ビデオが調子悪いというか、うまく予約録画ができないので、深夜0時55分から始まった センセーショナルな題名のドキュメンタリーを 頑張って見ました。
新鮮さ、生産調整で2000万トンが捨てられる農産物
5年で500軒も農業をやめた富良野
大農法化にしたがい借金が増える農家と未来への不安
あまりにも国際価格競争になっている農業・・・国際競争ができない日本の農業
安さにこだわる消費者
色にこだわり、形の統一を求める消費者
中国産をやめて、北海道産の材料で作った冷凍餃子は、一個10円から一個50円となってしまう事実・・・。
日本が生産から出荷まで管理している輸出用の開発農業。いつどのように農薬を使うかなどの生産工程を日本が指示しているのです。しかし、虫食いひとつあっても買い取らない葉野菜。
一方では中国国内の需要の増加・・・中国人は形にはこだわらないらしい。面倒な要求は中国消費者からはない。 つまり、中国農家の日本向け生産の意欲が落ちている。
自給率40%を切っている日本の農業は、種子ベースで考えると さらに自給率は哀しくなるくらいに落ちていることは、前にブログで書きました。
日本人、特に都市生活者は、日本の第一次生産地の現実を知るべきです。
食糧安全保障は、自ら、自らのコミュニティが責任を持ってゆかないとだめですね・・。
しかし・・・、
こんな情報ドキュメントが民放で制作されているのに、それを放映できるのが深夜だっていうことが信じられない・・・。が それも現実・・・。
日本は・・ほんとうに 下降して行くなあ・・・。
新鮮さ、生産調整で2000万トンが捨てられる農産物
5年で500軒も農業をやめた富良野
大農法化にしたがい借金が増える農家と未来への不安
あまりにも国際価格競争になっている農業・・・国際競争ができない日本の農業
安さにこだわる消費者
色にこだわり、形の統一を求める消費者
中国産をやめて、北海道産の材料で作った冷凍餃子は、一個10円から一個50円となってしまう事実・・・。
日本が生産から出荷まで管理している輸出用の開発農業。いつどのように農薬を使うかなどの生産工程を日本が指示しているのです。しかし、虫食いひとつあっても買い取らない葉野菜。
一方では中国国内の需要の増加・・・中国人は形にはこだわらないらしい。面倒な要求は中国消費者からはない。 つまり、中国農家の日本向け生産の意欲が落ちている。
自給率40%を切っている日本の農業は、種子ベースで考えると さらに自給率は哀しくなるくらいに落ちていることは、前にブログで書きました。
日本人、特に都市生活者は、日本の第一次生産地の現実を知るべきです。
食糧安全保障は、自ら、自らのコミュニティが責任を持ってゆかないとだめですね・・。
しかし・・・、
こんな情報ドキュメントが民放で制作されているのに、それを放映できるのが深夜だっていうことが信じられない・・・。が それも現実・・・。
日本は・・ほんとうに 下降して行くなあ・・・。