナナス、科名 / 属名:パイナッ
プル科 / サンゴアナナス属、エクメア属(Aechmea)は熱帯アメリカ
に182種が分布している着生植物。株はロゼット状で基部は筒状とな
り、葉の縁にとげがあることが特徴です。花苞のきれいな種類が多い
観葉植物。よく栽培されているシマサンゴアナナス(エクメア・ファ
スキアタ A. fasciata)はブラジル原産で、ロゼット状の葉は高さ約
60cmとなり、葉は濃緑色、葉に白色の横縞模様が入ります。花は紫色
で数日でしおれますが、苞は桃色で長く楽しめる。園芸品種が多くあ
り、葉縁にとげのない‘プリメラ’(A. fasciata‘Primera’)、苞
の色が白い‘クララ’(A. fasciata‘Clara’)、葉の縁に黄斑が入
る‘マルギナタ’(A. fasciata‘Marginata’)、葉の中央に黄色の
縦縞斑が入る‘バリエガタ’(A. fasciata‘Variegata’)などがあ
る。エクメア・チャンティニー(A. chantinii)はベネズエラからペ
ルーにかけて分布し、ロゼット状の葉は高さ約60cmとなり、葉は濃緑
色で灰白色の横縞斑が入ります。葉の縁に黄斑が入る‘ショウグン’
(A. chantinii‘Shogun’)、葉の中央に黄色の縦縞模様が入り、海
外では‘サムライ’(A. chantinii‘Samurai’)と呼ばれる‘ヤマモ
ト’(A. chantinii‘Yamamoto’)は、いずれも日本で作出された園
芸品種。エクメア・ガモセパラ(A. gamosepala)はブラジル原産、葉
は緑色で、冬に赤から桃色の萼に青紫色の花をつけます。苞は緑色の
線形でごく小さく、目立たない。園芸品種に、葉に淡黄色の覆輪斑
が入る‘ラッキー・ストライプス’(A. gamosepala‘Lucky Stripes’
)がある。観葉植物,熱帯植物、常緑性,日陰でも育つ。
注.via みんなの趣味の園芸 NHK出版
--------------------------------------------------------------
猛暑が続いており、琵琶湖の水位はマイナス20センチメートル。こ
の暑い最中で件の県道の法面の河川の雑木林や県道法面・除草刈りは
町内や個人で行われているが、しかし、衣服についたダニなどの害虫
はどうしても持ち込んでしまうので閉口する。対策として、家の中で
害虫忌避剤、殺虫・殺菌剤の散布をおこなったりしている(下図)。
さあ、明日は、午前中に法面の草刈りだ。
注1.『ダニの生態・種類』
有効成分:フェノトリン(ピレスロイド系)0.666w/v%、成分:N-(
2-エチルヘキシル)-ビシクロ[2,2,1]-ヘプタ-5エン-2,3-ジカルボキ
シイミド(MGK-264)、無水エタノール、香料。効果・効能:屋内塵性
ダニ類の増殖抑制及び駆除、イエダニ、マダニ及びノミの駆除
1.定められた用法・用量を守ること
2.皮膚、飲食物、食器、子供のおもちゃ、観賞魚、小鳥などのペッ
ト類、飼料、観賞植物にかからないようにすること。
3.噴霧中は室内を開放して、噴霧する人以外の入室を避け、噴霧後
は室内をじゅうぶん換気してから、入室すること。
4.薬剤が皮膚についたときは、石けんを用いてよく洗うこと。
5.処理後は乳幼児が薬剤をなめないように注意し、薬剤が乾くまで
這わないように注意すること。また、ふとん、まくら、ぬいぐるみ、
クッションについても処理面がじゅうぶん乾いてから使用すること。
6.アレルギーやかぶれなどを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れ
たり、吸い込んだりしないようにすること。
7.目に入らないように注意し入った場合は直ちに水でよく洗うこと。
9.ワックス加工面・塗装面、プラスチック、革製品(ソファなど)
にかからないようにすること。
特定原材料7品目:卵・乳・小麦
熱量:67kcal、たんぱく質:2.9g、脂質:4.1g、炭水化物:4.8g(糖
質:4.4g、食物繊維:0.4g)、食塩相当量:0.3g
【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ⑰】
コンビニあるいはスパ-マーケツトで冷凍食品はランチとして頂く。
この間、近くのセブンイレブンで肉焼売(レンジ加熱)をかって頂く
が結構美味くてリクエストする。そこで閃いたのだが、竹輪風にし、
「惣菜餡」を詰め込み、穀物・魚肉・野菜・果実種などの外皮素材は
自由も選択し、第一次加工し冷凍するが、この時1口サイズに切れ目
を入れておく包装出荷、各家庭で解凍加熱し第二次加工処理(アレン
ジ料理素材)すれば、個食、鍋、弁当、野外料理、家庭料理、グルー
プ料理として使えそうで新しいアレンジが可能だ。と、同時に食品用
機能包装紙の「環境リスクレス」は「カーボンニュートラル型包装紙」
」を残件扱いアイテムに追加えた。
Wikipedia
【盛岡首長市移転構想 ㉔ 盛岡市の文化的基盤考 Ⅻ】
❐ 岩手県の人口
平成27年国勢調査における前回調査からの人口増減率は3.80%の
減少で、全国の0.75%を3%以上下回った。47都道府県中では41
位(首位は沖縄県の2.93%増加、最下位は秋田県の5.79%減少)
だった。県内市町村では上位が滝沢市の2.98%増加、矢巾町の
1.74%増加、北上市の0.40%増加、盛岡市の0.24%減少。下位が
大槌町の23.02%減少、陸前高田市の15.20%減少、山田町の14.
99%減少となっており、内陸部への集積、沿岸部の減少が顕著と
なっている。この動向によって県の人口重心も前回調査の花巻市
内川目から西北西へ686メートルと大きく移動し、紫波郡紫波町
佐比内字砥ケ崎にある。
2016年10月1日現在の推計人口は1,268千人であり、日本の総人口
126,933千人の1%を割り込んだ。また47都道府県では32位だった。
❐ 岩手県の政治
1995年(平成7年)以降、細川内閣(当時)の打ち出した大規模
景気対策に乗って公共投資を拡大させ、その後1997年(平成9年)
まで、積極投資を拡大させた。当時県知事を務めていた増田寛也
は、退任後の取材に「国の財政的限界で、いずれ予算が回らなく
なるのは分かっていた(中略)…東北新幹線や花巻空港、釜石自
動車道など(骨格的な事業)は、先にやってしまおうと思った」
と答えている。結果的には彼の読み通り、小泉内閣が発足した
2001年(平成13年)以降、公共投資予算は年10%以上の割合で急
速に縮減され、財政再建に大きく舵を切った。 県自らも、県議
会での質問に答える形で、財政悪化の原因について自己分析して
いる。
この項つづく
【ポストエネルギー革命序論 327: アフターコロナ時代 137】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
● 環境リスク本位制時代を切り拓く
■ バッテリーシンギュラリティ時代 ①
マグネシウム蓄電池用正極複合材料開発
蓄電容量や充放電速度、サイクル特性などで高い性能を実現
へーリオス(舳離雄)のアバター
まず 「ソーラーシンギュラリティ」とは米国の作家で弁護士のタ
ム・ハントが唱えている考え方ですが、太陽光が著しく世界に普
及し、太陽光だけでなく蓄電池をはじめ電気自動車、自動運転な
どが密接に結びつき、世界規模でエネルギーシステムの変革が起
こることを説明しています。これは30数年前に前に、アルマテ
ィ先生が言っておられた第五次産業革命の「デジタル革命渦論」
と同じなのですが、グリッドパリティ、つまり、再生可能エネル
ギーによる発電コストが既存の電力のコスト(電気料金発電コス
ト等)と同等かそれより安価になることですが、同じように、ス
トレージパリティ、これは蓄電池などの設備コストが逓減してい
き、世界的規模で達成している現況をさしています。太陽光エネ
ルギーを中心とした社会コミニティ構築は、ここ数年での電気自
動車や IoTの技術進化、そして、太陽光発電システムや蓄電池を
はじめとする再エネ設備の著しいコスト逓減を考えると、ソーラ
ーシンギュラリティが将来実現します。1キロワットアワー4.5
セントに逓減し、石油などの化石燃料と核燃料を必要としない社
会になると主張しています。
「RE100倶楽部:ソーラーシンギラリティ時代」
https://doi.org/10.1039/D1TA03464B
7月27日、東北大学金属材料研究所らの研究グループは、電気化学反
応を利用したトップダウン的手法により、マグネシウム蓄電池正極に
適した高性能な硫黄/硫化物複合材料の作製に成功したことを公表。
この硫黄系複合材料は、マグネシウム蓄電池用正極材料として蓄電容
量、充放電速度、サイクル特性などの点において高い性能を有するこ
とが示す。また、充電直後の硫黄の非平衡状態(高いエネルギー状態
)を利用することで、熱力学的に想定される電位よりも高電位で放電
できることも示す。これは硫黄の新しい利用法を示し、今後の硫黄系
正極材料の開発に貢献すると期待する。
【要点】
1.中温イオン液体中で、硫化鉄などの硫化物から金属成分を電気化
学的に脱離することにより、液体硫黄/硫化物複合材が作製可能で
あることを示した。
2.マグネシウム電池系において,従来型酸化物系正極材料の充放電
速度のおよそ100倍に迫る高速充放電が可能であることを実証した。
3.硫化物からの金属成分脱離により生成した液体硫黄は非平衡状態
にあり、未緩和状態における放電では通常より高い起電力を示した。
図 化物粉末の電気化学的酸化により液体硫黄/硫化物複合材料を作
製するコンセプト(断面)
実験では、出発材料として二硫化鉄を用い、電気化学的酸化によって
液体硫黄(S)/二硫化鉄(FeS2)複合材料を作製し、その充放電特性
を評価した。充放電機構についても調べた。 FeS2の粉末が付着した電
極を用い、150℃のイオン液体中で電気化学試験を行った。この結果、
生成した硫黄(活物質)基準において、1246mA/gという極めて高い電
流密度で、約900mAh/gの充放電が可能になることを明らかにした。通
常の酸化物正極では10~20mA/gが一般的な電流値だという。ここで、
初回充電は二硫化鉄からの鉄脱離反応に対応する。その後の放電時に
は、マグネシウム基準で約2Vの電位が保たれている。これは液体反応
により高速放電していることを示すものだという。その後の充電反応
でも実容量が保たれており、高効率で活物質の再充電が可能となる。
充放電前後における電極の結晶構造や電子状態を分析すると、充放電
時の可逆性は極めて高いことが判明。しかも、生成した液体硫黄が、
放電時にマグネシウムと反応し、正極材料として機能していることも
確認した。
図 S/FeS2複合材料の150℃における充放電
特性研究グループは、放電後の電極断面を観察。鉄脱離により二硫化
鉄粒子の表面近傍には細孔が形成され、残った液体硫黄が充放電反応
に寄与していることが明らかにする。また、鉄に代わりマグネシウム
が検出されたことで、生成した硫黄がマグネシウムと反応している
ことも分にする。
また、高速充電後、直ちに放電を始めれば、従来に比べ約1Vも高い電
位で放電反応が進行することが判明した。1時間放置して放電すると、
高電位での反応は観測できなかった。このことから、高速充電によっ
て生成された液体硫黄は、高いエネルギー状態であることが初めて分
かった。
図 非平衡状態(高いエネルギー状態)からの放電により、平衡状態
より高い電位で放電反応が生じることを示す実験結果
同研究グループは、今回提案した正極材料のサイクル特性を評価した。
高耐熱性の結着剤を用いた電極を作製し、充放電試験を行った。この
結果、硫黄系正極でも50回以上の充放電サイクルが安定して行えるこ
とを確認した。この要因として研究グループは、「液体状態の硫黄を
利用することで構造変化の可逆性が向上」「硫黄の溶解度が低いマグ
ネシウム系イオン液体を電解液に用いることで溶出を低減」「液体硫
黄が付着したポーラス状の硫化物が、導電性を担保するフレームとし
て機能し、硫黄利用率の低下を抑制できた」ことを挙げた。
図 S/FeS2複合材料の150℃におけるサイクル特性
今回の実験では、FeS2の他に、二硫化コバルト(CoS2)や二硫化チタ
ン(TiS2)を用いて評価したが、いずれも良好な充放電特性が得られ
た。これらの結果から、研究成果は多くの硫化物に適用可能であるこ
とが分かった。
via EE Times Japan
■ 既存のグリッド(電送網)にも超伝導配線や埋設配線及びマイク
ロ(無線)配線化、ピークカット(ブラックアウト)対策などの技術
課題は残されているが、こと「オールソーラーシステム」においては、
次世代型蓄電池の技術革新➲が電極材料(構造組成)が昂進をつづい
ている(ブログ『デクサマニー降臨』2014.10.10から7年)。目的材
料ザイズも「ナノから原子」にダウンサイジングし、事業分野の研究
開発対象も拡がっており、量産化目前の変換効率30%のペロブスカ
イト型ハイブリッドタンデムソーラー系も見えてきており、これにバ
ッテリ、燃料電池、電解水素生成装置が加わるかの様相を呈しており、
「高付加価値なオールソーラーシステム」の実現間近である。
尚、ストレージ量(1kWh)に対する原単価の推移については残件扱
い。。
■ 亀裂が広がる速度を決めるメカニズムを解明
ゴム製品の強靭化・薄型化による省資源化・軽量化へ動き出す
7月30日、東京大学生産技術研究所らの研究グループは、ゴム材料の
亀裂進展速度が急激に変化する「速度ジャンプ現象」のメカニズムを
明らかにした。速度ジャンプは古くから知られた現象であり、そのメ
カニズムに関してはいくつかの仮説が提案されていたが、完全な解決
には至っていなかった。この研究では、近年提案された2種類の仮説
が本質的に等価であることを示し、さらにそれらの仮説から導かれる
予測が実験と良く整合することを実証。このようにシミュレーション・
理論・実験の協奏によって、亀裂先端でのガラス転移により速度ジャ
ンプが引き起こされるということが明らかになった(図1)。速度ジ
ャンプ現象はゴム材料の耐久性と強い相関関係があることが知られて
おり、そのメカニズムが明らかになったことで、ゴム材料を強靭化・
高耐久化するための材料設計指針が得られると期待している。
【要点】
1.ゴム材料に加える外力が一定値を超えると、亀裂が広がる速度が
急激に上がることが知られている。この現象が、亀裂先端でゴムか
らガラスへと状態が変わることによって生じることを明らかにした。
2.数値シミュレーション、理論モデル解析、実験を組み合わせて多
角的に検証を行い、近年提案された2つの仮説が等価であり、実験
結果とも整合することを示した。
3.本成果がゴムや関連材料を強靭化するための材料設計指針につな
がり、製品の薄型化と、それによる省資源化・軽量化に貢献しうる
と期待される。
📄 Dynamic glass transition dramatically accelerates crack
propagation in rubberlike solids Phys. Rev. Materials 5,
073608 (2021)
DOI:https://doi.org/10.1103/PhysRevMaterials.5.073608
⛨ 東京都 新型コロナ 4058人感染確認 過去最多 初の4000人超
東京都は、31日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせ
て4058人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表。
これまでで最も多かった29日の3865人を上回って初めて4000人を超え、
過去最多。31日までの7日間平均は2920人。増加比がさらに上昇して、
前の週の2倍以上となる217%となり、拡大のスピードがさらにあがっ
ている。これで都内で感染が確認されたのは、21万7968人。一方、都
の基準で集計した31日時点の重症の患者は30日より7人増えて95人でし
た。90人を超えるのはことし2月16日以来。また、都は感染が確認され
た60代と70代の男性合わせて3人が死亡したことを明らかにした。これ
で都内で感染して死亡した人は2293人になった。
都幹部「ワクチンのほかに策がない」
東京都の幹部の1人は取材に対して「対策はやっているがそれを大きく
上回ってデルタ株が広がっているということだ。ワクチンを早く普及
させるほかになかなか策がないのが現状だ。特に、若い世代への接種
が重要だ。ずっと辛抱してくれている飲食店のみなさんのことを考え
ると複雑だ。医療機関や保健所への負荷も心配と話す。via NHK WEB
【ウイルス解体新書 63】
⛨ 最新新型コロナウイルス
序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14 新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構
築を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
COVID-19ワクチンへの挑戦と新しい設計戦略;Fast-spreading SARS-
CoV-2 variants: challenges to and new design strategies of
COVID-19vaccines
▶2021.6.9; Signal Transduction and Targeted Therapy volume 6,
Article number: 226 (2021)
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
7-2-6 デルタプラス株
▶2021.7.6 GIGAZINE[jp] 新型コロナのインド変異株「デルタ株」
のさらなる進化形「デルタプラス株」
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能
力への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン、価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後、10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
▶2021.6.28 ナショナルジオグラフィック
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とは
ワクチン接種を完了した人でもコロナに感染する「ブレークスルー感染」
▶2021.7.30 GIGAZINE
CDCはブレークスルー感染を「FDAに認可されたワクチンの接種を完了
した人の呼吸器検体中から、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のRNA
または抗原が検出された事例」と定義づけている。なお、CDCはワク
チン接種を完了した人々のためのガイダンスの中で、「ワクチン接
種の完了」の定義を「ファイザー&BioNTech、およびモデルナが開発
した2つのワクチンを、2回接種してから2週間以上経過したタイミング
」「ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチンは、1回目の
接種から2週間が経過したタイミング」としている。
CDCは同じガイダンスの中で「ワクチン接種を完了した人は、SARS-CoV
-2への感染、重症化、および死亡のリスクは減少する」と述べていま
す。しかし、「軽度である傾向があるが、ブレークスルー感染がごく
一部でのみ発生する」「仮に感染力が強いデルタ株(B.1.617.2)に感
染した場合、他の人に感染させる可能性がある」とし、ワクチン接種
を完了した人に対し「感染率の高い地域では屋内であってもマスクを
付けること」「COVID-19の症状が表れた場合は検査を受けること」な
どを推奨している。
症状はどのようなものなのか
メハリー医科大学の微生物学および免疫学の准教授であるドナルド・
アルセンドール氏は「ブレークスルー感染の症状は完全に無症候性の
ものから重度なものまで広範囲に及び、入院または死亡につながる可
能性がある」「併存症のない65歳未満の人々にとって、ブレークスル
ー感染は無症候性または軽度である可能性が高い」と述る。また、
CDCも「ワクチン接種を受けていない人々よりも、入院・死亡の可能性
ははるかに低い」と述べている。
ブレークスルー感染で子どもにウイルス感染させることはあるか
日本やアメリカでは、11歳未満の子どもはファイザー&BioNTechおよ
びモデルナのワクチン接種を受けることが出来ません。ワクチン接種
を完了した人であっても、ウイルス、特にデルタ株を子どもに感染さ
せてしまう可能性はあるとのこと。アルセンドール氏は「SARS-CoV-2
やデルタ株以外の変異株については、約15分の密接な接触の後に感染
が起こると考えられていたが、デルタ株ではほんの一瞬で感染が起こ
る。密接に接触し合う親子間で、デルタ株が感染することは非常に現
実的。しかし、11歳未満の子どもが大人よりも重症になる可能性はは
るかに低い」と述べている。
感染力が強いとされているデルタ株の感染力については、海外紙のワ
シントン・ポストが報じたCDCの(PDFファイル)内部文書により、CDC
が「水痘(水ぼうそう)と同様」と考えていることが明らかにされた。
以下の表の縦軸が死亡率、横軸が1人の感染者が何人の二次感染者を
発生させるかを表す。
なお、感染力については、「ある感染症に対してまったく免疫を持た
ない集団の中で、1人の感染者が平均して何人の二次感染者を発生させ
るかを示す「基本再生産数」、あるいは「既に集団に感染が広がって
いる状態で、ある時間において1人の感染者が平均して何人の二次感染
者を発生させるか」を示す指標「実効再生産数」が参考になる。
COVID-19については、2020年11月に公開された複数の国を対象とした
研究では、基本再生産数は2.4~3.4。ロンドン大学衛生熱帯医学大学
院を拠点とする感染症数理モデルセンタの統計によると、米国国内で
の実効再生産数は、2021年7月27日時点で1.1~1.6。
尚、デルタ株の基本再生産数はCDCの資料の通り5~9.5、はしかの基本
再生産数は6~7、2009年型のインフルエンザウイルスの基本再生産数
は1.3~2.0とされている。
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
ー SPring-8/SACLAでの緊急課題募集 等
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
ー SmartAmp法を用いた迅速検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
ー 有用抗体探索とon-site診断キット実用化 等
1.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル抗
体の開発とその実用化~高精度な抗原検出キットの普及へ~(2021.6.
14)学研究センタ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
ー創薬・医療技術基盤プログラム内特別プロジェクト
ー SARS-CoV-2に対する化学合成ワクチンの開発 等
④.生活や社会を持続させるための研究
ー COVID-19関連ヘイトスピーチ・偽情報分析
ー テレワークの影響の調査・改善策の検討 等
⑤.基礎的な研究やその他の研究
ー ヒト試料・感染細胞中のウイルス可視化技術
ー 網羅的ゲノム解析&エピジェネティクス 等
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
遺伝遺伝子の謎 ⑯
第3章 遺伝子と健康
第3節 突然変異遺伝子
風蕭々と碧い時代
● 今夜の寸評:崖っぷちの日本政府
このままでは、新型肺炎後遺症列島になりかねないか....