農家や漁家へ4組に分かれて分宿の民泊でした。 漁師さんでもある日本海食堂へ出かけたチームは朝5時おきで、なんと、船釣り体験をさせてもらいました。
ポイントで電動リールも使わせてもらったそうで、Kさん等にご指導の元、クロソイやカサゴのデカいのを釣り上げてきました。 それぞれがつり上げ自慢の幸せな体験した小学生男子。
今日は大雨の注意報も出ていましたが、幸いほとんど雨に当たりませんでしたし、体験活動をする朱太川の上流域でも大雨がありませんでした。 ちょっと北側の白老は大雨だったそうで、ラッキーな一日でした。 午前中は、下流域でカヌーと生き物探し、そして午後は、弁慶岬での磯活動と飛び込み。 雷が遠くで鳴り始めて来たので、早めに中断。 防波堤からの飛び込みも短縮しつつも、なんとか皆に飛び込みの醍醐味を体験してもらいました。
夕食の野外炊さんは、空とにらめっこしながら、にわか雨が来ても対処できる屋根がないので、体育館での活動に変更。 ちょっと物足りさも私たち側にありましたが、帰って子どもたちは安心しながらできたようです。 食後に寿都温泉に行き、みなさん、ただいま帰着 21:00 長い一日でした。
雨を睨みながらの活動はこれにて終了。 明日は漁業プログラムです。 海を遠望するところから、セリ見学、小売や流通を知る、漁船体験と続きます。 風が出て出船できなくならんように記念