ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

スケッチ

2013年09月30日 | ばあやの本棚

先日から公民館のスケッチサークルへ。
朝はひんやりしており、「しめた!」と自転車で初秋の風にのりながらペタルも軽い。

全5回のみの絵画教室で会員ざっと20名、やはり女性群が多いようだ。
熟年のT先生から説明があり、スケッチ用の画帳や鉛筆が配られた。
「約一枚を5分程度でデッサンしましょうか、さっそく外へ出ましょう」
「え?5分?・・・」

時計は10時を過ぎており、外はやはり残暑でギラギラと照りつけている。
持ち時間は2時間余、5枚程の絵をといわれたが、さてさてなにをどう描いたらいいものやら?

とにかく何か描かなくちゃ!焦る気持ちをおさえて、
やっと出来上がった絵の中から一枚を・・・

近くのHT天満宮

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療が、ひとつ終わった

2013年09月29日 | ばあやの本棚

 『もうこれ以上の治療はありません、あとは薬を少しだけだしておきましょうね。
よくがんばりましたねぇ・・・』
約6年半におよぶ、通院治療の熊本の病院。主治医の言葉に一瞬体が震えた。

 2005年、ストレスから発症した大腸の異変!!
たび重なる腸閉そくに苦しみ、ようやく巡り合った熊本の病院。
長期にわたる治療の甲斐あり、先週の水曜日、最終検査結果がOK

思い返せば、7ヶ月間の入院から解放されて退院後は、毎月2回の通院生活がはじまった。
早朝5時出発、複数の治療が終わるのは夕方近くまでになり、夫が元気なころは車で通院した。
ブロック注射後のけだるさから意識がもうろうとなり、帰り道はいつも眠りながらの1時間余を
夫は疲れもみせずに車でつきあってくれた。

しかし、昨年9月に夫が思いがけない胃癌発病、一人でJR通院になるも気分転換と思い
がんばった。
この日をどれほど待ち望んだことか・・・

主治医の言葉がわすれられない。
『病気は、あなたが治すのですよ、医師と薬はお手伝いです・・・』 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦ペン画展へ

2013年09月28日 | ありがとう・孫たちのこと

 葦ペン画展で・・・
淡い色使いで、サラリと描かれています。



  こんな絵もありました。 ”落書き”は、幼子の楽しみのひとつでしょう!!

「あなたのすきな絵画展が、石炭館であっているよ~、行ってごらん!!」

K先生からの電話
丁度パソコン中、3回目の電話のベルにようやく気がついた。
何かに夢中になると、電話のベルもなかなか耳にはいらず困ったもんだ
ちょうど雨模様になっていたが、近くなのですぐに行ってみた。

http://www.city.omuta.lg.jp/kanko/sekitankan/2008-0603-1119-150.html

三池炭鉱閉山から久しく、町もさびれたようだが、
最近は、炭鉱遺産を世界遺産登録への候補に、ソフトバンク2軍練習場候補等にも
名を連ねるようになり、少しずつ活発化のうれしいニュースも耳にはいる。
  (ソフトバンク2軍練習場候補は、残念ながらはずれましたが・・・)

目下のところは、T大学の誘致決定。
来年4月の開校を目前に、快ピッチで建築が進められている。
そ隣接地にある石炭産業科学館へいってきた。

館内は、やはり絵に興味ある人たちが、数人熱心に見入っていた。
写真に収めたその中から、好みで4~5枚アップしてみました。

             
 愛しいお孫さんかな    真夏の花・ひまわり    冷たい一杯で      三池炭鉱争議より

わたしも、そろそろ絵筆をとろうかな・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食② ・氷たまねぎ他

2013年09月25日 | 料理

紫色玉ねぎもサラダの他に保存でいきましょう。

表皮をとり、ザクザク切ってミキサーに、水分を少し入れるとよく撹拌できます。


    ふつうの玉ねぎも同様にして

製氷皿のケースにいれて冷凍に、あざやかな紫色がきれいでしょう?
色々な料理につかえて便利です。


 
   
  左は、生玉ねぎカッターでみじんぎりに
  して冷凍保存  カレーや、お味噌汁に簡単に2~3ヶポイッ!!

  生姜も同様に保存しています。
 みじん切りにした生姜をザルにいれて日干しに、これがまたピリッ
炒め物や煮物にもお試しください。  体温アップです。
    

    
  生姜をよく洗い、皮つきのまま千切りにしてハチミツ漬けにします。
  色々な料理にチョイと入れますと、味よく風味もよし。
  
  エキスをソーダー水で割り、氷を浮かせて  アイスジュースにも、
    お客様にもどうぞ・・・

         


  ニンジン、きゅうり、生姜、茄子、大根、セロリ他、葉物以外の根菜なんでも、
  賽の目に切って醤油漬けに。
    断然!これは食欲がでます!!  炊きたてのご飯にどうぞ。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の度忘れが、多くなり

2013年09月24日 | 気がかりなこと

 山ぶどう?だったかな?
子どものころ、実をしぼって布地を赤紫色に染めて遊んだような・・・

朝のウオーキングでみつけました。

疑問という字のが浮かんでこない、何回書いてみても、どうもなんだかちょっと違うな・・・

とうとう辞書の出番?
イヤ、待てよ、パソコンがあるじゃん!!  
そして正解!!となりホッ!

いやいや、これがダメダメ
パソコンに頼っていたら、そのうち小学生時代に習った漢字まで、書けなくなるかも

熟語や、諺(ことわざ)等も出そうで、なかなかスッキリしない時もあるなぁ
あれ?すみません! ◎秘 連想?  

学生時代の辞書が、あるはずだが何処にしまい込んだか?
見つからないから、本屋さんで文字太めの辞書を買いこんで、ときどき勉強に励んでいるこの頃。

市の広報では、秋のいろいろな講座が開催募集中  さてじっくり考えて、何かを捜してみよう。

  今日のウオーキング  約30分  午前6時出発

      歩数  3,318   2,4Km  129カロリー  脂肪燃焼 9グラムとでた。 

お彼岸も過ぎて、ひんやりと涼しかった・・・
 

カウンター

 

パワーストーン
今日占い 昨日カウンター
 

 

 


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食① ・ ピクルスに

2013年09月22日 | 料理

台風一過、黄金の稲穂が秋風にゆれています。

この夏に、とれたいろいろの野菜達、豊作でも一度にはいただけないので、
保存食に加工しました。 

 ①こんなに姿勢がわるくても、秋ナスは味がいいので

 そぎ切りして、アク抜きをしてから水気をとり、米酢漬けにしておきます。
 胡椒を入れて、2~3日したら、おいしくなります。
 出来上がりはうまい!! (写真忘れて、お腹にはいってしまいました)。
 追伸、  お味はお好みですが、米酢のみでは酸っぱいので
           氷砂糖を少しいれています。



 ②セロリ、きゅうり、にんじん、大根に軽く塩して水気をとり米酢につけます。 

 ③大豆を、軽くゆでて同じく米酢に、胡椒をいれてピリリとうまい!!

 なお①、②、③の残りの酢は
野菜のエキスたっぷり!! 酢と水を1:1位で薄めて、運動時の水分補給にも活躍中です。
好みで、氷砂糖を少し入れてもいいのでは?

ちらし寿司にも美味しいですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト料理

2013年09月17日 | 料理

完成!自家製 トマトジャム !!

毎朝、大きなザルに一杯摘んでも、また翌朝には同じぐらいのトマトが~
今年は特に”桃太郎トマト”の大豊作。

わき芽を次々に挿し芽するので数えきれないほどの実がなって・・・
ご近所にあげても、「え?・・・まだたべきれませんで・・・」っていわれそうで、どうしたものか?

  そこで、思いついた。

イチゴジャム・ブルーベリージャム等をときどき買っているが、
自分でトマトジャムを作ってみようか?
思いついたら即実行!が、杏子さんのいいところ?
または、早トチリのオッチョコチョイか!!

