針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

生まれて初めて大井競馬場へ行ってきました。

2016-05-20 07:48:43 | 日記

 針外しの友人の市川君が、山の先生から、競馬のレクチャーの依頼を受けて、「おい、お前も一緒に来いよ」と頼まれて、しぶしぶだけど、競馬場に行ってきました。
「100円馬券もあるよ」との事で、ちょっくら遊ぶのもいいかもね。ま、何事も経験だぞ。

 競馬場は行ってみると、明るく綺麗な所だよと聞きますが、成程、暗いイメージは全くないね。ただ、今日、水曜日なのに、結構な人の数だ。ま、こういう人達が(自分を含めてね)いるから、競馬場が成り立っている訳だけど。お馬さん達の餌代も出るし、関わっている人達の生活も支えているのね。・・私達の「外れ馬券で」。(苦笑い)

昔、小学校の映画鑑賞会で、題名を忘れてしまったけど、父親が競馬で家財を摩ってしまって、そこのうちの子が極貧な生活を送っているという映画があったけど、それが此処大井競馬場だったように思う。

この近辺の商店街は、出入りが激しくて、小銭を稼ぐと競馬場で使ってしまい看板がすぐに変わってしまう店が何軒もあると聞いています。何事も熱くなりすぎるとよくないね。

 

       
        中は整備されていて綺麗だった。

ま、中には、そういう人もいるでしょうけど、最近は、若いカップルが娯楽で来ているのを結構見かけるね。

       
       素人の私でも、馬の顔見ていると、行けそうな感じが伝わってきますね。「針、僕を買うんだぜ」っていっているみたい。

 今は馬券売り場は自動発券ね。平日の昼過ぎなのに結構な人だ。馬券を買う前に「パドック」で馬ちゃん達を観察します。やはり実際の姿を見てみないとね。最初に緑のマスクを付けていた子がいいなと思っていたら、市川君緑は「緑は来ないと思うよ」っていうので、それを信じて外したらがっちりときてしまった。初めて「ワイド」で、それを買っていたら、3頭1,2,3着で取っていたのにな。それも1点買いでだよ。そうしたら、市川君「やっぱり人のいう事聞いちゃ駄目だよ」だってさ。コラー。3頭の内2頭が来たので、ちょっと、戻ってきましたけど。

       
              馬頭観音を祭ってありました。 
持ち込みのウィスキーを飲んで、ワイワイ騒いで、帰りに広場に出て見ると、何やら人だかりが!。これは予想屋さんのブースで、よく当たっている人の処では、人が多いんですね。                

                 
良くテレビで発走する前に、音楽に合わせて手拍子するのを見ますが、馬鹿じゃねーの!?。これから「摩(す)ってしまうのにさ。(笑)

 

             

 大井競馬場から大井町には送迎無料バスが出ていまして、とっても便利ですねえ。帰りは市川君の掛かりつけの飲み屋さんで一杯飲みました、。先生や娘さん夫婦、山でご近所のKさん母子達は、競馬で騒いで、美味しい料理食べてカラオケまでして大喜びで帰って行ったってさ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする