goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

一喝

2006年12月14日 | ピアノ
さて、ピアノ教室では、あまり怒らないNAOさん。
ところが先日、生徒さんに一喝してしまいました・・・・。^^;

火曜日に来るEちゃん(小2)
4時からのレッスンですが、このEちゃんなかなか時間通りに来てくれません。
早すぎか遅すぎなんです
以前は、4時なのに、3時40分に来るからこっちも慌ててしまいます。
しかも、お友達つき・・・・・。
お友達までは教室に入れられません。(--;)
注意したので、お友達つき、というのはなくなりました。

で、12月に入ったら、今度は遅すぎです。
先週は、4時15分に来ました。
この時の理由が「お友達の家で遊んでいて遅くなりました!」
あのねぇ~そこの御宅にも、時計あるでしょ。
っていうか、その日ぐらいは遊ぶ約束入れないでよぉ・・・・・・。
お母様が働いてらっしゃるので、本人がきちんとしないと困るのよね。
「ちゃんと時間通りにきてね!」と念を押したのですが。
昨日は、4時20分!!!
30分レッスンなので、残り10分しかないじゃん・・・・・。
さすがに、玄関先でこんなやりとりになってしまいました。

NAO:「Eちゃん、時計みて。あなたのレッスンは何時から?」
Eちゃん:「4時から」
NAO:「でしょ?時計は、今何時?」
Eちゃん:「20分」
NAO:「あのね、あなたの時間は4時から4時半まで、それ以降は他の生徒さんの
         時間なの。 お約束の紙、読まなかった?レッスン時間は守ろうって
         書いてましたよね。 時間はきちんと守りなさい!」
Eちゃん:「今日は、犬が部屋をちらかしたので、その後片付けで遅くなったの」
NAO:「じゃ、遅れます。という電話ぐらいできるよね?」
Eちゃん:「はい」
NAO:「あなただけの時間じゃないの。お稽古の時間は、必ず守りなさい!」

口調は、穏やかですが、私、かなり怒りモードでした。
お母様が仕事で、このあたりのことは多分見えてないと思います。
Eちゃん自身が、時間をきちんと守らないと、困りますね。
他の生徒さんにも迷惑がかかりますもの。。。。
来週、時間通りに来てくれるとを祈りたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想文と言うより・・

2006年12月13日 | 社会人娘

娘の国語のノートに、こんな事が書いてました。

6年になったばかりの国語の授業、重松清作の「カレーライス」の感想文です。
内容は、お父さんとケンカしたひろし君がどうやって仲直りするか?という話。
(話の詳細は、こちらをクリックして読んでください

で、娘の感想文はこうでした。これって感想文じゃないと思うんだけど。。。。

「私がもしひろしみたいな行動をとったら?多分、母に半殺しされてるでしょう。
 あ~コワイコワイ。 まぁ大抵、ケンカを売ったら、1時間はお説教ですな!
 私の母は、おっかないですから(笑)
 で、どれくらい怖いかと言いますと、椅子から投げ落とされること2回!
 本も投げられ、頭にたんこぶが出来たり・・・。(泣) 関西の女は強い・・・・。
 それに比べ、父は気が長いから、ほとんど怒らない。母は、もちろん短気。
 あ~恐ろしや~。」 

なぜか、友人シホちゃんのコメントも。^^;
「すごい家庭ですね~エッセイ本にしたら売れるかも~?」
おいおい、感想文じゃなくて、タダのグチじゃねぇ~の。

それに対して、先生のコメント。 「あなたもユーモアがあるわね

いえ、先生、これ別に笑いをとってるわけではないんですけど。

あ~これで、私の本性がY先生にもバレバレだわね。^^;
こんなところで、娘の逆襲に遭うとは思わなかったわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木精占い

2006年12月13日 | お気に入り

アバンさんに教えていただいたサイト、「木精占い」。
興味のある方は、下のバナーをクリックしてみてください。


誰しも生まれながら守護樹を持っているそうで・・・。
軽い気持ちで、やってみました。 さて、NAOさんの占い結果は?

