老夫婦、ささやかなクリスマスケーキでした。
昨日クリスマスの日
師走とは思えないほどの暖かさにさそわれて、午後から何時ものウオーキングにでかけました。
リュック姿でまずはケーキ作りの器材を100均で3種ほどかって隣接の
◎オンへ。
きれいなパプリカ2個、辛子明太子をひとパックだけ買ってレジへ。
「袋はいりませんよ」といいながら小さなビニール袋へ入れてから
リュックに詰め込みました。
それから隣りの本屋さんへ。興味のある本を2~3冊 「立ち読みでごめんなさい」
万歩計をみると約2800歩余。
自宅から県境のこのスーパーまで歩くと、だいたい往復で5Kほどになります。
帰り道も、今日はリュックは軽いしラクラクと歩きはじめて
身体もホカホカになってきたが 「あれ?」 ドッキン!
あれ ないよ!! 手ぶらだったかしら??
何をもっていたのか思いだせない。
あわててリュックの中しらべたが、◎オンで買った小さな袋いりの品物だけ
しかはいっていない。
え~っと・・・あ、100均の袋がない!!
一体どこにおいたのか、どうしてもおもいだせない。
すでに帰り道の半分近くまでを歩いていたので、行くか戻るか?迷ったが
まあ、あってもともと なくても健康のためになったと思えばいいじゃんと
店へ引き返すことにした。
◎オンでたずねたが、「さがしてみましたが、忘れ物は届いていませんよ。
100均の店にたずねてみたらどうですか?」
やさしそうなお兄さん店員さんが手を休めていってくれました。
もうあきらめてはいたのですが念のために
100均コーナーのレジさんにたずねたら、「さぁ~わかりませんね・・・」
その時、忙しいレジ横においてあった袋の中から、みおぼえのある品物がチラリと
透けてみえた。
「あ、あの袋は??」
「え?中身は何を買われましたか?」とレジさんが確かめるので
「ケーキ用のカップ5個と紙ケースですが」
「は~い ピンポ~ンです、どうぞお持ち帰りください」とにっこり。
落ちついて考えてみたら、100均では確かに右手に袋の輪をとうして
◎オンへいった事までは思いだした。
ということは、◎オンで買い物中にどこかに置き忘れていたものを、
親切なお客さんが気がついて100均店までとどけてくれたにちがいない。
世の中まだまだ見捨てたものじゃないねとうれしくなった。
◎オンのお兄さん店員さんに「ありましたよ~」と報告をいたしました。
「よかったです、いいプレゼントになりましたね」
一安心されたのでしょうか うれしいことばでした。
ルンルン気分で帰ります。
その日の万歩計は 9595歩 約6.6Kでした。
お陰でいつもよりがんばりました。
帰ったら大根の切干が庭にならんでいました。
四角い箱は、亡き父が元気なころにつくってくれた
正月餅つき用のもろぶたです。
我が家に2つお嫁入りして今も健在なり。
嬉しいことで年末の締めくくりができました。
これで今年はおひらきに。
この一年もいろいろとお世話になり ありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。
来年もどうぞよろしくお付き合いくださいますよう
心よりお願いもうしあげます。 杏子