くらぶとろぴか

きもちはいつもシパダンの海の中。シパダンとコタキナバル旅の備忘録、ときどき弾丸、そしてホームワークアウトおたく。

まりん・らいふ・いん・しぱだん(92)ユカタハタ Cephalopholis miniata

2013-08-06 08:48:18 | シパダン図鑑

スズキ目ハタ科ユカタハタ属のユカタハタ。
みかけると、「蒸しちゃうぞ~」と寄ってみる。
人慣れした魚だらけのシパダンでも、ユカタハタはダイバーとは一定の距離を置いているようで、スーっと遠ざかるのは、こちらの殺気を感じてる?

白身がおいしいユカタハタ。
シパダン通いはじめの頃は、初日のKK1泊のディナーといえば、ツーリスト御用達SEDCO COMPLEXだった。
さらにSEDCOの中でも、日本人が行くのは、ペナンの中国人、Mrヨーの店とだいたい決まっていた。
三度目にもなると、こちらも小賢しくなって、SEDCOでも日本人が行かない店を選びはじめ、ついにはSEDCOは高いと、めったに行かなくなった。
初SEDCOで、友だちと水槽からユカタハタを選んで蒸してもらったら、超美味。
タイガービールもすすむ。
だから、水中で見つけると、蒸したい発想。





漢字にすると浴衣羽太。
英語名は、Coral hind。
サンゴ雌鹿?
よくわかんない。
他は、coral grouper、jewel grouper、vermillion seabass。
コーラル、ジュエル、朱…みんなキレイ系の形容詞がついている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする