針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

我が母校が甲子園に出場決定だ!。

2011-07-31 06:04:44 | 日記

とはいっても、なんだかんだ言ってそこそこ西東京制して、出てはいるんですが。

今回は強豪早稲田実業を下しての代表です。



                

               http://www.nichidai3.ed.jp/s_index/
              三高のH・Pだよ。余り興味はないと思うけどね。

日大三高野球部メンバー2011年春の選抜  守備 選手 学年 投打 身長

            投 吉永健太朗 3 右右 182    捕 鈴木 貴弘 3 右右 172
            一 金子 凌也 2 右左 180    補 飯田 明宏 3 左左 174
            二 谷口 雄大 3 右右 176    補 中野  将 3 右右 164
            三 横尾 俊建 3 右右 176    補 中平 達志 3 右右 178
            遊 清水 弘毅 3 右左 175    補 関谷 健太 2 右右 177
            左 菅沼 賢一 3 右右 180    補 関  悠平 3 左左 185
            中 畔上  翔 3 左左 178     補 田中 健太 3 右右 184
            右 高山  俊 3 右左 181     補 富岡 優太 2 右右 175
                            補 関  翔太 2 右右 173
                                  補 平田 智也 3 右左 175


 針達がいたのは、赤坂の頃です。町田に越してから男女共学になりました。(うらやますいー)在籍中は同じ赤坂にある。「山脇学園」と合併の話がありました。(そんな事あるわけないんですが)。そのきっかけになったのが、針のカミサンの従兄弟(三高)と下谷の神社の娘(山脇)が交際していてそれが、かなり有名になった事があったからです。(赤坂界隈だけの話ですが)、当時皆、真に受けてキャーキャー言ったもんです。(爆)←くだらねー!。

 テレビで見た感じでは、ピッチャーの吉永君の調子がよさそうな。でも、いつも思うのだが。監督の采配が拙い!。選手の起用が遅すぎる。(アンポコタンめ!)確かに、「投げ続けさせてあげたい」気持ちはわかるのだが、致命傷になるまで動かないのが何時も見ていて感じます。

 赤坂組 22回生の同窓会はねんがら年中集まってはおだを上げていますが、甲子園に出場が決まるとそれに輪をかけて、集まります。それに母校が勝ち進んで行くと、他の学年のも混じってきますので、藤山君のお店「味芳斉」は三高の貸切状態になってしまいます。

 最近、同級生の H君が三高の経理に入りましたので、より、22回生とのパイプが太くなりましたぞ。かれは、J信用金庫の支店長、川崎フロンターレの経理顧問、山脇学園の経理を経て三高の経理に入りました。

 というわけで、ドンドン話がずれて行くのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする