ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

あぁ、春待ち  ・・・ひとりごと

2008年02月23日 | ばあやの本棚
♪~北国の春~

    作詩 いではく  作曲 遠藤 実
    昭和51年

白樺(しらかば) 青空 南風
こぶし咲くあの丘 北国の
ああ 北国の春
季節が都会ではわからないだろうと
届いたおふくろの小さな包み
あの故郷(ふるさと)へ帰ろかな 帰ろかな

雪どけ せせらぎ 丸木橋
落葉松(からまつ)の芽がふく 北国の
ああ 北国の春
好きだとおたがいに言いだせないまま
別れてもう五年あの娘(こ)はどうしてる
あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな

山吹(やまぶき) 朝霧 水車小屋
わらべ唄聞こえる 北国の
ああ 北国の春
兄貴も親父(おやじ)似で無口なふたりが
たまには酒でも飲んでるだろか
あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな


 テレビからながれる 歌手 千 昌夫の歌声・・・
 聞いていて 涙・・・
 ひとりでに くちづさみ 涙・・・
 もう30余年も前の歌が  心にしみて 涙あふれて・・・

 どうしてだろう・・・

 ・・・こんな時もあるよねぇ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢 一夜    (しばらく おやすみを・・・)

2008年02月11日 | ばあやの本棚

ひと月に一度は必ず受診する○○○病院
内科にかぎらず、リハビリを必要とする入院患者さんの姿も多く見うける

風邪で特診を受けにいっての帰り、
入院をまぬがれてほっ!として 
余裕ができた私は、
何時も通る病院の長い廊下に飾ってある 数枚の色紙、
その中の一枚がを目にとまった・・・

長期入院患者さんによる
       闘病中の力作だ!!


『 夢一夜  多くを語らず まえへまえへ 』
  
病苦にもめげず、リハビリの手を進めて こんな希望に満ちた言葉を
季節の押し花といっしょに 作りあげたであろう
作者の 心の奥を知りもせずに・・・
 
どうして、どうして いつまで わたしは・・・
元気なひとがうらやましい・・・
  
こんなことばかり思っている自分が とてもはずかしいよねぇ~

  やはり、体調思うようにいきません
       しばらく、おやすみいたします  また元気になって 
  みなさまに ふたたびお逢いできますように・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピー ”梅の花が”

2008年02月08日 | ばあやの本棚
厳寒!!
体力の増進に努めるほかに良薬なし、されど体がついてこん!!
「なんかよか方法ないやろか・・・」
日めくりカレンダーみていて ひょいと
こんなことばが目にとまりました
 
 2月梅湯・・・咲き頃のうめの花を花瓶に生けて、浴室におくことによって香りがこもる。
植物に含まれた芳香物質をかいだり、肌にすりこんだりして
健康作りをすることを
アロマテラピーといい、梅の香りもストレス解消に効く・・・




アロマテラピー(アロマセラピー)ね~
ならば 今 我が家には今年もいっぱい白い花をつけてくれた
小梅ながらも がんばった満開の梅の木があるじゃないの~


そこで 早速今晩は アロマテラピーといきましょうか・・・

  風邪一挙に 撃退を 乞う!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸

2008年02月01日 | ばあやの本棚

はや2月、如月、
 如月は、寒さで着物を更に重ねて 着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされる。 ( 語源由来辞典 より)・・・

しかしながら このところの寒さには
  

「梅一輪 いちりんほどの 暖かさ」 ~服部嵐雪~

ほんのり心なごませる句です
春の便りのころなのに 松の内のお話に逆戻りして申し訳ないのですが・・・


今年はお正月の一日を温泉一泊ですごしました
我が家の簡単料理と違い細工をこらした宿のおいしい
お節料理をゆっくりと味わうことができましたが帰りに
「どうぞお使いください」 宿から おみやげをいただきました
さてなんでしょうか? 笛? クルクルと紐解くと
布につつまれた夫婦箸がでてきました
「あ~ら、きれいですねぇ、どうもありがとう・・・
            大切にいたします、いい記念になりましたよ」
これはうれしいお年玉でした


『マイ箸、かけ箸の旅』
の新聞記事を目にしたのも、ちょうどその頃でした

割り箸の使い捨てをやめて自分のお箸を持ち歩く
「マイ箸運動」を広める全国行脚の旅をつずけている名古屋出身のKさん・・・

資源の浪費を防ぎ、健康のためにもマイ箸精神、
「これはぜったいに守りたい!」と
改めておみやげのお箸をながめました
今はバックにいれて、外食時に 使っています

MOTTAINAI 大きく広がる!! 
もったいない!!のマータイさんの話題も耳にしますが、
かけがえのない地球温暖化を防ぐためにも、森林を守り、無駄をはぶいて
       マイ箸 持ち歩き 大賛成!!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする