ウオーキング途中で見つけて うふふ~となりました。
街の真ん中で、金網フェンスに干してあった 高菜
高菜漬けでおにぎり包んだら、超おいしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/2d5eb383f2144c0bdcbdc3b64dcb05b1.jpg)
それで、車のタイヤ交換2本でパンク事件は完了しました。
「支払いは 銀行振り込みでお願いします」といわれて早速銀行へ。
近くのT病院にATMがあったことを思い出し、いってみた。
機械類操作は多種多様で、のみこむのに時間がかかったが
確認のボタンをポン!で終了。
ところが「お支払いができません」とのメモがスルスルと出てきた。
「ん? 残高は余裕はあるし、操作が間違ったかも?」とやりなおした。
やはり同じメモがでてきて・・・これでは拉致あきません。
仕方がないので、車で25分ほどのH銀行三池支店へいってみた。
もちろん難聴カードを首からぶら下げて、よろしくと事情を話します。
行員さんは、ハイハイとメモ用紙に
こんな風に書いてくださいました。
「高齢者にはオレオレ詐欺防止のために、振込は出来ないようになっていますので」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「じゃ~これを」と整備工場から来たタイヤ代金の請求書をみせました。
「はい、わかりました」とにこやかな行員さん。
信用されたようです。
もういちど振込操作をやり直して、暗証番号もいれて
無事に振込完了しました。
よどみなく操作を行っている私を見て、安心されたようです。
今は何億というお金がオレオレ詐欺にひっかかっているそうですが
世の中には高齢者の超お金持ちもいるもんですねぇ。
騙されやすい高齢者を守るために、銀行も慎重な姿勢で対応せざるを得ないのでしょう。
気は若いつもりでも一目顔みれば、高齢者との判断はたやすいもので・・・ありました。
アレ、でもまずは ATMが一目で高齢者と判断したのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)