彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」
【今夜の新商品カタログ】
化粧品:日本臓器製薬手荒れ防止ゆずローション
塗るとすぐサラサラになり食材・食器にさわれ、水仕事前や水仕事中
にも使えるローション。 ゆずの村 高知県うまじ馬路村のゆずを使用
しています。
成分:水、ユズ種子エキス、エタノール、ヒアルロン酸Na、ユズ果実
油(ゆずから取った天然の香り成分)、グリセリン、アルギン酸Na、
キサンタンガム、安息香酸Na、フェノキシエタノール
シルクのようなやさしい肌あたりながら、十分な水圧で約50%もの節
水を実現。肌が敏感な方やお子様にもおすすめです。散水板の穴の大
きさ、配置、水流の速度などを徹底的に研究し、シルクのような肌ざ
わりの快適な水流を実現しました。やさしい肌あたりで、汚れをしっ
かりと洗い流します。特に肌が敏感な方や、お子様に合わせて設計し
ています。 シルクタッチシャワーⅡ(STA-2B) - arromic
● 技術的特異点でエンドレス・サーフィング
【再エネ革命渦論 93: アフターコロナ時代 294】
量子電池を考察を進めることで微弱信号を情報通信だけでなく電送電
源として通信中もその逆の通信しない場合も最大蓄電量にまで自動(
自働)的に受電出来るシステム関してその結果を掲載する。尚、電波
による(身体や生態系への)電磁派障害や本システム起因事故(火災・
漏電・爆発など)を限りなくゼロを求めて開発・完成させるものであ
る。
わたしの記憶ではこれに関係する研究・開発は2000(平成12)年から
に活発化してきた(正確には2010(平成22)年頃、パンデミック対策
の始まりと同じ時期)。例えば、2021(令和4)年度の総務省による「
令和四年度から新たに実施する電波資源拡大のための研究開発の基本
計画書(案)」によると次の3つの計画案が提出されている。
1.空間伝送型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術に関する
研究開発
2.周波数資源の有効活用に向けた高精度時刻同期基盤の研究開発
3.テラヘルツ波による超大容量無線 LAN 伝送技術の研究開発
つまり.第1計画案の目標として、「モバイル機器や多数の IoT 接
続デバイスへの屋内外における空間伝送型ワイヤレス給電に伴って生
じうる他の無線システムに対する干渉問題を抑制し、干渉抑制・高度
化技術を確立することで、周波数の有効利用に資することを目的とす
る」と記されている。
【関連情報】
※「無線給電」実用化に動き出すニッポン、世界と1.5兆円市場争奪戦
が始まった,ニュースイッチ by 日刊工業新聞社, 2021.11.11
”有線ケーブルを使わずに電気を供給する「無線給電」技術の実用化
に日本が動き出す。総務省は2021年度内にも3帯域で専用の電
波を割り当てる方針。電気はケーブルで伝わるという常識をくつが
えす無線給電技術は日本や米国、中国が開発にしのぎを削る。10
年後に1兆5000億円を超えるとされる世界市場の争奪戦が始ま
った。
出所 丸文とオシア
※ ワイヤレス送電システムでいつでもビーコン
丸文は無線で電気を飛ばす無線給電の機能を組み込んだセンサーキッ
トを米ベンチャーのオシアと共同開発した。顧客が自社のシステムに
センサを接続すれば無線給電の評価試験を行えるようになる。従来は
顧客自身がプログラムを組んで試験する必要があった。無線給電に関
しては総務省が近く規制を緩和するとみられ、国内でも関連市場の拡
大が期待される。顧客の評価も進むとみられることに対応する。
センサーキットに組み込むのはオシアの無線給電技術「Cota(コ
タ)」。顧客がキットを自社のシステムにつなげると、センサーは感
知した温度や湿度などの情報を本体側に伝える。有線ケーブルなしで
電力を送れるほか、センサーの動作制御の様子をモニターで確認もで
きる。今月から順次提供を開始し、2022年4月には一般にも提供
する。無線給電技術の評価に関する顧客の負担を軽減することで、工
場や倉庫、小売店など幅広い分野でコタ技術の採用につなげたい考え
だ。コタは10メートル以内のデジタル機器などに無線で電力を送る
ことができる。送電側がビーコン信号を利用して給電ルートを検出し、
受け取り側に焦点を合わせる方式を取る。受け取り側が移動しても充
電できる。 ※ WO2023014444A1 ワイヤレス送電システムでいつでもビーコン
【要約】
図2のごとく、ワイヤレス電力伝送システムは、ワイヤレス電力伝送
システムからワイヤレス電力を受け取るように構成されたワイヤレス
電力受信機クライアントから配信され、それによって開始される符号
化されたビーコン信号を受信する。 また、ワイヤレス電力伝送システ
ムは、ワイヤレス電力をワイヤレス電力受信機クライアントに供給し
同時に、追加のワイヤレス電力受信機クライアントから配信され、開
始された追加のエンコードされたビーコン信号を検出することで、ワ
イヤレス電力伝送システムを操作するためのシステムおよび方法を提
供する。
図2.
※ 総務省は21年度中にも省令改正で920メガヘルツ(メガは
100万)、2・4ギガヘルツ(ギガは10億)、5・7ギガヘルツ
を無線給電に割り当て、屋内での利用を認める見通し。日本でも企業
や大学の技術開発が加速している。
--------------------------------------------------------------
特許第5963765号 量子電池 2011.10.30
【要約】
第1の金属電極と、 絶縁性物質で覆われ、電圧を印加することにより
電子を捕獲して充電するバンドギャップ中のエネルギー準位を有する。
n型金属酸化物半導体からなる充電層と、p型金属酸化物半導体層と、
第2の金属電極と、を順に積層して構成され、前記第1の金属電極と前
記第2の金属電極のいずれか一方が、酸化防止機能を有する金属電極
であること、 を特徴とする繰り返し充放電可能な量子電池。
半導体テスター用プローブカードの大手企業として知られる日本マイ
クロニクスが、新構造の二次電池「バテナイス」の実用化に向けて開
発を加速している。バテナイスは、リチウムイオン電池などの化学電
池や、電気二重層キャパシタなどの物理電池を上回る特性を持つ“量
子電池”だという。
via 化学電池と物理電池を超える“量子電池”、「バテナイス」とは
電気自動車; MONOist 特開2021-090309 無線送電器、および無線受電器
【要約】
図3のごとく、無線送電器が、電波を送信するアンテナと、このアン
テナにより送信される電波の位相を変える移相回路と、少なくとも
移相回路を制御する制御装置と、バックスキャッタ信号を受信するバ
ックスキャッタ信号受信機と、を備え、前記制御装置は、前記無線送
電器が受信するこれらのバックスキャッタ信号の強度が最大になるよ
うに前記移相回路を制御する位相最適化処理を実行することで低消費
電力で、受電電力を向上させる無線送電器を提供する。
--------------------------------------------------------------
※ 関連論文
分散マイクロ波ワイヤレス給電システムのシミュレーションと実装
【要約】
近年、モノのインターネット(IoT)デバイス向けのマイクロ波電力伝
送(MPT)が活発に研究されています。分散マイクロ波電力伝送(DMPT)
は、比較的広いエリアに分散配置された複数の送信アンテナを協働さ
せることで効率的に電力を供給することができる。この記事では、レ
イトレースベースのモンテカルロシミュレーションを使用してDMPTの
利点を示す。さらに、位相を最適化するためのアルゴリズムが提案さ
れ、その収束について議論される。さらに、後方散乱ベースの閉ルー
プシステムを用いたDMPTの実装が提案されている。このシステムは、
オープンソースプラットフォームのGNU Radioを使用して構築され、
実験結果から提案システムの有効性が示された。
【鍵語】マイクロ波給電,ビームフォーミング,無線IoT
図2.マイクロ波給電受信電力と送電距離の関係
Titol:Simulation and Implementation of Distributed Microwave Wireless
Power Transfer System
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
DOI10.1109/tmtt.2022.3142259 2022.2
量子電池は、量子状態から作られたデバイスであり、エネルギーを高
速かつ効率的に貯蔵および放出するため、将来の技術的応用に多くの
可能性をもたらす。「量子もつれ」充電----バッテリー内部のセル全
てを同時に充電するによる、充電スピードを劇的に改善できるという
Robert AlickiとMark Fannesが2012年に「量子バッテリー」という概
念を提唱----操作を使用できる可能性があるため、例えば、セル数が
200のバッテリーを備えた場合、並列充電する従来法と異なり200倍充
電速度が向上する。
達成可能な最大速度アップはセルの数が多いため、古典的に達成可能
な線形スケーリングを超える充電電力の最大2次スケーリング(二次
関数)を提供。このようなスケーリングに到達するには、すべてのセ
