goo blog サービス終了のお知らせ 

晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

年金問題 3/8

2011-03-08 | 日記・エッセイ・コラム

2011.3.8(火)曇

 私もいよいよ年金を戴く歳を迎えた。先日から厚生年金、共済年金の受給手続きについて案内が来ている。ご丁寧で親切なことなんだが、誕生日はまだまだ先なので実感は湧かない。「失念のないように」と書いていただいている。誰が失念するかい。誕生日が来ないと手続きできないんだから、それから通知いただければ良いのではないか。
 それにしても昨今またしても年金問題が浮上している。3号被保険者の払い込みの失念を2年間の払い込みで何年分でも免除になろうという誰が考えても不合理な救済制度の問題である。従前問題になっていたものとは本質的に違うものだ。
どう決着がつくのかわからないけれど、今回この機会に根本的な問題にメスを入れるべきじゃないかと思う。それは払い込みがなんらかの理由で出来なかった人について、2年が限度なんていうことなく、無制限に不足する分だけ払えるようにすることだ。そうすれば今回の問題は一挙に円満解決となるし、だれもが納得することとなるだろう。
 もう一つは年金受給の要件となる年数の問題だ。25年というどこから来たか解らない年数にだれもが矛盾を感じるだろう。20数年払い続けて25年に満たなくて受給されない人の無念というかやるせなさは推して知るべしであろう。例え1年でもいい、1/40の年金を支払うべきだろう。
 そして今、年金教育というのか、年金に対する知識や理解を促す授業の時間が減っているということだ。もともとそんな授業があったのか、年金って歳いっていざ貰うようになってから初めて気づくような状態じゃないのか。私自身学生時代はもとより、働いている間も年金に対する知識も興味もなかった。18ヶ月働いた会社での厚生年金手帳についても見たこともなく、意識もなかったのだ。基礎年金番号が出来たときに初めてそのことに気づき、調べて貰って私の経歴に足して貰ったのである。無関心のままでいたら宙に浮いていたことだろう。おかげさまで厚生年金18ヶ月分の報酬比例部分を今年から貰うことになる。こういう事って、学校でも会社でもしっかり教えるべきじゃないかな。特に年金制度の基本的な理念や知識は教えないと、若い世代では無知であるか、誤解をしている現状なのだろう。

【作業日誌 3/8】
木樵Img_2477

とりあえず持ち帰ったクヌギ。


今日のじょん:鹿事件が起きた昨晩、何か起きてるでと訴えてるじょんの写真。朝の散歩時も鹿の遺体が転がっていないかと現場周辺を見回ってみる。幸か不幸かそれらしいものは見あたらなかった。Img_2476


衝突現場の川側、ガサガサ音がしていたので薮の中に居るかもと思ったのだが、、、、。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーフィーの節約術 3/7

2011-03-08 | 日記・エッセイ・コラム

2011.3.7(月)曇

 従来の年金生活者と違ってこれからの年金生活者は厳しい老後を送ることとなる。仕事柄ファイナンシャルプランを手がけていたが、退職後夫婦二人が生活するには27万円、豊かな老後を送るためには30数万円なーんて勝手な数字を並べていたが、そんな額の年金を受け取る人はそういないと思う。団塊の世代の夫婦二人の年金額はおそらく合わせて20万円ぐらいが平均となるのだろう。しかも年金先送り世代でもあるので、65才までは10万円~15万円が収入となるのだろう。現役時代の1/3、1/2の生活費となる。これをどうするかはその人次第の考え方なんだが、やはりなんらかの形で仕事を続けるというのが一番無難だろう。しかし体よく仕事が見つかるとは言えないし、見つかったところで現役時代の収入は望めない。
 私のように55才から無収入となってしまうと、如何に現役時代に消費というものに浸かっていたかがわかる。しょーもないものに湯水のようにお金を使っていたのだ。これらを総てそぎ落とすことが、老後の第一歩である。節約倹約をストレスとしないで楽しむことが第一である。ストレスとなる節約倹約ならしない方が良い。
 節約倹約の基本は食費、光熱水道費である。良いものを安く購入する、無駄な光熱水料をそぎ落とすことが肝要であるが、田舎の生活はここのところの余地が大きい。都市生活では節約量がある程度決まってくるが田舎は工夫次第で大きく節約できる。それは食料の自給が可能なことと光熱水料の自給化は不可能ではないことだ。ただしそれは厳密な原価計算が必要である。自給したからといって経費が余計にかかっていたら何の意味もない。少なくとも電機メーカーが勧めている太陽光発電などは自己満足以外の何でもない。
 てなわけで、今回の私の節約倹約は携帯電話を止めること、宝くじを買わないこと、がん保険の余計な特約を解約することである。これだけで年間5,6万は節約できるだろう。年に4,5回の通話である携帯電話を解約し、宝くじ売り場には行かないことにする。保険会社も解約用紙を請求し、準備は整った。Img_2479

ただのカメラとなった携帯電話。


 ここでマーフィーな事件が起こる。待ち合わせをしていて、相手が少し遅れる事となったらしい。携帯電話に連絡すれば済むことだが、既に解約している。家に電話したり大変だったらしい。いままであれほど使わなかった電話が、解約した途端必要となるのだ。でもこれはままあることだから許してあげよう。いつも買っていたナンバーズ4の番号が来たのだ。ネットで過去の当たり番号を確認し、2年間来ていないことを確認し、納得して購入を止めた途端に当たったのだ。セットのボックスなので22,000円程度の少額だが、今まで一度も当たったことがないのが、止めた途端にきたもんだから頭に来る。
 それでもトータルで考えれば止めた方が節約になるだろうと慰めている。そしてがん保険は据え置くことにした。これがマーフィーになると大変だから、、、。

【作業日誌 3/7】
ガーデンシェッド壁板仕上げ
薪割り

今日のじょん:午後10時前、急にじょんが吠える。いつもより迫力あるので外を見に行く。道路を懐中電灯持った人が歩いている。そしてその先に映ったものは、、。
何か動物が暴れている、どーも鹿に当たったみたいだ。寒いので見に行く気もしない。明日になればわかるさ。Img_2475なーじょん。


ここが衝突現場、昨年の鹿事件と同じ場所。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする