あれま・・・おかしいなあ。いつの間にかに9月の日程が埋まってきてしまった。 時間を上手に使わないと外仕事ができない。 あれよという内に11月となり寒くもなり外作業をする気持ちが失われてしまう。 それはわかっている・・・。 9月が勝負だと思うものの・・・あれまである。
この明日は若手スタッフは羊蹄山登山へ。スタッフの研修チャレンジも続いています。
(改めて、装備のパッキング講習)
日曜日にはPTA研修会と称する磯活動があります。そして、留寿都小学校の受け入れ、イエティくらぶと続き、残るところ合計あと3回の海・磯活動にて、水活動はほぼ終了となります。
中旬には、なんと三ヶ月ぶりくらいの出張で黒松内を離れて、帯広ー砂川へ。 いただきますカンパニーの畑のガイド体験と講師仕事をしてきます。ハイキング倶楽部あるっくぅもやっと再開です。ルスツの丘陵や寿都の海岸段丘の上にある集落歩きを予定。 月末の地域コミュニティ活動の「元気いちば」も構成して実施予定です。 そして、植苗病院にも2ヶ月ぶりの森林療法時間へ。
来訪者は、NICEの開澤さん、どさんこNICEの藤田さん、久しぶりに菊田夫妻もお泊りに来ます。あとあきさんの食育プログラム指導に来てくれる予定です。長期滞在者は、今月ひと月の研修の松前町地域協力隊員の入江さんに加え、月末からは中国から自然学校研修に3名が滞在を開始です。
合間に苫小牧、札幌と次につなぐシゴトの調整もする予定。
忙しくも上手に時間を使って、9月を生きたい。