gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新作花火コレクション2018-2(つれづれ)

2018-03-29 00:20:00 | 花火

▲オープニング花火

 新コレ、入賞できなかった作品や、競技外の大玉割物の中で、ちょこっとでも気になったものをたらたらと…。




▲大玉割物花火「昇曲付風車芯錦冠先紅点滅」瀬沼輝明(新潟県 小千谷煙火興行)
 芯の部分が小千谷さん独特のギュルっと変化でした。



▲大玉割物花火「モノクロームの原点」小幡知明(群馬県 菊屋小幡花火店)
 小幡さんのモノクロームシリーズは好物です



▲「ウィンド・タービン」瀬沼輝明(新潟県 小千谷煙火興行)
 今回、本選での入賞は逃しちゃって残念。もっと滑らかにキュルキュル動く感じの方がよかったかな…。最後の2発の動きは「波紋」を意識していましたかね…。



▲「雪華」大久保竜太(秋田県 大久保煙火製造所)
 うん、きれいなんだけどね…、もう一押し欲しいところ。



▲「冬銀河」神田隆広(埼玉県 本家神田煙火興行)
 うん、星の色はきれいなんだけどね、こんなところで低空開発しなくてもいいんだよなぁ…。



▲「田毎の月」齋藤健太郎(秋田県 響屋大曲煙火)
 タイトル見たときは、おぉ!!小泉家への挑戦状かって思いましたよw



▲「赤いスィートピー」古泉友作(茨城県 山崎煙火製造所)
 おっさんホイホイの聖子ちゃん楽曲名。しかし、フタを開けてみれば、忠実なまでにマメ科の花を再現していて、たまげたよ。この方向で攻めてほしかったのに、ちょっと日和ったよね…。(コンポジ)



▲プライベート花火「昇小花付八重芯パステル千輪」



▲大玉割物花火「昇曲導付漣芯マーブル入り大柳火」本田和憲(新潟県 片貝煙火工業)
 片貝まつり等でもちょいちょい上がる玉なんだけど、いつ上がるか分からないからいざ撮るとなると、なかなか運が必要な玉。だけど、今回は事前に玉名分かっていたから、やっと撮れたよ~。マーブルが洋火なので、大柳火設定に寄せすぎるとそちらの色が飛ぶというね…。



▲大玉割物花火「魔球芯変色四交輪」阿部友希(新潟県 阿部煙火工業)
 玉名通りの玉だったんだけど、もうちょっと魔球の部分が分かりやすいといいかな…。



▲「紫陽花」本田和憲(新潟県 片貝煙火工業)
 片貝さん得意の千輪ポカもので来たよ。飛び出てきた小割が実に明るくて、これ、金属配合相当高いんじゃないんですかね…。紫陽花というよりも、なんじゃもんじゃの木って感じかな



▲「春待つ雪椿」阿部友希(新潟県 阿部煙火工業)
 阿部さんの会社のある加茂市は「越後の小京都」。その市の花が雪椿なんだそうで…。まぁ、新潟県の木でもあるんですけどね(新潟県の花はチューリップで、新潟県の草花は雪割草なんですけどね…。)



▲「シャンパンゴールドの華」窪田大輔(静岡県 光屋窪田煙火工場)
 繊細なキラキラ星が美しいのだけど、それを生かす方法が別にあるような気もする。



▲「光輝燦然」筒井計介(福岡県 高田花火工業)
 当日飛行機のトラブルで(滑走路が閉鎖されて)来れなかった筒井さん。福岡娘が首を長ーくして待っておりました。来年はぜひ!



▲「居酒屋はじめました」小勝康平(東京都 丸玉屋小勝煙火店)
 夏の夜空をにぎわすビール花火をお持ちな同社。今年はお銚子とお猪口とカクテルグラスで冬の空を染めましたw「まま、おひとつ」「おっとっとっとっと…」(コンポジ)



▲大玉割物花火「孔雀明王」今野貴文(秋田県 北日本花火興行)
 孔雀明王といえば、国立博物館の国宝だよなぁ→e国宝



▲大玉割物花火「彩麗華」斎藤洋平(北海道 海洋化研)
 昨年の「ピリカノンノ」の系譜でしょうか。これで土浦も行けるんじゃないかなぁって思っていたら、今年は大玉でブラッシュアップ。花火仲間の評判もなかなか上々だったようですよ。



▲大玉割物花火「彩色芯 淡色華模様」林勲(大分県 生島煙火)
 昨年のやつしろや、べっぷクリスマス(こっちは行っていない)などできれい色をこれでもかって見せつけた生島さん。色巧者の多い大曲新作でもぶつけてきた。○○花っぽいことは黙っています。



▲大玉割物花火「ルビーの輝き」糸井秀一(福島県 糸井火工)
 赤1色で明暗付けて変化させてきた。これ、ここから先の進化が楽しみすぎるよね~。


▲大玉割物花火「ラベンダー」若松大地(宮城県 若松煙火製造所)
 昨年、赤川で見たんだっけ、この禁色。いい色だよなぁって思ったら、親星が暴れん坊将軍で雪原にストライク!



▲大玉割物花火「アイスブルーの華」久米川和行(秋田県 和火屋)
 この色は本当に透明感があってきれい!



▲「彩色ビーズ工房」林勲(大分県 生島煙火)
 ○○花に〇〇ンダーを合わせたような組み合わせ。しっかり色が出てますなぁ…。



▲「すぷりんぐ」加藤享佑(愛知県 豊橋煙火)
 加藤煙火さんの本家筋ですから、当然同じ苗字ですね。バネか春かって掛けていたけれど、春一択だったよね。



▲「春風タンポポ」若松大地(宮城県 若松煙火製造所)
 私が見ていた周り(鑑賞士ではない花火好き)では、なかなか評価が高かった花火。わかりやすさも大事。もうちょっと春風の表現(色を差すとか)があってもよかったかな~。
 あと、今回、なんか低空多かったよね。これはセットの問題!?



▲「虹色王国の白い妖精たち」久米川和行(秋田県 和火屋)
 色合いが久米川さんらしい。ここでの妖精は色を生かす白。


 
▲「彩輪の花」高城渉(千葉県 高城煙火店)
 土浦で見たことあるかも…。印象としては、素直花火って感じよね。


 ということで、今回は時差変化玉はひと段落ついて、色に回帰してきたって感じかな…。発光に負けないいい色が続々出てきている感じですね。


 あと、煙火協会会長が今年からおそらく2期にわたって審査にかかわるようなので、芸術的な立体型物などに積極的に取り組む人が出ると楽しいな~。