まあ、そんな事はどうでもいいから、早速とりかかった。

①トマトをきれいに洗って、まずへたの部分をきりとり、
丸い下の方を十文字に切れ目をいれておく
②ザルにいれて熱湯をかける
④つるりと皮をとり、それを粗めに切って更にミキサーに、種はそのままで
(種は栄養分のかたまりだそうですよ)

  トマトをカチカチに冷凍して大根おろしで、すりおろしてもいいですよ

  出来上がった④トマトジュース状態を

ホーローなべでコトコト弱火で煮る。

砂糖は無し、を好みでいれて、さらに煮詰めて、出来上がり
(砂糖はお好みでどうぞ) 煮詰めたら甘味はグッといい味です。

パン食にぴったりです。  一度お試しくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2013年09月15日 | 童話

 楊貴妃(♂)と真っ白に変身したメダカ(♀)

我が家にはは、メダカが現在約20匹います。
はじめに飼ったのは、約3年ほど前

わたしが呼吸器科に入院、元気に退院できたので癒しの意味で
じいやが、近くの川からすくってきて飼い始めました。
始めは、色も黒く多くて数えられ無いくらいでしたが、だんだん少なくなり、1匹だけになってしまいました。
かわいそうなので、2匹のメダカ(楊貴妃)オレンジ色を買って一つの水槽にいれていました。

一緒にまた近くの小川から元気のいいメダカをすくってきました。
たった2匹でしたが、とてもげんきがいいメダカでした。

1匹がおおきなお腹をしていましたから雌かな?M子ちゃんと命名しておきます。

楽しみがふえました。

そのうちにM子ちゃんが卵を産んだのです。数日後に見事に孵化、赤ちゃんメダカが沢山
数えられないほどに生まれました。

    「おはよう、ごはんですよ~」

声をかけると、急いでそばによってきます。

ス~イス~イと、大きくなっていますが、いちばん大きいのが長男、 一太郎、
あとは、チビちゃんたちと名付けました。

一度、お遊びにおいでくださいね。かわいいですよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗食で

2013年09月14日 | ばあやの本棚

昨日の夕食メニューです。

ポテトサラダがいいな
「あれ?マカロニがない、じゃあ、スパゲテイに、あれ?これもない!」
仕方がないから、玉ねぎみじん切りと茹で卵、きゅうり、シーチキンにトマトをそえましょう。

ごぼうとニンジンのきんぴら、これにししとうの若いのを1ヶ 種を抜いて細く切り
オリーブ油で炒め、味付け適当に、ハイできあがりました。

あとは、小松菜と麩の澄まし汁、お漬物。
じいやは、抗ガン治療中、ご飯は柔らかめでおかゆチョッピリ、玄米食はわたし
これが今日の夕食メニュー(控えめ)です。
粗食でしょ?

そろそろ普通食に、変更もいいのでは・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽野 綾子さんの本が痛快!

2013年09月13日 | ばあやの本棚

  曽野 綾子さん 著 ”人間にとって成熟とは 何か”

愛読者の一人、すぐに本屋さんへ
ところが発売と同時に”売り切れ”のポスター、再発売を待つことになった。

あらすじ
(ネットより一部を掲載させていただきました。)
早く読みたいので本屋さんに注文中ですが、まだきません・・・)

「もっと尊敬されたい」
この思いが
自分も他人も不幸にする。

人はみな平等に年を取るが、
しだいに人生がおもしろくなる人と、不平不満だけが募る人がいる。
両者の違いはいったい何か。

「憎む相手からも人は学べる」
「諦めることも一つの成熟」
「礼を言ってもらいたいくらいなら、何もしてやらない」
「他人を理解することはできない」
「人間の心は矛盾を持つ」
「正しいことだけをして生きることはできない」
等々、自分を見失いがちな人が、後悔しない生き方のヒントが得られる一冊。

◎人は年相応に変化する方が美しい

美しく年を重ねたいと願いながら、日々過ごしていいるのだが、これがなかなか難しい・・・

眼鏡と仲良し、読書大好き・・・待ち遠しい一冊です。

健保の機関誌やM新聞にときどき投稿。
原稿料として図書券や商品券などが送ってくるので、それも楽しみです。
今日は、それで別の4冊を買ってきました。

  

  これは、みつけものでした。

筋力が落ちないためには、何事も努力一筋、といいながら眠気がきたらソレッとばかり
ひっぱりだしては、鏡の前であいうべ~とやってる顔を想像してくださ~い

「うふふ やるじゃん!」・・・   アホかいな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする