針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

久しぶりに。

2013-01-29 06:28:36 | 日記

今日20日(日曜日)久々のワンコのシャンプーで杉並のケンチェリーさんにきました。正月山に行きまして、その後汚れた体を洗いにくる予定でした。本当はもっと早く来たかったのだが、4日に風邪を引きまして、今回は拗らせてしまいました。

やっと18日頃まで、気管がぜろぜろしている感があって、肋骨辺りの節々が重苦しかった。針は小学校の頃「扁桃腺」をよく腫らしていたので、慈恵医大で扁桃腺を取る手術をしました。今はこれを取る事はないみたいですが、当時はよく取る傾向だったみたいで、これが実は「良くなかった!」。

この扁桃腺が腫れるという事は、其処で黴菌をシャットアウトしてくれているので、、それを取ってしまうというのは、直接気管に、ウィルスを入れてしまうという事になるんだね。

尤も、針の場合、耳の聞こえが悪く問いかけても返事をしなかったみたいで、扁桃腺の奥にある「アデノイド?」も取ったかなにかしたみたいですので、しょうがなかったみたいですけどね。

と話がまたまた脱線しましたが、今日は停める駐車場が、満車で、脇に乗って開くのをまっていたら、、団地の建て替え工事で平地になっている処で、「ひばり?」を久ぶりで見ました。


                                 

 でもちょっと色が違うかなあ!?。もっとひばりは薄茶っぽい感じがしてたんですが。

                                 

椋鳥にしちゃー彩が違うしー。渡り鳥ですかね?。もっと近くに寄って、撮りたかったんですけど、警戒心が強い鳥は車を降りた途端に、あっという間に逃げてしまいますからね。
扉をバタンと閉めて脅かすよりもそのまま、見ている方がいいかもね。

しかし、こういう時に300mm~600mm位の望遠レンズがあるといいと思うのだが、なんせ、1億円の宝くじが当たる事が無いと買う事が、まずないので、夢物語のレベルです。
今針は、Af200mmの望遠を持っているので、今度山に行ったらそれで撮ってみようかしらね。

もう少しましな画像が撮れるかも。200mm位になると、三脚に載せないと画像がブレルと思うのだが、三脚だと、勝手が悪すぎる。一脚にカメラを載せておいて「鳥がきたら、シャッターを押す」ようにしておけば、いい画像が撮れるかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする