
あちらこちらで大雪のニュースが流れている今年の冬です。
が・・・、ここ黒松内は例年よりは少雪です。校庭にも除雪の雪山は出現していません。毎年3月になると、雪解けクイズなる雪山完全消滅の日を当てるクイズを出すのですが、今年は対象となる雪山ができていませんなー。
今日は、午前中に寿都のお宝発掘の集まりがあったのですが、担当者にお弔いがあって急遽中止でした。 ニシン漁最盛期の漁師の親方のニシン御殿の二階にある様々なお道具やらを整理しているのですが、その中に「俵屋宗達」銘の大きな木の大箱があって屏風絵が入っているようなのです。 これこそ、お宝もお宝だと思うのですが、その真贋は調査されていません・・・。
ちょうど、原田マハさんの「風神雷神」という小説を読んでいて、これが俵屋宗達が主人公なのです。 宗達は織田信長に見いだされてその「宗達」の名をつけてもらったそうで、信長の口添えで、時の絵師一門の狩野家に弟子入りさせてもらったらしい。
しかし、昨年末の何度目かの屋敷整理の時に、そのお箱がなかった・・・。
どーしちゃったのかなあ・・・。
と、写真も内容も一貫性のないつれづれ日記でした。 ごめんなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます