昨日、川島誠一氏が、朝10時頃に迎えにきた。石巻に6時について、8時過ぎまで、店がどこも開かなかったのでそれまでの時間を喫茶店もなく、大変だった。大きな町だと思ったけれど、東京とは違うね。と言っていた。一応仙台に次ぐ宮城県第2の町ですと説明しておいた。夜、カーサデコスタという宿から、タクシーで喜八櫓へ行く時に、運転手が石巻は、もう陸の孤島で駄目です。と言っていた。人口減少が続いているそうだ。しかし、町並みにはなかなか良いところがある。うまくやれば、古い町として観光で大きくできる。しかし、朝、モーターボートを出す石巻商高の艇庫に送ってくれた、石巻信用金庫の栗原さんは、魚の町という考えが強いから、なかなか変わらないと言っていた。
喜八櫓を予約してくれた佐々木正彦氏、木村長努氏、栗原さんら、いずれも石巻水産に関わる人達で、エイトを漕ぐ会で、エイトを買って新艇を持っている。寂れてきているといっても金持ちだ。
カーサデコスタは、石巻専修大学の寮の予定だったが、思ったほどの学生が入らなかったので、ホテルにもしているそうだ。
素泊まり、3800円と安い。
我が家から川島誠一氏に拉致されて、平泉に行き、東京から車できた41年卒業の東大OB 大隅 多一郎氏、早稲田佐藤さん、本間さんなどと落ち合った。川島誠一氏も東大OBだそうだが、現役の頃は漕がなかったそうだ。2年後輩の加藤登紀子もボートを漕いだ仲間だそうだ。
喜八櫓を予約してくれた佐々木正彦氏、木村長努氏、栗原さんら、いずれも石巻水産に関わる人達で、エイトを漕ぐ会で、エイトを買って新艇を持っている。寂れてきているといっても金持ちだ。
カーサデコスタは、石巻専修大学の寮の予定だったが、思ったほどの学生が入らなかったので、ホテルにもしているそうだ。
素泊まり、3800円と安い。
我が家から川島誠一氏に拉致されて、平泉に行き、東京から車できた41年卒業の東大OB 大隅 多一郎氏、早稲田佐藤さん、本間さんなどと落ち合った。川島誠一氏も東大OBだそうだが、現役の頃は漕がなかったそうだ。2年後輩の加藤登紀子もボートを漕いだ仲間だそうだ。