・・・・という訳で、山に行ってパラボラアンテナを付けてきました。針のうちの裏には、アンテナポールが立ててありますが、パラボラを其処に付ける事にしました。位置的に言うと表のデッキの付けるのが一番簡単なのですが、やはり美観を損ねる。
UHFのアンテナ線が既に付けてあるので、其処に一緒に這わせる事にしました。ただ這わせるだけじゃ能がないのよね。ログにアンカーを打って、其処にワイヤーロープで橋渡しをします。
↓の写真の細い線がワイヤーだよ。最初、何回やってもBS写らない!。ガヒョーン。幸いパラボラのアンテナの所から窓越しにテレビが見えるので、アンテナを左右上下に動かしていたら、突然画像が表れました。見えた時は嬉しかったねェ。
でも、今一、画像が安定していないので、高枝切り鋏でアンテナの周りの枝をカットね。そうしたら、かなり安定しましたぞ。その甲斐があって、「ワールドカップ・撫子ジャパン」、見ることが出来ました。
こんな事でも諦めない姿勢は大事なんですな.