ルをまとめて充電するグローバル充電プロトコルを採用する必要があ
る。これにより、量子電池の充電電力の限界に関する探求が終了し量
子法が従来の対応物よりも最大で二次スケーリングをが追加されると
いう。
図 1. 現在の電気自動車と量子電池技術に基づく未来の自動車の比較
図。 量子充電を採用すると、一般的な EV で 200 倍の速度が得られ
る。つまり、充電時間が 10 時間から約 3 分 (自宅) に短縮され、
充電ステーションでは 30 分から 9 秒に短縮される。
-------------------------------------------------------------
※ AIによる新しい充電規則の発見 マイクロメーザー量子電池
量子電池 (QB) のパラメータに基づくモデル依存を最適化するための
一般的な計算フレームワークを提案。この方法を2つの異なる充電に
適用するマイクロメーザーQBのシナリオと、安定化のための新しい充
電プロトコルを発見した。制御された自動化された方法で、上層のヒ
ルベルト スペース チャンバー内のバッテリーを安定させるための新
しい充電規定を発見する。この規定は安定し、堅牢であることがわか
っており、充電の改善につながるマイクロメーザーQB効率であり、さ
に、最適化理論は汎用性が高く、効率的で、あらゆる規模でのQB技術
の進歩に大きな期待が寄せられている。
1.緒言:(省略)
2.最適化の枠組み
このセクションでは、勾配降下法を使用して充電プロセスを最適化
する、量子電池の一般的なモデルに適した最適化フレームワークを紹
介します。勾配降下メソッドは、微分可能な関数の最小値を見つける
ために広く使用されている最適化手法。これは通常、損失関数 Lと呼
ぶ。その人気の主な理由の1つは、幅広い最適化問題の優れた解を見
つけるのに有効です。さらに、実装が比較的簡単で、さまざまな分野
の実務家にとって便利なツールである。与えられたモデル パラメー
ターの初期セット ~p、アルゴリズムは反復的に ~p を次の方向に調
整する。モデル パラメーターに関する損失関数の負の勾配は次のと
おりである。
ここで、η は学習率と呼ばれるハイパーパラメーターであり、更新
のステップ サイズ (つまり、元のパラメーターから差し引かれる勾
配の割合) を制御。
最適化プロセスは、損失関数が許容範囲によって設定された許容可能
な最小値に達すると終了。
提案された最適化アプローチを図 1 に示します。 これにはいくつか
の重要な利点がある。第一に、それは汎用性があり、図1のセルCで表
されるように、一連のパラメータ~pによって記述される幅広い量子電
池モデル(大規模システムを含むモデルを含む)に適用できます。第二
に、 暗黙的または明示的にモデルパラメータ ~p に依存する損失関数
L(~p) が与えられた場合、自動化された方法で問題の最適解を効率的
に見つけることができる。
全体として、この最適化フレームワークは、量子電池モデルのさまざ
まな側面を最適化するための有望なソリューションを提供する。
図 1: 使用した量子電池の充電プロセスの最適化の一般的な表現計算
グラフ。
バッテリは状態 ρB(0) で初期化され、セル C(τ) を通じて充電され
る。τ 、一般に、完全に正でトレース保存 (CPTP) マップによって
表される。このプロセスにより、最終的なバッテリー状態 ρB(τ)
が得られる。モデル パラメーター ~p に依存する損失関数 L(~p) は
充電プロセスの最後に計算され、アルゴリズムの次の反復でパラメー
タを更新するために使用される。
2.1 マイクロメーザー QB の最適化
マイクロメーザー の充電プロセスは、単一モードの連続的な相互作
用で構成される。状態で準備された 2 レベル システム (キュービッ
ト) の流れを持つ空洞内の電磁場次のように書くことができる。
ここで、q は反転分布の程度、c は一貫性、|gi と |ei はそれぞれ
量子ビットの基底状態と励起状態。量子ビットと空洞の相互作用の図
では、システムの進化はハミルトニアンによって記述されます。
ここで、g は量子ビットとフィールドの間の結合定数を表し、単位が
選択されている。¯h = 1 となります。量子ビットの下降演算子と上昇
演算子は ˆ − と ˆ + で表される。それぞれ; ^a と ^a† は、それぞ