<結果>
06月14日 ~ 6月23日生まれのあなたの守護樹
イチジク(豊饒の樹)

力強く、反骨精神が旺盛です。何かを決めるときは、誰にも頼りません。
人生のど真ん中にしっかりと立ち、目的意識をはっきり持って歩き
成功を手にするでしょう。
少々わがままな個性を持ち、誰にでも受け入れられるわけではありませんが
特定の人には強く深く愛されます。


人生を愛し、家庭的な幸せを求めるあなたは、家族だけでなく、友人や知人
あらゆる愛すべき人達に囲まれていたいと願っています。
特に子供と動物に優しい人です。
一方で、どんな矛盾も我慢できずに相手を力で押さえつけるような
破滅的な行動にでることもあります。

●相性のいい樹木・・・エノキ、カエデ、トネリコ、イチジク

当たってるような当たっていないような?^^;
ふと文字の所は、確かに当たってます。
「わがまま」「破滅的行動」・・・・あるある。


<追記>
またまた12日付けのgooブログランキングに載りました!
今回は737位。

「のだめ」「武士の一分」の記事効果ですね。
ココ最近、アクセスポインも確実に増えてきてます。
これからもひとつ、ごひいきに!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武士の一分」

2006年12月11日 | 邦画

ロケ地が、実家の彦根であった為、どうしても見たかった映画です。^^;

2006年 日本映画   松竹配給    06年12月1日公開
[監督] 山田洋次
[原作] 藤沢周平
[脚本] 山本一郎・山田洋次・平松恵美子
[音楽] 冨田勲
[出演] 木村拓哉・・・・・・・・三村新之丞   檀れい・・・・加世(三村の妻)
      
坂東三津五郎・・・・島田        笹野高史・・徳平(同居の奉公人)
    小林稔侍・・・・・・・・樋口作之助    緒形拳・・・・木部孫八郎
        桃井かおり・・・・・・・波多野衣寧(叔母)

<見どころ>
SMAPの木村拓哉が初めて時代劇の主演を務めた話題作。
「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」に続く藤沢周平時代劇三部作の最終作。
監督&脚本は前2作と同じく山田洋次。

<ストーリー>
庄内(山形県)の下級武士、三村新之丞(木村拓哉)は、貧しいながらも
妻の加世(檀れい)と、中間(奉公人)の徳平(笹野高史)と幸せに暮らしていた。
手ごたえのない役目と嫌気をさしながらも務めていた藩主の毒見役で毒にあたり
失明してしまったことから人生の歯車が狂い始める。
盲目を恥じて死のうとする新之丞を必死に食い止めた加世は、
お家のため新之丞のために番頭の島田(坂東三津五郎)に身を任せたのだった。
絶望した新之丞は加世を離縁し、“一分”をかけた果し合いに挑む。

<コメント>
キムタク目当ての若い女性が多いと思ったら
会場は60歳以上のシルバーばかり。(--;)
時代劇のせいか?平日のふつう~の日のせいか???
私たちが一番若かった????  な~~~んてな。( ̄▽ ̄;)

・・・“一分”とは武士としての誇り、譲れないものを意味する・・・

なんと言っても、注目は木村拓哉さん
NAOさん、キムタクファンではありませんが、やはり注目してしまう人です。
超人気者が出る時代劇映画、もしコケたりしたら大変!
「2046」が不本意だった為、今作はまさに勝負作品・・といったところです。

話は至って単純。
卑劣な上司から、愛する家族にひどい仕打ちを受けた男(キムタク)が、
まったく勝ち目のない戦いに挑む、下級武士夫婦の愛の物語と復讐劇

まずは主役の木村拓哉さん。思ってたより良かったです。
新之丞という男は、妻の目すらまともに見れない恥ずかしがりやの夫。
それが、失明を境に、顔つきが変わって行きます。
この演技がひじょ~に良かった。
前半は、「キムタク節」が抜けきれてませんが、後半は「新之丞さん」でした。
失明以後の、焦点が定まらない目に宿る怒りや鬼気迫る表情が
本当に凄かったです。
決闘シーンでは、剣道をやっていたというだけあって見ごたえありました。
でも、短かったのが不満・・・・。(--;)

妻役の檀れいさんは、予想以上の出来。キムタクの良さを引き出していました。
彼女の貢献は大きいですね。
  加世:(檀れい)
とっても健気な妻役を演じてました。古きよき、日本の良妻・・・ってかんじ。
今後、宮沢りえさんのような女優さんになっていくでしょう。
楽しみな役者さんです。

嫌な上司をやった島田役の坂東三津五郎さん。
 
ほんと、嫌な上司でした。 最初から加世をものにしようと狙っていた男です。
でも、あまりにもソフトすぎて。。。もう少しアクの強い方がやっても
よかったのではないかな?というのが個人的意見。

あと、味な演技をしていたのが、徳平役の笹野高史さん。
助演男優賞あげてもいいぐらいよかった!
 
徳平と新之丞夫婦のやりとりは、和みましたね。存在大きいです。


決闘のクライマックス以外は、至って平坦な日常生活シーンがほとんど。
その分、物足りなさも残りましたが、心理劇としてみるなら、見ごたえは
あったように感じました。
失明以後の、キムタクの演技は評価に値します。

最後、普段何気なく食べている食事で、新之丞が一発で加世のだと分かるんです。
仏頂面をしていても、新之丞がどれだけ加世を愛しているか。
それが、よ~~くわかるシーンでした。
離縁した時の形相も、愛しているからこそ。

脇役の緒方拳さん、桃井かおりさんは、出番は少なかったですが、
さすが大御所、存在感アリアリでした。

そうそう、城のシーンは彦根城でしたね。
冒頭の城は彦根城本丸、↑の島田と加世が会って話すシーンは
たぶん「埋木舎」前かと思います。
新之丞が堀端にいる子どもにちょっかい出すシーンは、たぶんここでしょう。
  左和口多聞櫓付近 (この堀端に埋木舎もある)
NAOさんの実家から歩いて10分のところです。
こんなところにキムタクいたのね~~。しんじられな~~い。
でも、思ったほど彦根城のシーンがなかったのが残念。。。。(><)

作品は、加世側からの視点の方が、いいかもしれません。
映画としては、女性向きの時代劇だと思います。

そういう意味で、キムタクファンには、たまんない作品。
私のような一般ピープルには、ふつ~に楽しめる映画。
キムタクが好かない人には不向きかも?
よくも悪くも、キムタクだったから・・・・・。(^◇^;)

でも、それがスターの証かもしれない。

点数:7点 (10点満点)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2006年12月11日 | ピアノ

10日(日)は半年に一度ある、はるみ先生の勉強会に行ってきました。

手の故障はまだ完治してませんが、まずますの出来だったと思います。
ミスはやはりありましたが、そこから体制が立て直せるようになったのが
今年の大きな進歩でした。
この日は、ダーリンが突然の出勤!
娘をカメラ係りに連れて行こうと思っていたのですが断念。
息子のお守りを娘にお願いして、子供達はお留守番。
1人で会場に行きました。
娘の担任、Y先生のお嬢さんもはるみ先生に習っているので
Y先生に、カメラお願いしちゃいました。
よかった、Y先生と仲良くしといて。


 演奏曲目
プロコフィエフ:「束の間の幻影」より No7、No14
久石 譲:「アシタカとサン」 「Summer」


クリスマス時期なので、最後はみんなで合奏?

「ママがサンタにキッスした」
大人2人がピアノ連弾。小さなお子さんは、手作りマラカスで頑張りました。

他の生徒さんから1人ずつコメント用紙を頂きましたが
「プロコフィエフの曲はカッコイイ!」という感想をたくさん頂きました。
ありがたいです。

久石さんの作品は、2月のポピュラーステップに持っていくので
いい舞台練習になりました。
手ごたえも十分にあり、2月のステップに少し自信が出てきました。

この調子で、来年も頑張りたいと思います。
えっ?次の曲はなに?
はい、ショパンの「ノクターン9番」です。
まだ譜読みしてないわ。^^;

という訳で、楽しい勉強会でした。
みなさん、来年も頑張りましょう~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てる?

2006年12月10日 | 社会人息子

小3息子、バスタオルでなにやら模索しております。

「ママ~、カオナシ~」

千と千尋の神隠しに出てくる、カオナシになりきったそうです。
  
あえて、何も言うまい・・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出物

2006年12月10日 | 日々の徒然

先週末、ダーリンは会社の部下の結婚式に出席。
引き出物を頂いて帰宅しました。

ご結婚されたお二人は、35歳と29歳。
地方出身のお二人で、えらく張り込んだ披露宴だったそうです。
1人あたり、7万円もかかっていた!
お食事は「とてもおいしかった」そうでした。
で、引き出物。

最近は、カタログで注文・・・というのが多いですね。
頂いた引き出物もそういうスタイルでしたが
なんといっても、そのカタログの豪華さにびっくり仰天!
今までの中で一番豪華かも?というぐらい、豪勢なものでした。

いつもなら、なさすぎて困るのが
今回は、いいものがありすぎて困るんです。^^;
一流ブランドが目白押し!
イタリア&北欧製品がいっぱい!
一流レストランのディナー券がいっぱい!
ご馳走便がいっぱい!
なぜかガンプラもいっぱい!( ̄▽ ̄;;)

カタログ注文の期限は1ヶ月。
しばらくカタログとにらめっこの日々が続きそうです。
引き出物のお菓子はこれでした。

ユーハイムのバームクーヘン

たねやのバームクーヘンもおいちぃですが、こちらも私は好きです。
高くそびえ立つおもしろい形です。
子供も「へぇ~」と興味津々。もちろん、おいしく頂きました。
あまりバームクーヘン好きでない息子がえらく気に入ってましたね。

それより、カタログ商品なんにしよう~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本はBACH

2006年12月09日 | ピアノ

 
手の筋を痛めて1週間。
8日(金)、はるみ先生宅へレッスンに伺いました。
ブログを読んで,、はるみ先生もいろいろ考えてくださってました。

*手の筋肉を傷めた=筋肉トレーニングが必要!

そう、やっぱり指の筋肉が落ちてたんですね。
自分の要求する音色に指がついていけなくなり、筋肉疲労を起こした・・ということです。

で、私の考えてたことと、はるみ先生が考えてたことが一致したこと。
「やはり、バッハを弾かなくちゃいけない」

そう。やはり、バッハの作品はやはり重要!ということを、改めて感じたのでした。
その中でもやはりインヴェンションとシンフォニアは重要。
用は、「基本に帰る」訳ですね。

私の後に、音高~音大出身のM子さんがレッスンを受けてますが
やはりバッハを何回もやってらっしゃいます。
「受験で必死でやっていた頃とは又違う驚きと発見がありますよ~NAOさん」

といういことで、あれほどためらっていたバッハを再び勉強しようという気持ちに
やっとこさなりました。
これも「怪我の功名?」というべきか。
そこで、はるみ先生からいろんなアドバイスを受けました。
◎筋トレの練習エクササイズ曲
  「ハノン教本」からNo42
減7和音の練習。
5本の指を鍛えるエクササイズです。
久しぶりにやりました。ビシバシ来ます。指が衰えていたのが歴然でした。
はるみ先生も、このトレーニングをされているそうです。
これは、ピアノ弾く前にやはりやるべきトレーニングですね。実感しました。

◎バッハの考察本
 
はるみ先生からお借りした、ムジカノーヴァ(音友)から出てる、トラの巻き的本。
こんなの出てるんですね・・・・知りませんでした。^^;
指番号・アーティキレーションなど事細かに解説。
バッハの時代背景なんかも随所に書かれていて、読み応え見ごたえあります。
お借りしましたが、1週間では読みきれないので、早速注文しました。
しかし・・・・専門書って、どうしてこんなに高いの??(3,200円もする!)

手は傷めましたが、かえって基本に帰る・・・ということを再認識できた1週間でした。
受験の時に感じたバッハと、大人になって再考するバッハ。
きっと新たに感じることでしょう。

日曜の勉強会は、手が完全ではないので、気楽に臨みたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高~~いっ!

2006年12月08日 | 社会人娘


先日、小6娘が学校からの手紙を持って帰宅。

「卒業アルバム」についてのプリントでした。
なになに?
えっ!小学校の卒業アルバムって買うの!?( ̄□ ̄;)
タダじゃないの?
そうか・・・このご時世だから、いるのか~。
え~い、仕方ない。いらない訳にはいかないものね~。

で、金額は?



 7,100円!


 高すぎです!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院での会話

2006年12月07日 | 日々の徒然

  
5日(火)は、カラーリング&カットの為、美容院に行ってきました。
カラーリングは、7月以来です。
担当のAさんに、いつものようにやっていただいたのですが、そこでこんな会話が。

Aさん:「あら・・・・・?NAOさん、だいぶ疲れていませんか?」
NAO:「確かに。。。ここんとこ、疲れモードです。どうして分かったんですか?」
Aさん:「だって、頭皮全体が赤くなっていますもの」
NAO:「頭皮が赤いと疲れてるんですか?」
Aさん:「頭皮が赤い原因は、ストレスと寝不足から来るんです」
NAO:「えっ!そうなんですか?」
Aさん:「NAOさん、こんなに赤くなって・・・相当ストレスたまってませんか?」

頭皮の赤いのは、体の黄色信号なんですね。
初めて知りました。
シャンプーとかリンスつけて、「しみるな~」と感じた時は、頭皮が
赤く腫れているそうです。

確かに、私はここ最近寝不足気味です。くわえてストレスも抱えています。
ストレスの原因はいろいろありますね。
一番大きいのは、役員の仕事ですが。。。。

まっ、そんなこんなでキレイに仕上げてもらいました。
まめに私カラーリングしてますが、実は高校生の頃から若白髪だったんです
子供を産むたびに、どんどこ白髪が増え、今ではカラーリングしないと
生きていけない(オーバーな^^;)ほどひどい状態になってしまいました。(><)

おかげで白髪ひとつみえない、髪の毛に変身して帰宅。

学校から帰った子供たちの一言。
「お~ママが白髪ババァでなくなってる!」 by

お前達に、サンタは来ん!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする