針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

大嶋さんに紹介されて

2017-04-05 17:59:21 | 立科・信州の話。

うちの町会の隣、初音町会の同級生のカミさんが蕎麦の名手だって事は前にも言いましたが、「蓼科湖」の前にある、「やまなみ」という蕎麦屋さんが美味しいので一度行ってみたらという事で、行ってみました。今はべんりですねえ。「グーグルアース」で場所検索するとちゃんと出てきます。

場所の状況は分かっていたので、うちからは「ビーナスライン」を下ればあっと言う間ね。

192号線から斜めに入っても、道路からでもどちらにも駐車場があります。



                                         

 

                                  

店に入ってみるとお客さん誰もいません。これ幸いと写真撮りまくりね。でも季節がいいと、午前中に蕎麦売り切れちゃうみたい。大嶋さんから、開店と同時に入った方がいいと言われていましたので11時に合わせて行きました。

蕎麦屋に行ったら針は必ず、「天ざる」「天せいろ」を食べる事にしています。それは店の総合芸術が詰まっているからです。蕎麦の味、天ぷらの味等を食べてみるとその店のキャパが分かると思うからです。



                    



                                                                

蕎麦を打って、茹でるのに打ち立てだと、20秒位。それでも腰があるのは、並大抵ではありませんね。蕎麦自体の味も、いい味だ!。いい打ち方なんだろうね。親父さんに挨拶して、本人は嫌がっていましたが、さっさと写真撮ってしまいました。「先んずれば人を制す」です。撮ってしまえばこっちのもんね。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする