NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<2月の鑑賞予定映画>

「1ST KISS ファーストキス」「ショウタイムセブン」「ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻」「ゆきてかへらぬ」「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」「デュオ 1/2 のピアニスト」

戦い?の後は・・・

2007年02月06日 | 美味しいもの

PTNAステップが終わり、駅に着いたのはもぅ夜の9時過ぎでした。

飲み物しか飲んでなくて、もぅおなかペコペコ。。。
という訳で「ビルディ」で晩ご飯食べました。

ここ、スカイラークグループだったのね・・・・知らんかった。
夜も遅かったので、体にいい発芽玄米&豆腐ハンバーグ定食を注文。

玄米ご飯、おいちぃですね。

最近、どうも「体にやさしい」というのに弱いです。(^◇^;)

値段もかなり手ごろなので、気軽に行けそうです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大激怒

2007年02月06日 | 日々の徒然

3日(土)は、ダーリンまたも休日出勤。
3人でショッピングセンターに出かけ、久しぶりに31アイスクリームに行きました。

息子と私はまったりアイスに舌鼓。。。。
小6娘:「ママ、筆箱がボロくなったから新しいのがほしい。自分のお小遣いで
     買うから、ママのお金で立て替えて買ってもよい?」
ママ;「じゃ~千円で足りるね?」

千円札と雑貨屋さんのスタンプカードを娘に私、小走りに店へ向かう娘。

アイスを食べ終え、息子と雑貨屋に行ったら、まだ娘物色中。
娘:「ママ、ここではいいのがなかったから、もう一つのお店に行くわ」
そう言いながら、店を出ようとしたら
娘:「あれ?」
そう、手に握り締めていた千円札がない!
スタンプカードはあるのに!
おろおろしながら周りを探す娘。 服やポッケに手を突っ込んでもない。

娘:「落とすはずないのに・・・スタンプカードはあるのに」

NAO:「物色している隙に落として取られたに決まってるだろうが!」

私はブチ切れ状態。
息子はさ~~~~っとどこぞに逃げます。=ε=ε=ε=ε=┌(`;@@)┘

お店の人に伝え、サービスカウンターに届け願いを出しに行く娘。
NAO:「てめぇがやったことなんだから、全部1人で話をしてこい!」

ブチ切れおさまらず!!
人が通ってるのにも関わらず、NAOさん、もぅ怒りまくり状態でした。
えぇもちろん、娘は私にボコボコにされてしまいました。( -_-)ノビシ*)゜O゜)アゥ
千円は、もぅ戻ってこないでしょう。
きっと娘と同じくらいの子が拾って、
「千円が落ちてたよ!もらっちゃえ!ラッキー!」
な~んて大笑いしてることでしょう。それ考えただけでもむかつく。

娘:「私だったら、ちゃんと届けるもん」

NAO:「世の中、そんないい子ばかりがいるもんかい。
    10人いたら9人はそんなもん、届け出ないでもらって帰るよ。
    千円は、戻ってこ~へん!」
娘:「千円は、ママにちゃんと返すよ」
NAO:「あたりまえやないの!そんなもん。返せばそれですむと思ってんのかよ」

私の怒りは止まりません!

どうせならスタンプカードを落とせよ・・・・・。il||li_| ̄|○il||li

あ~~もぅ! 
心が狭いのでしょうか?私は。。。
どうもお金のことになると、ブチブチ言ってしまうNAOさんです。

COME BACK!千円!!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTNAフリーステップ

2007年02月05日 | ピアノ

4日(日)は、東京でPTNAのポピュラーステップがありました。

1~6部まであり、そのうち半分がポピュラー。
NAOさんは、今回ポピュラー曲でエントリーしました。
私1人で行ったので、カメラ係はなし。^^;
行く前に、レッスン室での風景を娘が撮ってくれました。

珍しく、スカート姿の私。

前回は5月に同じ東京で受けましたが、レベルの高さに圧倒。
今回も、ポピュラー中心ですが、ハイレベルな演奏ばかりでした。
アドバイザーの先生もおっしゃってましたが
「プロの方」も出演されてましたので、そりゃ~聴くのも楽しかったです。

さて、今回NAOさんの演奏は2曲。
久石譲:「アシタカとサン」 「Summer」

ハイレベルな会場での演奏だったので、高評価はあまり臨まずチャレンジ。
その結果、前回は評価がバラバラでしたが
今回は3人の先生方、みんな同じ評価・意見でした。

バラけた評価は嫌だったので、これには満足しています。
「音楽表現&感性」は、高く評価してもらえました。
あと、求められた点。
春畑セロリ先生:「テンポの安定度、あがった時でもぶれない音楽感覚」
丹内真弓先生:「フルコンサートピアノでの音バランスの配慮さ」
国谷尊之先生:「ペダルの踏み方の種類を増やす」

自分で演奏していて、それは感じてたので
「あ~やっぱりね~」と思いました。

あの中で、この評価は、私としては頑張ったほうかな。。と思いました。
だって、、、、ほんと、すごいレベルの方ばっかりでしたもん。

というわけで、無事終わりました~。
次は、6月の勉強会にショパンの「ノクターン」
秋のステップにプーランクの「即興曲15番」が控えてます。

また忙しくなりますが、この一週間はのんびりしたいです。
みなさま、応援コメントありがとうございました!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき

2007年02月04日 | 日々の徒然

3日は、節分でした。皆さん豆まきされましたか?

この日は土曜日だったのですが、ダーリンはお仕事。
ダーリンが鬼してくれないと困るので
帰ってくるまで、みんなで待ってました。

鬼のお面をかぶって「鬼は~外!福は~うち!」

ここぞとばかりに、容赦なく投げつけてます。

あとは、年の数だけ?豆を食べるのですが
「いいねママ。年取ってるから、いっぱい豆が食べれて」

なにをっ!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何バトンだろ?バトン!

2007年02月04日 | たわいのない話

ここちさんから頂きました、何バトンだろ?バトン!
よくわかんないけど、とりあえずやってみました~。
それではご覧下さい。

①家に帰ってまず何をする?
手洗い、そしてパソコンチェック。

②普段、家での格好は?
その日、着ていた服のままです。
offでも、いつ出かけてもいいような格好をしています。
ここちさんと同じね!

③部屋はどんな感じ?
シンプルなほうかと思います。
「殺風景じゃん」という失礼な方もいらっしゃいましたが。(--;)
全体的に、黄色のトーンです。(深い意味はないが^^;)

④部屋は理想どおり?
理想とは思いませんが、今の自分の身の丈にあっていると思います。

⑤朝型人間?夜型人間?
夜型。
ただし、外の野外活動は苦手。家で遅くまで起きているのはOK。

⑥好きな音楽は?
だいたい何でも聴きます。パンクとラップと演歌はダメですが。

⑦好きな漫画は?
ありすぎて困る!
成田美名子さんの作品は、全部好きです。
「NANA」「のだめカンタービレ」「花より男子」は、当然でしょう。
「ベルサイユのバラ」「いつもポケットにショパン」「SWAN」は思い出のマンガです。

⑧好きなゲームは?
特にありませんが、今は「Wiiスポーツ」にはまってます。

⑨好きな服装は?
カッコイイ!といわれる服装。

⑩好きな食べ物は?
何でも好きです。
しいて言うなら、寿司・ラーメン・ピザ・お好み焼きなど。

⑪好きな飲み物は?
いつも飲んでるのは、杜仲茶。
外で良く飲むのは、フレーバーコーヒーに紅茶。

⑫好きな動物は?


⑬好きな場所は?
自分の家

⑭好きな言葉は?
「ありがとう」「愛してる」
最近、二つ目の言葉は聞いてないな・・・・。(--;)

⑮苦手なものは何?
ゴキブリ・クモ・ヘビ・ブ男

⑯親友にひとこと
こんな私ですが、おばあちゃんになっても付き合ってね。

⑰回す人
どなたでも!
これは、楽に書けました。ここちさん、ありがとです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2の鎌倉レッスン

2007年02月03日 | ピアノ

さて、PTNAのステップを控え、最後のレッスンに臨みました。

この日は、ステップで弾く曲の最終仕上げ。
お辞儀をするところからのイメージトレーニングです。

理恵先生にもはるみ先生にも言われてるんですが
私は、演奏する前の入り方が下手くそなんです。

「下手っぽく見えてしまう」 

この日も、曲に入る前の体勢に集中。
「曲に入る前から、もぅ弾いている気持ちを持つ」 これって大事なんですよね。

分かっていても、なかなか体が覚えてくれません。
でも、今日はだいぶ感じがつかめてきました。

「これだけ練習したから大丈夫!当日は楽しんで弾いてください」 byはるみ先生

そうですよね。
会場の雰囲気に慣れ、明日(4日)は、楽しんで弾きたいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どろろ」

2007年02月03日 | 邦画

手塚治虫の最高傑作、ついに映画化!

2007年 日本映画(東宝配給)  1月27日公開  PG-12指定

監督:塩田明彦
アクション監督:チン・シウトン
原作: 手塚治虫
脚本: NAKA雅MURA / 塩田明彦
撮影: 柴主高秀
音楽: 安川午朗 / 福岡ユタカ
出演: 妻夫木 聡・・・・・百鬼丸     柴咲コウ・・・・・どろろ
     瑛太・・・・・・・・・・多宝丸     中井貴一・・・・・醍醐景光(実の父)
     原田美枝子・・・・百合       原田芳雄・・・・・寿海(育ての父)
 
<見どころ>
昭和42年「週刊少年サンデー」で発表された手塚治虫の最高傑作とも
言われている怪奇漫画を実写映画化したアクション時代劇。
体の48か所を魔物に奪われた百鬼丸が、体を取り戻すために男装した
女泥棒“どろろ”とともに魔物退治の旅に出る。
主演の百鬼丸役に『涙そうそう』の妻夫木聡、どろろ役に『県庁の星』の
柴咲コウを迎え、初の本格的なアクションを披露する。
総製作費20億円以上を投入した驚異の映像がみどころ。

<あらすじ>
戦国の世を憂う武将の醍醐景光(中井貴一)は、乱世を治める力を得るため、
自分の子である百鬼丸(妻夫木聡)の体から48か所を魔物に差し出してしまう。
やがて体の一部を取り戻せることを知った百鬼丸は、魔物退治の旅に出る。
一方、コソ泥のどろろ(柴咲コウ)は、百鬼丸の強さの象徴である妖刀を
奪う為彼を追いかけ始める。
 
<感想>
「どろろ」ってタイトルなんですが、主人公は“百鬼丸”なんですよね~。
原作ではどろろが実は女の子だった。。というのが最後に分かるんですが
映画では、最初から分かってます。
原作が昭和42年なので、60前後のおっちゃんがかなり多かったです。^^;

主人公、“百鬼丸”は妻夫木聡さん。
実の父によって、身体の48か所を魔物に捧げられてしまう設定。
この妻夫木くんが、めっちゃ良い。
  
NAOさん、妻夫木くんの顔立ちは好みではないのですが
この作品に関しては、もぅかっこよくて、恋してしまいそうでした!

笑顔を見せないクールでストイックな役を見事に演じきっていました。
ポワンとした印象しかなかったのですが、いや~御見それしました。
こんな演技もできるんですね。

“どろろ”は、売れっ子の柴咲コウさん。
  原作では、子供なんですが。。。
見てると「リボンの騎士」のサファイヤを思い出します。彼女も男装でしたよね。
妖怪をやっつけたときに飛び散る、返り血を何度も浴びた時のリアクション。
これは、かなり面白くてよかったです。 会場内も笑いが出たほど。(^▽^)
おどろおどろした画面の中で、和む?シーンです。
上手い演技とは思わないけど、好感持てました。
 
父 “醍醐景光”の中井貴一さん  弟 “多宝丸”の瑛太さん
  
中井さん、父親を演じる歳になったんですね~。
天下を取るためには、実の子でも魔物の取引道具にするという冷酷な役。
「悔いはない」、怖かったです。(--;)
ラスト近くの百鬼丸との殺陣シーンは、かなり見ごたえがありました。
さすが剣さばき見事です。 太刀姿の美しさにはホレボレします。
瑛太さんは、売れっ子ですね。「のだめ」の峰くんはないです。さすが役者。


まさに、娯楽映画って感じでした。
大きなテーマとして「親と子の情愛」、「親子の絆」などが描かれててましたが
今の時代に、少しマッチしているような気がしました。
ただ、その描き方がちょっとドライだったかな?というのも否めませんでしたが。

R12指定になってましたが、見て納得。
確かに矢がサクザク身体に刺さったり、刀でバッサリ切られたりするシーンも
けっこうありましたしね。。。 私もそれは子供に見せたくないです。(><)

あと、20億もかけた割には、CGがもう一つでした。
がんばってる所もあったんですけどねぇ・・・・。
あきらかに「CGじゃん」っていうのがけっこうあり。
ニュージーランドロケの方にお金かけちゃったの?と思っちゃいます。
そのニュージーランドの風景は、文句なく美しい。
しかし、なんと言っても今回は妻夫木くんのカッコよさに軍配!
  ラストの笑顔は、あ~やられた!
どろろの蹴りが見事に百鬼丸の“アレ”に命中!妻夫木くん悶えます。
いや~それが実にかわゆくて。。。痛いの分かりますが。(^◇^;)

生身の体に戻るまで、あと24体!

ということは・・続編やるんですか?やるんでしたら、魔物はもう少し何とかして。

点数:7点 (10点満点)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より男子2~第5話

2007年02月03日 | TV番組

ドラマも中盤ですね、今週の「花より男子2 #5~おまえが好きだ」
類が言ったんじゃなかったのね。。

<今週のあらすじ>
つくし (井上真央)が暮らすぼろアパートの隣に、道明寺 (松本潤)
引っ越してきて、アパートごと買い取ったと聞いて驚くつくし。
その上、花沢類 (小栗旬)と何があったのかと問い詰められて、つくしはまた
道明寺と言い争いになってしまう。
一方、道明寺がつくしを押し倒している現場を見てしまった 滋 (加藤夏希)
やはり道明寺はつくしに未練があるのでは・・・と思い悩み、美作 (阿部力)
相談する。翌日、F4ラウンジに現れた道明寺は、つくしをめぐって
類と殴り合いの喧嘩になってしまう。ついにF4決裂の危機か !?

<コメント>
つくしが、うらやましすぎる・・・・っ!と思った回でした。

つくしと道明寺のやりとりを携帯から一部始終聞いてしまった類。
あまりに辛くなりすぎて聞くのをやめてベッドに寝転んでしまいます。
  
ちょっとぉ~ ここですでに鼻血ものなんですがっ!
司は、つくしに類と病院で何かあったのかと問い詰めます。
あまりにしつこいので、とうとう「花沢類にいきなりキスされた!」と言うつくし。
司:「オレ様が気に入らない!それが理由だ!」・・ 爆発してしまいます。
翌日、つくしは学部試験。 F4ラウンジでは類と司が激突!!
  
つくしは、二人が対決してることは全く知らず。
司:「類、オマエ本気かよ! 牧野に本気なのかよ!」
類:「本気だよ」

温厚な類が、この日はかなり声を荒げます。
 「牧野のこと、何かあったら遠慮しないからね」
確かに前作の時、そう類は司に言ってました。
類:「1年間ほったらかして 彼女作って婚約までして
   そこまで牧野の気持ち踏みじにっといて 
   今更、彼氏面なんかすんじゃねーよ! 今の司はサイテーだ!」

司が殴りかかっても、反対に殴り返した類!
それだけ、つくしに本気モード!って訳ね。 あ~つくしになりたい。。。
どうしていいかわからず、観葉植物を下に投げすてラウンジを破壊する司。

類と話すつくし。
  
類は語ります。
「泣いたり笑ったり怒ったりするつくしを最初はうざいなーと
 思っていたけど つくしが一生懸命生きているのを見ているうちに
 自分の中で何かが変わっていった。 いつからか一緒にいるのが
 あたりまえになって、いないとさみしいと思うようになった」

そして
 「やっぱり俺牧野のこと好きなんだよね」
いかん、また鼻血ものだ・・・・・。(≧▽≦)

~大事なことは今あんたが誰を愛しているかってことだよ~

一方、つくしの弟、進は受験日に一目ぼれしてしまいます。
  相手は消しゴムをかしてくれた隣の席の子。
こともあろうに、司に相談する進む。  よりによって司かい!
司:「そんなに好きになっちまったのか。おし!それじゃ作戦たてるか。
   男同士の秘密の作戦だよ」

自分の事のように、必死になって進の恋を応援する司。

だが進は、受験には合格したが、彼女にはふられてしまいます・・・・。
「がんばったんだよな、進」 司はそう言いながら進を抱きしめます。
うぅ~~、司いいとこあるじゃん!

だがそんな二人のことを知らないつくしは、司に詰め寄ります。
つくし:「何を企んでるのかしらないけど ホントに迷惑だから
     あたしたちの前に現れないで」

ちょっと、つくしちゃん。  もう少し、人の話を聞こうよ。
ここで司がついに言います!
 
「進が思い出させてくれた。オレは やっぱり牧野が好きだ。
                 牧野以外の女は 考えられねぇ」

ようやく言ったね!司!

つくしのアパートをノックするのは誰?類なの?
  西田でした・・・・。

<今週の道明寺語録>
「オレのNBA」   正解は「オレのDNA」 バスケじゃないのよ、司。
「便は急げ」    正解は「善は急げ」
「完全弁護したんだぞ」   正解は「完全援護したんだぞ」


ほんと、つくしちゃん、あんないい男から言われてうらやましい~。
花沢類も道明寺もストレートに想いをぶつけてきました!
さぁ!つくし、素直になりなさい!
類は、司に言ったから、もぅどんどんいきますよ~。
あ~私も類にあんなセリフ言われてみたい。。。

更と西門の関係も、ぼちぼち点として出てきました。
「一期一会」これがキーワードです。

次週、おっ!タマばぁさんが出てくる!
ということは、つくしは道明寺家に・・・・・。
タマばぁさんの話も出てきてほしかったんですよ!

でもそうなると、原作とは展開がずいぶんゴチャマゼになるのね。(^◇^;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「のだめカンタービレ」Lesson4

2007年02月02日 | アニメ

今週の「のだめカンタービレ~Lesson4」  ミルヒー登場~!

<今週のあらすじ>
のだめは迷子になっているミルヒ・ホルスタインと出会う。
しかし、千秋はスケベそうなミルヒからのだめを引き離す。
その千秋は、ピアノ科から指揮科へ転科しようと考えていた。
時同じくして、桃が丘音大に指揮の巨匠、シュトレーゼマンが着任するという話
を耳にする。

<今週のBGM>
ショパン:「幻想即興曲」~のだめの練習室でのピアノ演奏(ミルヒー立ち聞き)
マーラー:「交響曲 第8番」~シュトレーゼマン指揮のCDを聴く千秋
ベ-ト-ヴェン:「交響曲 第9番」~ミルヒー、Sオケに登場場面

<コメント>
今週は、ミルヒー(シュトレーゼマン)中心のお話。
というより、ミルヒーvs千秋! っていう内容でしたね。

音大の帰り道、ミルヒ・ホルスタインをという外国人に道を聞かれるのだめ。
のだめがすっかり気に入ったミルヒー。のだめを食事誘いますが。。。。
  
のだめが「近くにいいお店が~」って連れてきたのが、千秋の家。
唖然呆然の千秋様。
ミルヒーが千秋のインテリアを見てると、ふと目に留まったビエラとの写真。
   
急に機嫌損ね、のだめと一緒に出ようとする。千秋は必死にのだめを止める。
千秋:「のだめ、今日はオレんちに泊まってもいいぞ。俺の腕枕つき
のだめ、飛びつきます。  そりゃ~そうだ、おっさんより千秋様。
千秋:「じゃあな、おっさん。 Bon Voyage!」  ミルヒー激怒。。。。

のだめはすっかり、ラブモード。
  
のだめ:「さっ 先輩」   当然、千秋さまに蹴飛ばされます。。(^◇^;)

翌朝、音大に行くと峰君から「シュトレーゼマンが来る!」というのを聞く。
シュトレーゼマンとは、ドイツの巨匠と言われる有名な指揮者。
指揮科に転科を考えている千秋にとっては絶好のタイミング。
千秋:「そんな上手い話があるのか?」    うまい話があるわけない。
  シュトレーゼマン=ミルヒーだった!
愕然とする、千秋さま。

シュトレーゼマンが選んだ通称「Sオケ」のメンバーが発表される。
選ばれたのはなぜかオチこぼればかり。^^; 峰君、真澄ちゃん喜ぶ。
  
指揮科の転科を希望する、千秋。
でもミルヒーが転科願を破る。「ワタシハアナタガキライデース」
ビエラの事も嫌っているミルヒー。
「師匠がテキナラ弟子モテキ!!」  なんて、大人気ない・・・・。

Sオケ初顔合せの日。 何故か楽器は持ってこなくていいらしい。
「今日ハ、ミナサントシンボクヲフカメルタメニ 合コン!」と言うミルヒー。
ミルヒー、合コンを熟知!  女の子、片っ端から誘いまくり。。。
  真澄ちゃんもクルクル回ります。

のだめ直に、ミルヒーに嘆願します。
「先輩を指揮科に転科させてください!!」
  
了承条件に「のだめちゃんがキッスしてくれたら」というエロミルヒー。
「キッスで転科 キッスなしで無転科 せまるミルヒー。


巨匠だけど、こうなるとタダのエロジジィですね。(--;)
うぇ~ヤダヤダ(><)

でも、こういうセクハラまがいやエロ教授、音大にいました、ハイ^^;
NAOさん、音大時代副科でクラリネットを勉強してましたが、その先生
ちょっとミルヒーっぽいです。
実のところ、私も食事に誘われてホイホイ行った記憶が・・・・。(^◇^;)
私も、のだめのこと言えません。

次回、千秋さま初タクト!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン克服!?

2007年02月02日 | 我が家の食卓

先日のお弁当作りでは、いろんなの教わりました。
その中から今日は「パプリカのごまみそ和え」を紹介。
同じクラスのYさんが、ご家庭でよく作る一品です。

Yさん:「子供に人気なの。ピーマン苦手な子でも大丈夫!」
うちの息子はピーマンが苦手。
何としても克服してほしいもの、早速作ってみました。
息子:「ママ、これなに?」
NAO:「パプリカのごまみそ。お姉ちゃんがおいしい~って食べたから大丈夫」
息子:「ほんと?」
お姉ちゃん:「ホントだよ、おいしいよ」
息子:一口食べる・・・「まずくはない」二口目・・・「案外いけるかも」
最後は「うん、これなら大丈夫だ」

で、見事完食!
Yさん、やったよ!いい献立教えてくれてありがとう!

今回は、赤パプリカとピーマンで作りましたが
黄色のパプリカ・オレンジのパプリカとかも加えると色鮮やかに。
お弁当の色彩も華やかになります。
何より、ピーマン嫌いな方でもこれはOKです。



 パプリカのごまみそ和え
<材料>
パプリカorピーマン ごま 

<作り方>
*パプリカを縦半分に切り、5ミリぐらいの細切りにする
*熱湯に軽くパプリカを湯どうしして冷水で冷やし水気を切る
*ボウルにさとう・みそ・味の素・ごまを入れ、パプリカも入れてまぜたらOK

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする