2013/01/03
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>十三里日記正月(3)春鶯囀遊声
1月2日、箱根駅伝往路18校のゴールを見終えて(強風の箱根山、2校がリタイアする大荒れ)から、恵比寿へ。東京都写真美術館の見学。2日は、全館無料観覧日だからです。
恵比寿から写真美術館まで、すごい風。前へ進むのもたいへんでした。こりゃあ、箱根の山中の風はこんなもんではないだろう、こんな風の中、よくも18校もゴールできたなあと思いました。テレビで見てるほうはいいけれど、正月早々走る人たちはたいへん。
3時すぎに入館すると、笙や篳篥の音が聞こえました。2階ロビーで演奏されていた『越天楽』でした。橘雅友会という雅楽演奏グループ、笙、ひちりき、龍笛の3人の演奏。打楽器の鞨鼓や杓による拍子取りも紹介して、2曲目は、『春鶯囀(しゅんおうてん)遊声』という曲。新春にふさわしい曲とのことです。
私が聞いたのとは違う演奏者のものですが、まあ、こんな曲ということで。何となく、春にうぐいすが鳴き交わす、めでたそうな曲調です。
http://www.youtube.com/watch?v=KMvf1M5srWo
正月のデパートやスーパーでは、きまってお琴と尺八の「春の海」が流れていた物ですが、新年に聴きたい曲、人それぞれでしょうね。
私がこの正月に聞いているのは、「ヤナーチェクのシンフォニエッタ」。
さて、クイズです。この曲を聴きながら読んでいる本のタイトルは?去年古本屋で買った本、2009年のベストラーを、やっと読む時間がとれて、遅ればせながら読んでいます。のんびりした正月です。
http://www.youtube.com/watch?v=NCXRqgXiARA
<つづく>
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>十三里日記正月(3)春鶯囀遊声
1月2日、箱根駅伝往路18校のゴールを見終えて(強風の箱根山、2校がリタイアする大荒れ)から、恵比寿へ。東京都写真美術館の見学。2日は、全館無料観覧日だからです。
恵比寿から写真美術館まで、すごい風。前へ進むのもたいへんでした。こりゃあ、箱根の山中の風はこんなもんではないだろう、こんな風の中、よくも18校もゴールできたなあと思いました。テレビで見てるほうはいいけれど、正月早々走る人たちはたいへん。
3時すぎに入館すると、笙や篳篥の音が聞こえました。2階ロビーで演奏されていた『越天楽』でした。橘雅友会という雅楽演奏グループ、笙、ひちりき、龍笛の3人の演奏。打楽器の鞨鼓や杓による拍子取りも紹介して、2曲目は、『春鶯囀(しゅんおうてん)遊声』という曲。新春にふさわしい曲とのことです。
私が聞いたのとは違う演奏者のものですが、まあ、こんな曲ということで。何となく、春にうぐいすが鳴き交わす、めでたそうな曲調です。
http://www.youtube.com/watch?v=KMvf1M5srWo
正月のデパートやスーパーでは、きまってお琴と尺八の「春の海」が流れていた物ですが、新年に聴きたい曲、人それぞれでしょうね。
私がこの正月に聞いているのは、「ヤナーチェクのシンフォニエッタ」。
さて、クイズです。この曲を聴きながら読んでいる本のタイトルは?去年古本屋で買った本、2009年のベストラーを、やっと読む時間がとれて、遅ればせながら読んでいます。のんびりした正月です。
http://www.youtube.com/watch?v=NCXRqgXiARA
<つづく>