高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ギシギシのたたり

2008-04-30 22:29:45 | 日記

この二日間、午後はびっしりと草取り、今日は集中的にギシギシにナイフを入れ続けました。その祟り(たたり)か・・・腰がぁ・・・ 痛くて伸ばせない・・。

昨日から滞在中のMNGさんがジャブジャブ池の周辺整備・ビオトープ再生に取り組んでいます。すっかりとこぎれいになりました。しかし・・これからが「草」との戦いです。 いつも破れてますが・・・。 一方では、ついに「石窯づくり」のプロジェクトがスタート。この3日間で土台だけは作り上げる予定です。

3泊滞在したSNO君はバスで帰札。

夕餉には、MNGさんの美味しいお酒も登場。スタッフも交え、時には波乱含みで毎夜過ごしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いできませんか?

2008-04-30 11:07:33 | 日記

その後の迷いヤギですが・・・。
やはり警察に届けようということになりまして、最寄りの寿都警察署に電話をしました。警察も困ったなあ・・・という感じの応対でしたが、休み前に寿都、黒松内で持ち主の捜索がされました・・・・。が、結果は、この管内に飼っていたと思われる人、逃げたとの情報は役場にもないということでした。

「蘭越方面から来た という情報もあるんですが・・・」
「えっ! 山を越えてきたということですか!」
「蘭越方面から来た軽トラックの後ろにヤギが乗っていたという目撃が・・」
「それじゃあ、倶知安署にも照会しますが、休み明けの回答になります」

というわけで、今日30日。 警察署のFさんから電話があり申し訳なさそうに・・・
「そちらで引き取ってもらう訳には・・い き ま せ ん か?」
「うち(警察)で引き取っても飼って置く場所がありませんし、しばらく期間を置いても持ち主が出なければ、保健所に引き取ってもらう。 つまり・・・」

つまり・・・ 殺されてしまう訳です・・。

なんつうか・・それは できないよなあ・・・。

結局、警察が来て・・・「拾得物」として預かる書類を書くことになりました。なんでも、今日から3ヶ月、7月31日を過ぎると所有権が私に移ることになってしまいました・・・。

雄ヤギのけっこう年寄りのようですが、人なつっこいのです。が・・独特の臭いがあります。 顔の縄が縛られていたのですが、それがきつそうなので、はずして犬の首輪につけかえる作業をしました。

「誰か補助してくれる人1名。ジャンケンで決めて!」
けっこう 盛り上がったジャンケンとなり JOYがその名誉を受けました。

首輪・・新品に変えてしまった・・
なんとなく、
「源爺」と呼ばれています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする