20161115
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2016十六夜さまよい日記11月(5)上野でディナー
息子がこの11月で28歳になるのを祝って、親子3人のお食事会。息子の希望で上野の科学博物館で開催されている「ラスコー壁画展」と「シーボルト展」を見て、上野エキナカのレストランで晩ご飯を食べました。
誕生日食事会は、池袋サンシャイン54階のレストランオザミが好きだったのですが、サンシャインから撤退してスカイツリーに出店。最近の誕生日レストランは、上野駅のブラッスリーレカンという店。
ランチを食べようとしたのですが、30分待ちという列。やめにして上野精養軒に行ったのですが、ここも列。
雨模様の上野。もう、店探しをしていて、ランチ食べていたら、5時の閉館までに時間がなくなっちゃって、ゆっくりラスコー壁画展とシーボルト展を見ていられなくなる、と言うのです。何事も時間に追われてやるのは嫌な娘、自分のペースでゆっくり動きたいという主張をいれて、先に科博へ行くことにしました。
途中、上野東照宮にお参り。これまで上野は、動物園か博物館に行くことがほとんどだったので、娘は東照宮にお参りしたことがありませんでした。キンピカに修復された門や、左甚五郎作の動物の彫った門の飾りを見ました。
土曜日だったので、お参りの人、ひきもきらず、よその人が入ったショットです。娘と息子がお参りしている後ろ姿も撮ったのですが、娘が「ブログになんかのせたら、一生くちきかない」というので。五重塔の脇をふたりが歩くのもUP禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/2f89d45e875b37eae61c82d37b79d6c0.jpg)
科博に入る前、上野動物園の脇にある甘味屋でお汁粉を食べて、腹の虫押さえにしました。
ちょうど、上野公園の中では「灯り展2016」という催しが行われていました。その催しが8時まで開催されているので、それに合わせて科博も夜8時まで延長して開館している、という入り口の説明がありました。
いつも目玉の展覧会だけ急いで見ることが多いのですが、今回は、ラスコー壁画展ゆっくり見て、シーボルト展ゆっくり見て、通常展示の「地球館」も見て、たっぷり7時過ぎまで観覧し、ミュージアムショップであれこれ品定めをして8時まで館内にいました。
「8時まで開館していると先に知っていたら、ランチ食べてからでも間に合ったかも知れないけれど、1時すぎに入館して8時まで見て回るくらい時間かかるんだから、やっぱり私たちのペースだと、ランチ食べてからより、ディナーのほうがいい選択だったね」と、娘が言うのを聞きながら科博を出ました。
上野公園の桜並木は、桜色のイルミネーションで飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/c99c990347709514aaf8ff86816b545b.jpg)
これくらい小さければ怒られないかなと思って、こっそりUPするが、見つかったらくちきいてもらえないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/735e4e9bc66fd6c0f113fd4d5bbe398c.jpg)
甘味屋のお汁粉代、ラスコー展大人3人分の入場券、ディナーコース代、私から息子への誕生日プレゼント。ランチとセットのつもりだったけれど、ディナーとセットとなると失業中の身にはなかなかの出費です。でもね、アラサーの娘息子が母親につきあってくれるのはありがたいことだと思って、えいやっと、上野西郷さんの銅像の後ろの崖を飛び降りるつもりでディナー楽しみました。まあ、飛び降りたのではなくて、エレベーターがあったのだけれど。
上野レカンは、元上野駅貴賓室だそうです。 娘と私のBコース。息子Cコース。およばれで食べた以外で、私が自分で支払った食事代のうち、この日が最高額支払いになったので、貧乏人の「最高額食事記念日」として、記念にのせておきます。娘と息子は「いかにも一生に一度食べたみたいに写真を撮るの、恥ずかしい」と、いやがるのですが、なに、私が支払うのだから、撮りたいように撮る。一生に一度なのかもしれないじゃないか。
コースの料理は、運ばれてくるたびにウェイターが、料理名を説明してくれたのですが、今となっては、どれがどれやら。
前菜。息子のは、鮎のなんたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/bb57cdc3efd344d73a4f5ec1be03f200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/f480cb1655bdd26e406857aa10afbbfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/52dea93a30604c26da0026f728b7bd57.jpg)
息子のCコースだけ、前菜その2のパイ包みがつきました。スペシャルメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/87fd391be9e1b68ff7bd9da513fa348f.jpg)
魚。鯛とあんこう、あとなんだったっけな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/d67583cbd8a906c296b654083fa80749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/f66973038924f59a5140f3a15c975791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/14c22a92ad84d9f5a7a91f0b70049c3a.jpg)
肉。娘は鹿、私は牛肉ワイン煮、息子のはなんだったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/bec056f2b0be8bfb485ffff0c0e8c8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/03cccd19b8581a89b4b2e4c017254dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/69dee8a526815a45417c419d3efd5620.jpg)
デザート 息子盛り合わせ、私と娘、もう、名前忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/1e09ef314ea8d26248dbd825a4b97fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/72a110b25760936dce3beb76d064e5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/d1daa1ca35aa4968045e75e5d68ca25a.jpg)
レストランの閉店時間まで、だれもいなくなった店内でゆっくり食事しました。
誕生日は1年に1度だけだからと財布の紐を緩め、ふところには痛かったけれど、息子も娘も「おいしかった」と、大満足だったので、よかったことにしました。
次の「大散財食事会」は、来春の娘の誕生日。おいしい食事ができますように。おいしいものめあてで生きる意欲がわいてくる娘なので。がんばって稼いでパラサイトシングル娘と息子に奉仕します。
<おわり>
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2016十六夜さまよい日記11月(5)上野でディナー
息子がこの11月で28歳になるのを祝って、親子3人のお食事会。息子の希望で上野の科学博物館で開催されている「ラスコー壁画展」と「シーボルト展」を見て、上野エキナカのレストランで晩ご飯を食べました。
誕生日食事会は、池袋サンシャイン54階のレストランオザミが好きだったのですが、サンシャインから撤退してスカイツリーに出店。最近の誕生日レストランは、上野駅のブラッスリーレカンという店。
ランチを食べようとしたのですが、30分待ちという列。やめにして上野精養軒に行ったのですが、ここも列。
雨模様の上野。もう、店探しをしていて、ランチ食べていたら、5時の閉館までに時間がなくなっちゃって、ゆっくりラスコー壁画展とシーボルト展を見ていられなくなる、と言うのです。何事も時間に追われてやるのは嫌な娘、自分のペースでゆっくり動きたいという主張をいれて、先に科博へ行くことにしました。
途中、上野東照宮にお参り。これまで上野は、動物園か博物館に行くことがほとんどだったので、娘は東照宮にお参りしたことがありませんでした。キンピカに修復された門や、左甚五郎作の動物の彫った門の飾りを見ました。
土曜日だったので、お参りの人、ひきもきらず、よその人が入ったショットです。娘と息子がお参りしている後ろ姿も撮ったのですが、娘が「ブログになんかのせたら、一生くちきかない」というので。五重塔の脇をふたりが歩くのもUP禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/2f89d45e875b37eae61c82d37b79d6c0.jpg)
科博に入る前、上野動物園の脇にある甘味屋でお汁粉を食べて、腹の虫押さえにしました。
ちょうど、上野公園の中では「灯り展2016」という催しが行われていました。その催しが8時まで開催されているので、それに合わせて科博も夜8時まで延長して開館している、という入り口の説明がありました。
いつも目玉の展覧会だけ急いで見ることが多いのですが、今回は、ラスコー壁画展ゆっくり見て、シーボルト展ゆっくり見て、通常展示の「地球館」も見て、たっぷり7時過ぎまで観覧し、ミュージアムショップであれこれ品定めをして8時まで館内にいました。
「8時まで開館していると先に知っていたら、ランチ食べてからでも間に合ったかも知れないけれど、1時すぎに入館して8時まで見て回るくらい時間かかるんだから、やっぱり私たちのペースだと、ランチ食べてからより、ディナーのほうがいい選択だったね」と、娘が言うのを聞きながら科博を出ました。
上野公園の桜並木は、桜色のイルミネーションで飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/c99c990347709514aaf8ff86816b545b.jpg)
これくらい小さければ怒られないかなと思って、こっそりUPするが、見つかったらくちきいてもらえないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/99/735e4e9bc66fd6c0f113fd4d5bbe398c.jpg)
甘味屋のお汁粉代、ラスコー展大人3人分の入場券、ディナーコース代、私から息子への誕生日プレゼント。ランチとセットのつもりだったけれど、ディナーとセットとなると失業中の身にはなかなかの出費です。でもね、アラサーの娘息子が母親につきあってくれるのはありがたいことだと思って、えいやっと、上野西郷さんの銅像の後ろの崖を飛び降りるつもりでディナー楽しみました。まあ、飛び降りたのではなくて、エレベーターがあったのだけれど。
上野レカンは、元上野駅貴賓室だそうです。 娘と私のBコース。息子Cコース。およばれで食べた以外で、私が自分で支払った食事代のうち、この日が最高額支払いになったので、貧乏人の「最高額食事記念日」として、記念にのせておきます。娘と息子は「いかにも一生に一度食べたみたいに写真を撮るの、恥ずかしい」と、いやがるのですが、なに、私が支払うのだから、撮りたいように撮る。一生に一度なのかもしれないじゃないか。
コースの料理は、運ばれてくるたびにウェイターが、料理名を説明してくれたのですが、今となっては、どれがどれやら。
前菜。息子のは、鮎のなんたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/bb57cdc3efd344d73a4f5ec1be03f200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/f480cb1655bdd26e406857aa10afbbfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/52dea93a30604c26da0026f728b7bd57.jpg)
息子のCコースだけ、前菜その2のパイ包みがつきました。スペシャルメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/87fd391be9e1b68ff7bd9da513fa348f.jpg)
魚。鯛とあんこう、あとなんだったっけな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/d67583cbd8a906c296b654083fa80749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/f66973038924f59a5140f3a15c975791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/14c22a92ad84d9f5a7a91f0b70049c3a.jpg)
肉。娘は鹿、私は牛肉ワイン煮、息子のはなんだったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/bec056f2b0be8bfb485ffff0c0e8c8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/03cccd19b8581a89b4b2e4c017254dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/69dee8a526815a45417c419d3efd5620.jpg)
デザート 息子盛り合わせ、私と娘、もう、名前忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/1e09ef314ea8d26248dbd825a4b97fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/72a110b25760936dce3beb76d064e5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/d1daa1ca35aa4968045e75e5d68ca25a.jpg)
レストランの閉店時間まで、だれもいなくなった店内でゆっくり食事しました。
誕生日は1年に1度だけだからと財布の紐を緩め、ふところには痛かったけれど、息子も娘も「おいしかった」と、大満足だったので、よかったことにしました。
次の「大散財食事会」は、来春の娘の誕生日。おいしい食事ができますように。おいしいものめあてで生きる意欲がわいてくる娘なので。がんばって稼いでパラサイトシングル娘と息子に奉仕します。
<おわり>