れフィールドの消滅/生成演算子。量子ビットと場の周波数が等しい
共鳴の場合を調べて [61]、ここで! で示されます。
量子電池の充電速度を最適化するために、超強力結合領域 0.1 <g! <1
は、考慮すべき最も興味深いもので、残念ながら、このレジームでは
逆回転項 (式 (3) の最後の 2 項) は説明が複雑な関連性があり、ダ
イナミクスをさらに拡大する。 特に、この中でどのハミルトニアンを
使用しなければならないかの選択でさえ、活発な議論の問題としてあ
る。この報告書では、これらの複雑さを回避するために[64] で導入
されたアプローチを利用願う。量子ビットとフィールドの同時周波数
変調を実行することによって無視され結果のダイナミクスは Jaynes-
Cummings ユニタリ演算子 [48] によって記述される。
ここで = 1 は、アプローチの有効性に影響を与えることなく修正でき
る [46]。 さらに、コヒーレンス パラメータ c は、z 軸に沿って回
転を適用することで実数に設定できる。時間発展演算子 ˆUI (g) を変
更する。図2aに示すように、バッテリーの充電プロセスは、その地面
の空洞によって開始される。状態 B(0) = |0i h0|。 結合量子ビット
空洞システムは、テンソル積によって得られます。
ここで、B(k) はk 個の相互作用後のバッテリー状態。時間発展は再帰
的に書ける。
ここで、(k)は、前の式から得られたシステム状態に対応。 (5) で
あり、Trq は量子ビットの自由度をトレースする。 これにより、バッ
テリー状態 B(k + 1) が出力される。
※ 深入りしすぎたので、今夜はここまでとし、後日つづきを掲載。
【原論文】
AI-discovery of a new charging protocol in a micromaser quantum battery.
arXiv:2301.09408v2 [quant-ph] 8 Feb 2023 ※
✔ ワイヤレス送電とワイヤレス通信のシームレス化の考察をすすめること
で、オールソーラーシステム統合(リサイクルを含め)の「エネルギー貯蔵」
領域での全固体電池の種類の「選択」に課題が残っているが、残りの太陽
光と二酸化炭素による有機化合物合成についての開発展望を考察を進め
る。
--------------------------------------------------------------------------------------------
【最後の読書録 Ⅸ]
新・国債の真実―99%の日本人がわかっていない
目次
はじめに
1章 まず「これ」を知らなくては始まらない―そもそも「国債」っ
て何だろう?(企業は金を借りて運営する、国も同じ;政府は予算
br /> を立て、「足りない額の国債」を発行する ほか)
2章 世にはびこる国債のエセ知識―その思い込い込みが危ない(何
の知識もなく語っている人が多すぎる;「倹約をよしとする」と「
借金は悪」となる ほか)
3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」―「バカな経済論」
に惑わされないために(なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでい
るのか?;財務省ロジックに乗っかる人々もいる ほか)
4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話―結局、何を
どうすれば経済は上向くのか(経済を「道徳」で考えると、大きく
見誤る;政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせるこ
と ほか)
第5章 「国債」がわかれば「投資」もわかる銀行に預けるくらいな
ら国債を買え(金利下では、国債が最強の金融商品 ほか)
--------------------------------------------------------------
今は「変動型10年満期」がいい
個人が買える国債には、いくつか種類がある。
大きく分けて「個人向け国偵」と「新型窓口販売方式国偵(新窓販
国債)」があり、さらに、それぞれが金利のつき方や償還期間で分か
れている。
●個人向け国債
「固定金利型3年満期」
「固定金利型5年満期」
「変前金判型10年満期」
●新型窓口販売方式国債(新窓販国債)
「2年固定利付国債」
「5年固定利付国債」
「10年固定利付国債」
それぞれの違いは、後の表(図9)で確認してほしい。
いろいろあって迷いそうだが、今の低金利という金利環境では、「
変前金判型10年満期」が一番いいと覚えておけばいい。この商品設計に
アドバイスをしたのは、じつは私である。
便宜上、「10年満期」となっているが、満期が来る前に売却、換金
することができるから、この期間には、あまり意味はない。
重要なのは、「変動金利」という部分だ。「固定型」だと、買った
ときの金利が償還時までずっと続くが、「変動型」では、半年ごとに
金利が変わる。金利が変わるのは、経済状況が刻一刻と変化している
からだ。景気がよくなれば金利は上がり、景気が悪くなれば金利は下
がる。
そういう非常に細かい変動がずっと起こっているのだ。ただ、そう
頻繁に国債の金利を変えると、利払いの際の計算が大変だ。だから前
金判型10年満期」の国債は、半年ごとに金利が変わるように設計した。
これは、半年満期の短期国債を10年間にわたり、20回、乗り換えて
いく(ロールオーバーしていく)のと、じつは変わらない。ただ「10
年間は滅多なことでは売却しませんよ」という形になっているだけだ。
といっても、実際には、すでに説明したように、満期を迎える前に
も換金できるから、10年間まったく手をつけられないわけではない。
なぜ「変動型10年満期」がおすすめかというと、買った後に起こり
うる金利上昇に備えることができるからだ。
「固定型」では、国債購人後に金利が上がっても、買ったときの金
利がずっと続く。 「額面金額1万円、利率O・Iパーセントの5年
債」なら、たとえ5年の間に金利がO・2パーセントに上がっても、
額面に対してO・1パーセントの利子を受け取り続けることになる。
これが「変動であれば、半年ごとに利率が見直される。金利が上が
れば、受け取る利子も増えるということだ。
もちろん、これとは逆パターンもありうる。購人後に金利が下がっ
てしまったら、「変動型」より「固定型」のほうが、相対的に高い利
子を受け取ることができる。ただ、今のような低金利では、これ以上
金利が下がることは考えにくい。
どちらかというと今後、金利は上がる可能性のほうが高いというこ
とで、今は「変動型10年満期」が一番いいといえるのだ。
「個人向け国情」なら
「元本割れ」のリスクはない
個人向け国債」は、元本割れしないようになっている。 先ほど説
明したように、発行1年以降は、政府が額面価格で買い取ってくれる
からだ。中途換金時の調整順にさえ気をつければ、元本割れはしない。
元本割れする危険があるのは、政府買取りによる換金ではなく、市
場に売る場合だ。
たとえば買ったあとに何らかの理由で金利が上昇した場合、国債の
市場価格が下がり、売却損が生じる(元本割れする)可能性がある。
個人が買える国債で売却損が出る可能性があるのは、「新窓販国債」
だ。これは、国の買取りによる途中換金制度がないから、国債を現金
に換えたいときには、市場に売ることになる。
ちなみに、「新窓販国偵」には「1年経過」ルールがないから、買
った後いつでも売却できる。
3章でも説明したが、なぜ金利が上がると、国債価格が下がるのか
についてもう一度触れておく。
「固定型」では、買ったときの金利が満期まで続く。買った後に金
利が上がると、市場では、みな、より高い金利の国債を欲しがる。す
ると、金利が低かったころの国債には買い手がつきにくくなる。この
「需要と供給の関係」で金利が低い国債の市場価格が下がるのだ。金
利が動かない分、価格のほうが動かなくては市場が満足できないとい
うわけだ。
単純にいえば、額面100円が98円に下がれば、1万円で買った国
債が9800円に下がる、といったことが起こるのである。
国債は、利払いも元本も国が保証しているから、国が潰れない限り、
満期まで待てば、元本はまるまる戻ってくる。しかし「新窓販国債」
を満期前に売却すると、売却時の金利状況、および市場価格によって
は、元本割れもありうるということだ。
もちろん、逆パターンで売却益を得る(元本以上になる)ことも、
可能性としてはある。
ただ、ここで「そもそも論」になってしまうのだが、元本割れは大
騒ぎするようなことでもない。たとえ売却損が出ても、その売ったお
金で金利が上がった国債を買えば、損した分もすぐに取り返せるから
だ。
とはいえ、金利の変動や市場価格を気にして売るタイミングを考え
たり、出てしまった売却損をどうやって回収するかを考えたりするの
は、投資を生業としているような人たちがやることだ。
プロの投資家にとっては、ここが一番投資の面白いところであり、
腕の見せどころなのだ。
その点、「個人向け国債」の「変動型10年満期」は、素人の感覚に
合った金融商品といえる。投資で食っている人たちにはつまらない商
品だが、素人には優しい仕組みになっているのだ。半年ごとに勝手に
金利が変わってくれる。途中で換金したいと思ったら、中途換金調整
額は取られるものの、基本的に、買ったときに払った金額と同じ金額
が戻ってくる。要するに、わかりやすいのである。
外国債を買っても意味がない
国債を買うというと、なかには、アメリカ国偵など外国債に関心が向
く人もいるかもしれない。 しかし結論からいえば、外国債はおすす
めしない。
外国債を買うときには、当然、外貨建てで買うことになるが、為替
はつねに移り変わる。つまり、買うときの為替と、償還時(売却時)
の為替は還っていて当然だ。
これが素人には厄介なのだ。
円を外貨に替えて外国債を買う。しばらくあとに、外貨で償還され
たお金を円に替える。あるいは、償還前に外国債を売って得た外貨を
円に替える。こんな煩雑な手続きをするなかで、どれくらいの得が生
まれるのか、あるいは損をすることになるのかなんて、素人にはわか
らない。おまけに、外貨と円を交換する際にも手数料がかかるし債券
をもっている間に金利も移り変わる。
為替と金利、この両面から、いつ買い、いつ売るべきかを素人が判
断するのは、ほとんど不可能だと思ったほうがいいだろう。
もっといえば、日本国債も外国債も、収益率はだいたい同じになる
はずだ。
国債の金利は、為替を介して連動している。ここでも市場の調整機
能が働くから、どこかの国の国債だけが、最終的な収益率において圧
倒的に有利ということは、基本的に起こりえない。
たとえば、利率がいいから、という理由でアメリカの10年債を買う
とする。その場合、まず円からドルに替えて国債を買う。10年間、ド
ルで利子を受け取り続け、10年後にドルで償還される。利子と償還費
は円に替える必要がある。
一方、日本の10年債を円で買う。10年間、円で利子を受け取り続け、
10年後に円で償還される。
数式を立てれば明らかなのだが、この印,‥‥の最終的な収益率は、
大して変わらないのである。むしろ、円からドル、ドルから円に替え
る際に手数料がかかることを考えれば、アメリカ国債を買ったほうが
損ということもしばしばありうる。
もちろん、市場はつねに100%公明正大とはいかず、多少の歪みが
生じることもある。投資を生業としている人たちは、その歪みを狙っ
て、利ざやや売却益を得ることも多いようだ。
あるいは、「この国には近々、投資が渠中する」と山を張って、後
進国の国債を買い、人気が出て国債価格が上がったところで売り抜け
る、といったやり方もある。
しかし、これらのやり方は、ほとんどギャンブルだ。山師の仕事を
素人が真似しないほうが 投資に興味をもちはじめると、とたんに「
外国債で大きく儲ける」といった怪しげな儲け話がたくさん聞こえて
くるかもしれない。そこで欲を出さず、あくまで自分が理解し、把握で
きる範囲の金融商品に留めたほうが賢明だ。
プレーンバニラである国債から離れた商品ほど、魅力的に見えるか
もしれない。しかし、これは素人を編せる余地も大きくなるので、金
融機関にとって魅力的なのだ。 例えば、「国債」十「外国」十「保
険」という商品もあるが、これなんか、理解できる個人はまずいない
だろうし、理解していれば金融機関を儲けざせる商品であることがす
ぐわかってしまうだろう。
投資のプロに任せれば安心」という大誤解
投資信託は「プロが選んでくれるから安心」というが、本当にそう
だろうか。
そもそも「プロ」に任せたところで、金利は市場で決定される。
ざっと100個くらいの金融商品を同時に観察して瞬時に判断を下
す、というような、ほとんど「全知全能」レベルの能力がなくては、
市場を読みきることはできないのだ。
そんなことができる人間は、いないだろう。もし可能になるとした
ら、AI(人工知能)だ。すでにAIの分析力を使った金融商品も出
てきているから、ファンド・マネージャーの仕事がすべてAIに取っ
て代わられる日も近いのかもしれない。 そのため、より利回りを高く
見せるために、公債や社債をミックスした「公社債投資信託」という
のもある。「これなら、国債だけ、公債だけを買うより高い利回りに
なりますよ」というわけだ。
だがそれも、私から見れば「だから何? そのぶん、リスクが高い
ということでしょう」でおしまいだ。
金利の裏側には、リスクがある。少しくらい金利が高くても、そう
いう金融商品に飛びつくよりは、国債を買っておいたほうが賢明なの
である。たしかに国債は金利が低いが、破綻リスクがないのだから、
それで十分と見るべきなのだ。
銀行預金も「金融商品」という
当たり前の認識が欠けている
もし銀行に定期口座はもっているのに、国債はもっていないとした
ら、私にはちょっと信じがたいことだ。 多くの人が誤解しているよ
うに思えるのだが、銀行は、ただお金を貯めておく場所ではない。銀
行口座を開くのも、一つの投資行動なのである。銀行口座にお金を「
貯めている」のではなく、銀行から口座という金融商品を「買ってい
る」のだ。この認識がないのだとしたら、銀行業を理解していないこ
とになる。 タンス貯金と比べてみれば、すぐにわかるはずだ。自宅
のダンスにお金を溜め込んでも、そのお金はお金を生まない。 一方、
銀行にお金を預けると、今はほとんどゼロに近いが、一応は定期的に
利子が 入ってくるだろう。 それはなぜかといえば、銀行は、あなた
から受け取ったお金で投資をしているからだ。彼らは、その利子収入
で食っている。そしてあなたの銀行口座に振り込まれる利子は、彼ら
の金融商品を買ったことで生じた収益なのである。
お金を使うときには、必ず考えるものだろう。
食品を買うなら「この値段に見合うほどおいしいだろうか」、洋服
を買うなら「この値段を払ってもいいほど自分に似合うか」などと吟
味するはずだ。それなら、金融商品を買うときにも、考えてしかるべ
きではないか。
もし、すすめられるままに定期預金口座を開いたのだとしたら、何
も考えないで買ったということだ。定期預金は銀行の金融商品だから、
相手の支払い能力や破綻リスクなど、まったく考えずにお金を投じたこ
とになる。
生活に必要な分を、銀行の普通口座に入れておくのはわかる。しか
し、わざわざ貯蓄のために定期預金口座まで作っているのなら、その
お金すべてを使って国債を買ったほうがいい
銀行か政府か、
どちらに金を貸すほうが安全か?
国債も銀行の預金も「金融商品」であり、発行者から見れば「借金
」ともいえる。
貸し手である私だちとしては、銀行か政府か、どちらにお金を貸す
ほうが安全か、という話である。そのうえ、昨今の金利環境により、
より安全な国債のほうが、より利子が高いという状況になっているの
だ。
ただ、銀行からすれば、預金してくれる人が多いほど都合がいい。
その預金で国債に投資すればいいのだから、楽チンだ。融資や株式、
社債は慎重に判断しなくてはいけないが、安心・安全な国偵は、大し
て頭を使わなくても、「買えばいい」という判断になる。銀行は、個
人向け国債の仲介をするより、白分たちが国債をもっておきたい。
つまり個人が預金を引き上げ、国債を買い始めたら、ものすごく都
合が悪いのだ。
だから、国債は、個人でも銀行を介して買えるのに、銀行は決して
国債購入をすすめない。銀行のコマーシャルでも、まず「国債を買お
う」なんてものは、見かけないだろう。売りたくないものは宣伝しな
い、当たり前の話だ。
「国債は暴落する」と警告しているエコノミストも多いが、彼らは、
こうした思惑の
ある金融機関の息がかかっていると見ていい。そうやって個人を国偵
から遠ざけ、定期預金など、別の金融商品を売ろうとしているのだ。
ただ、国債が暴落するような状況になったら、銀行はもっとひどい
ことになるに決まっている。そうなれば、銀行が売りつけたがってい
る「別の金融商品」の金利も元本も危険にさらされる。
このように、ちょっとでもリテラシーがあれば、「国債が暴落する
危険があるから、別の金融商品」というのは、かなりおかしなロジッ
クであることに気づけるはずだ。
みんなが国債を質ったら、<
企業が困る?
今は、国債が最強の金融商品。となると、資金が国債に集中して、
民間企業は株や社債が売れなくなって困ってしまうのだろうか。
まず、そういうことは起こらない。
みんなが国債を買おうとすれば、当然「需要と供給」の関係で、国
債の市場価格は上がる。価格が上がるほど、利回りは下がる。たとえ
ば、市場で「額面1万円、金利O・1%の5年偵」を、1万円で買っ
た場合と1万1000円で買った場合とを比べてみれば、後者のほう
が低い利回りになる。
利回りの出し方は前にも説明したが、単純な算数だ。
こう言われても、パッとわからない人のために改めて説明しておこ
う。か 「額面1万円、金利O・I%」の国債の利子は、1万円×O・
1%で10円になる。これ を1万円で買った場合は、1万円を払って
10円の利子だから、利回りはO・1%だ。
しかし1万1000円で買った場合は、利回りが変わる。利子は額
面金額にかかるから、やはり10円だ。1万1000円を払って10円の
利子だから、利回りは約O・09%に下がってしまうのだ。
低い利回りの金融商品を、誰も好んで買わない。したがって、いっ
たんは人気が集まって利回りが下がった国偵は、次第に人気が落ちて
いく。
一方、国債に人気が集中すると、逆に人気がなくなる株や社債は、
やはり「需要と 供給」の関係で価格が下がる。価格が下がると、利
回りは高くなる。先はどの国債の 利回りが下がったのと、ちょうど
逆のことが起こるわけだ。
そうなると、国偵より株や社債を買おうという人がたくさん出てき
ても、不思議は ないだろう。このように市場全体で考えれば、国債
に投資が集まりすぎることはなく、株や社債 にも、ちょうどよく資
金がばらけていく。金融資本市場には、こうした「価格調整機能」が
ある。公明正大で、じつによくできた世界なのだ。
1万円で「消費」するか、
1万円で「投資」するか
まず1万円でも国債を買ってみたらどうだろう。少し外食を我慢す
れば、準備できる金額のはずだ。
すでに説明したように、銀行や信用金庫で国債用の口座を開き、ネ
ットバンキングの申し込みもすれば、あとはネット上で簡単に取引で
きる。はっきりいって、1万円で国偵を買ったところで、大して利益
は感じられないだろう。それでも実際に買ってみると、もっと実感と
して国債の仕組みがわかる。リテラシーが高まるという意味では、有意
義だ。人は日々、消費をしている。外食をするのも、洋服を買うのも
、すべて消費だ。それは社会の一員として経済を動かすということだ
から、まったく否定はしない。 ただ、今まで消費ばかりに使ってき
たお金の一部分でも、投資に回してみたらどうか、という話である。
消費は、後に何も残さない。「おいしい」「楽しい」「うれしい」
という気持ちが残るだけで、お金は消えてしまう。モノなら、あとで
転売できるかもしれないが、基本的に買ったときの値段で売れること
はないだろう。
一方、投資をすると、「資産」を得ることになる。投資したお金は、
「お金を生むお金」となるということだ。
それが「個人向け国債」であれば、財政破綻して暴落しない限り、
元本割れする可能性はない(財政破綻リスクはきわめて低いというこ
とは、すでに説明してきたとおりだ)。そのうえに、わずかながら利
子が上乗せされていく。
仮に今、手元に1万円があったとして、それを消費に回すか、投資に
回すか。そう考えてみるといい。
この項了
風蕭々と碧い時代
Jhon Lennon Imaginen
曲名:ドラマティック・レイン 唄:稲垣順一 1982年 City Pops
作曲:筒井恭平 作曲:秋元 康
レイン もっと 強く 降り注いでくれ 濡れて 二人は mmh
今夜のおまえは ふいに 長い髪ほどいて 光るアスファルト 二人 佇む
あぁ 都会の夜は ドラマティック
車のライトが まるで 危険な恋 誘うよ もしもこのまま 堕ちて行くなら
あぁ 男と女 ドラマティック ......
「雨のリグレット」でデビューした稲垣だったが、2作目「246:3AM」
はチャートインを果たせず、レコード会社がヒットメーカーの筒美京
平に作曲のオファー]。筒美は稲垣がデビューした時に、所属事務所か
ら作曲の依頼を受けていたが断っていたが申し入れを受諾。メロディ
ーを完成させる。 高校在学中に放送作家の仕事を始めた秋元康は、そ
の仕事に物足りなさを感じ、1981年10月、23歳の時にAlfee(現・THE
ALFEE)のシングルB面曲「言葉にしたくない天気」で、作詞家として
の活動を開始。筒美の曲が出来上がった後、レコード会社は、秋元を
含めた3人の作詞家が曲に詞を書くコンペし、秋元の詞が最も評価が高
く採用されシングルA面曲での発売が決定。チャート最高位8位、半年
にわたりチャートイン、稲垣にとって、また秋元にとっても初のヒッ
ト曲となる。
※1982年は西安から帰国。しばらく休養と学んだことを整理し、工場
全体の節水化を完了する。1983年に稲垣潤一の唄を知る(中森明菜
とのディエット曲もある)。
● 今夜の寸評:(いまを一声に託す)それでも時は流れる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます