ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

71才と孫たちと 心のキャッチボール 

2009年01月30日 | ばあやの本棚

 投げれば 打つ、打てば グローブで ナイスキャッチ!!
   呼吸が合うか、 合わないか、 あわなければ どうしたら合うようになるのか

そこで考えるのが人間、すなわち感情が入り、さまざまの変化をもたらすのです

お正月、孫たちが楽しみにして やってきてくれました。

長女の長男、K君
高校受験を控えているのですが 今年は一人でやってきて、
通知表、人権作文奨励賞 を もらった喜びを語ってくれました。

みんなの心配をよそ K君は自分でさっさと受験高校をとっくに決めてるらしく
落ち着いています・・・
いつのまにか
じいやの身長を追い越していたのには さらにびっくり、メガネをはずしたら
なんと似ている    ハニカミ王子 

「そっくりやん!!」といったら やはり はにかんで しまいました
声も父親そっくり、顔はおかあさんの口元か、歯並びがとてもきれいで・・・

でもやっぱり 昨日(29日)学問の神様、太宰府天満宮に 無事に合格を
お願いしてきた じいやとばあやなのでした。

次女の長女 Sちゃん(中1)
おっとりしてはいますが 弟妹の面倒をよく見てくれます
もちろ働いている母親のかわりも、料理、大量の洗濯物のかたつけも各人別に
きれいに たたんでくれて大助かりだと・・・

小さいころから料理の真似をしたがり 安全な小さなナイフを器用に使って
トントンと きゅうりやリンゴをきっては楽しんでいました
夢は看護師さん、でも今は 新体操に夢中  リーダーとして休む暇もないようで
なかなか じいやの家にはきてくれません、いやこられないのです

さて次は
次女の長男、S君
将棋が大好き、 祖父と孫の対決  手ぬきはありません
「勝負の世界は 厳しい」 孫のS君  3戦3敗 
負けた   悔しいに代わりませんが  にこにこしている訳がありました  

負けた原因を じいやに教わって
「攻めること 守ることが 今までより 少し分かったよ」とうれしそうにいった。 

いつもの あ~ちゃんは そばで対戦をじっとみつめていましたが

終わると
「今度はあ~ちゃんの番で~す」 
といっておじいちゃんとの対局です
「え?あ~ちゃんできるの?」
「うん将棋たおしね!!」と うれしそうです

始まりました
小さな指先で慎重に将棋の駒を倒して そっと手元まで引き寄せていきます

かちゃ
音がしました おじいちゃんが耳に手をあてて聞くそぶりをしました
あ~ちゃんがニコッとして首をすくめます
「うわっ音、した? 聞こえた?」と ・・・あきらめます

つぎは おじいちゃんの番です
あ~ちゃんは 耳をかたむけて集中しています
その真剣さが またおかしくて  (外野席)
み~んなが2人の対局をみつめていました
「 はい1ヶ とれました」
つぎは あ~ちゃんです  膝をのりだしてきました

さてさて 結果は? 

 「あ~ いい正月だったぁ~ 」

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなタクシー運転手さんも・・・

2009年01月28日 | ばあやの本棚

 築城400年の熊本城

 http://www.kumamotonet.jp/siro/ 

クリックをどうぞ

マスコットの ひごまるくん

どうぞ皆さま、いっぺん熊本に きてはいよ~

大阿蘇、水前寺公園、菊池水源などなど、いっぱいありますけんなぁ~

 

            お城庭内に咲く、紅梅 ( これは昨年のです 今年はまだかも・・・)

熊本は火の国 人情も熱い!!

昨年、3月に熊本の病院へ入院
約7ヶ月を経て ようやく退院がきまった日の夕方のことです
少し散歩しょうと思い 病院内の駐車場へ出てみた
そこで待機中の 運転手さんと目線があった

「ま~だ 入院中でしたか?」

話は5ヶ月前に戻ります
メガネを拭こうとした時、片方のレンズがベットの上に転がった
ハンカチに包んだメガネを震える手でもち、タクシーでメガネ店へ

「フレーム、折れています。修理に3週間かかります。
新調するなら30分位で出来ます」

出されたフレームは 今 流行の細型ばかり、遠近両用は削らなければならない  
値段を聞いて また困った 

入院中で大金の持ち合わせはない、カードもない
運転手さんに相談したら
「じゃぁ、わたしが接着剤でつけてみましょう」まさに天の助けだった

病院にもどり、30分ほど待合室で待っていると
「そっと使えば しばらくは使えますよ」私は ただ涙で感謝した

それから3ヶ月後、東京から見舞いに来た弟が乗ったタクシーが
なんとあの時の運転手さんだったのである

そして今日、 3度目の偶然である
「もう退院は決まりました 新しいメガネも作り、あの日のメガネは
修理して 交代で使っていますよ」・・・ 

                 

これは私が熊本の病院に入院中、
”熊本○●▲◇新聞”投稿欄に掲載された記事です。

この頃、タクシー運転手さんが命を狙われて 現金を盗られている
暗いニュースばかり
これでは 運転手さんは 命がけの仕事になりそうです

あまりにも親切な 運転手さんのお話でしたので・・・
  紙面をお借りして お礼を申し上げます。
   
どうも ありがとうございました
 

これはひょっとしたら 神様、仏様の お恵みかもしれません

クリックしてみてください    http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/3c0109bd222d66f2af00da79e0aa700e

あのW運転手さん、今日もどこかできっとにこにこと頑張っていられることでしょう  ご安全を祈ります  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~ちゃんのがんばり  (その2) 校内持久走

2009年01月27日 | ばあやの本棚

毎年恒例となっている校内持久走  
昨年12月にも 応援に行きました (2008・12)
   
   (長文ですから 休憩しながらで  お読みくださいね)

総勢 600名以上の生徒数、各学年でも 5クラスあるので孫たちがどこにいるのか?  
男女、学年別々に分けて走りますが・・・

そこで今年は ソックスの色で目印つけましたが やはりスタートラインにならんだら
だんご状態のようになって 走り出すと   もうわかりません  

5年生のS君はすぐにわかりましたが
青いソックスのあ~ちゃんはどこだ、どこだ

あ、いたいた!!
2年生の中ほどを走ってきました 追いかけたいけど わたしは走れません

一枚だけ写して ゴール点に 近道して待ちます
走って来ました 来ました!!

つぎつぎに ゴールイン!
え~ッと~  1・2・3・4・5 あれッ まだきません
9・10・11・・・~~12・13・14・15・・・・
アッ! ゴールしました
16位でした・・・
してくださいませ・・・

走り終えた生徒は 少し離れたところに順番に 横に並んで座っています

あれ? あ~ちゃんが右手で胸をおさえています
左手でナンバーカードをもっていますが・・・カメラを構えても見せてくれません
あ~ちゃん、あ~ちゃんといっても 私のほうを見ようともしません

いつもなら Vサインで にっこりなのに・・・?
でも カメラは構え続けていました(非情な)です ゴメンネ

あれ?こんどは左手で目もとをおさえています
そしてを拭いています 拭いても拭いても後からがあふれてきて・・・
  


そして ・・・
夜、電話をいれてみました  母親が(次女)でました
「あ~ちゃんは  だいじょうぶ?」
「かわろうか?」
「アッ! おばあちゃん、んばんは~・・・」

いつものように げんきな明るい声です
「だいじょうぶやった?・・・」
「うん! だいじょうぶよ~ 応援ありがとう!」と はづんだ声です

後で理由がわかりました   泣いていたことです
スタートまえから緊張して、頑張らなくてはと前夜は眠れなくて、
朝ごはんにも あまり手をつけづ・・・
そして走り出して・・・  「がんばれ、がんばれ」といいながら 走ったというのでした

「きつかった、胸がいたくて・・・」
どうして先生にいわなかったの?
「いったけど 先生が 『だいじょうぶよ、がんばって!!』と いったの」
あぁ、そうだったのねぇ・・・

わたしは きっと 順位が昨年より(15位)から1つだけ遅れたので
くやしくて 泣いていたのだと思っていたのですが・・・
あ~ちゃんは 完走しなくてはと思って 苦しくても 走り続けたのでしょうね

わたしは ほんとに あさはかな おばあちゃんでしたね
「ゴメンネ  あ~ちゃん」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから 45年~

2009年01月26日 | うふふ

 たまには 造反も いいんじゃ~な~い? 
「今日は新年会じゃけんね」と じいやは午後からサークルへ(12時30分)

 じゃ~ 夕ご飯は一人分でいいんだなと 思った 
たまには一人もいいもんだと こたつに足のばして

14時ごろ目がさめて あら 洗濯物 とりこんどこうっと、起き上がった

パソコン、ちょっと多めにヤルカ!とON!して・・・15時ごろまでがんばった
かすかに トントン、いや コツコツかな 音がする

部屋の戸を開けたら  じいやが 立つていた  (超早っ!!、帰りが)

「あら?なんね」



ただいまて いいよっとたい」
「あら 今日は 夕ご飯いらんて いいよったじゃんね 
 つ~っと新年会じゃなかったつ?」



「うんにゃ~たい、 いまから また着替えて行くとたい」



「あらそう、もてよと 思うてやろ?」

無理、無理!!とおなかの中でつぶやいて  うっふふふ・・・

~~あれから45年~~~
 ”綾小路きみまろさん”  のような 今日の会話   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星座

2009年01月25日 | ばあやの本棚

あれこれ 言ってる間にもう 1月も残り少なくなりました
毎朝、食事時に目のまえのカレンダーを見るのですが
 
 今日はへんなところに目が釘付け

  

あれ?今年は馬(干支の午)やった?
いや、丑、牛たい、俺 オレば 忘れちゃ でけんて~
ばってんが、よ~く見てごらん、1月に馬の絵があるよ~
あぁ、あるねぇ・・・

な~んだ よく見たら ”いっかくじゅう座”  

星座でした

ここから見たら 馬にみえるもんねぇ
うん、うん、そうたいねぇ

笑いの朝食、うまかったぁ・・・ (うし まけたぁ?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今 被害甚大の 振り込め詐欺なら

2009年01月24日 | うふふ

 清純、無垢の ゆりの花

    ~~レ・オレ

夕方の忙しい時間にいつも かかってくる電話  じいやに出てもらっている

ある日の夕方、 わたしが電話をとりました
「もしもし わたしだけど、わたし・・・」  な~んと失礼な  
そこで  じいやが代わって言ってくれてました

「俺、オレ、俺たい、なんね 用事は?」   チャ~ンと 電話  が切れました

さて どこに、誰が なんの用事でかけたのか・・・
「すみません、間違いました」 ぐらい 言っても損はなかろうもん?

えッ  振り込め詐欺やったかも?

 みなさま  ご用心 

23日のニュースで”振り込め詐欺の犯人”(少年らしい2人組)が 信金行員の機転でつかまりましたね
高齢者をねらう悪質きわまる犯人・・・恐ろしい世の中です

その点は、わたしは大丈夫 携帯電話、できません  
持ってもいませんから、だまされませんぞ~~ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中下車は困ります

2009年01月21日 | ばあやの本棚

「このごろ途中下車するけん でけ~ん」といって ゴッホン!!ゴッホン!!
いつたい なんのこつね?」
「うーん、たった一つばってんがね~~~」
「なんね、なんねぇ・・・」
「朝、昼、夜 飲む クスリたい、咽で途中下車して また水のんで発車たい!」

あら~それはでけんたいね、 わたしなんか13種類も飲むけん 一つぐらいは
ひっかかる時もあるよ、ばってんね、たった一粒ばひっかけるなんて
 えら~い 上品な咽 ばいねぇ~
はよ耳鼻咽喉科に行ってこんと えらいことになるよ・・・
手遅れになっても しら~んよ」

ちょっとだけ脅かしてみましたが、どうも本気で受け付けません
ほんなこて 知らんけんねぇ~

高齢になると 飲み込む力も 自然によわって来るのでしょうか
 肺炎   が怖いですから・・・

自分は大丈夫と思わないで 気をつけたいことですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウー 梅のつぼみが ふくらんで・・・

2009年01月20日 | ばあやの本棚



うめの花、蕾が 少し 膨らみはじめました
よ~く見ると 小鳥の (^_^) のようにも 見えるでしょう?・・・


クローン牛、公開  のテレビニユース  
    「クローンって早くいえば・・・」 
  「遅くいうても 同じばってん
     と同じ人が なん人も出来るって言う事たい 」         

    「ひや~  えすかたいねぇ 」  (恐いという意味) 
    「 目をにして にらます人(睨む)の何人もて・・・」   



きょうこさ~ん  モウ すぐ 春だよ~
今年も仲良くガンバロ~いね
う~ん、健康でね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ・再開いたしました

2009年01月19日 | ばあやの本棚

 ご挨拶が後になり申し訳ありません。 



少しだけ お休みいたしましたが 子供たちも(甥、姪)も気をとりなおして 
それぞれのあたらしい生活に頑張りはじめました
いつも美しい空の上からの両親の見守るなかで生き生きと・・・

みなさまにお励ましのお言葉をいただき ありがとうございました 
泣いてばかりいては・・・
ぼちぼちですがまたブログを始めたい気持です

これからもまたどうぞよろしくお願いいたします。    じいやと 杏子

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない旅立ち・・・ (ダッシュの死去)

2009年01月17日 | ばあやの本棚

みつめていますよ・・・いつもふたりで・・・

うつくしい空の彼方からね

『おかあさんは たまご焼きとお味噌汁しか作れません』
お父さんは 『それでも良いから・・・』とおかあさんにプロポーズしたのよ

亡き妹の長女Tちゃんは 男の子ばかり、3人兄弟の最後にやっと誕生した女の子
小学1年生のときに 担任の先生に両親のことをこんな風に話しをしたそうです

妹は”20歳の成人式”を迎えると わたしたち姉兄の心配をよそに
約1ヶ月後に結婚、まもなく2人は3男1女の父母となった。

それから~珊瑚婚(35年)をむかえて・・・
今から 5年前に妹は病気で、56才の誕生日を待たずに
一人で青い空の彼方へ・・・      

(亡き妹の  ” 追悼集 ・ 5月の風にのって ” 短歌の一部より抜粋しました)
http://blog.goo.ne.jp/himawari_008_may/e/2d186d8fb6a590c421faf364a8150627

★ 珊瑚婚 卒寿の母より電話あり テンションあげて病を隠す
★ 子や孫に 囲まれ祝う珊瑚婚 吾の病もしばし隠れて
★ 水曜日(自宅へ外泊) 慣れぬ手つきで床を敷く ほこりの中で夫に感謝 

そして 奇しくも 2009年1月12日 ”成人式の日”   その夫(義弟・65才)は
激しい闘病の末 やさしい妻のもとへと旅立っていきました・・・

残された4人の子供たち  わたしの甥(弟2人)や姪(妹)は すでに家庭を持ち 
一番最後に 長男の結婚式を昨年11月末に病床で祝った。

『春になったら長男夫婦(栃木県在住)の披露宴を 九州でしますから 待っていてください』と 義弟から知らせが来たのは つい最近のこと

入院中の私は 弟からのメールで知ることになり 早く退院して甥(長男夫婦)の姿を早く見たいと楽しみにしていたものでした。

しかし、願いは叶わず 義弟(父)の訃報の知らせが先に来てしまった。

妹家族のエピソードは 山のようにある
特に大人しい わたしの夫に 「義兄さん、 車の免許ぐらいとって 楽しんでください」といって
免許取得後は 車の購入にはじまり 早く運転に慣れるようにと家族ぐるみでドライブにも誘ってくれた

免許取たてのわたしたちが ドライブで迷子になってウロウロしている時も、
時間をかけて探してくれたり、
また ある時は 妹の家に家族で一日泊まった翌日の朝、霧が深く立ち込めていて 
立ち往生のわたしたちの車に、細い道を先導してくれたり、

元気盛りの義弟は 勤務先の野球チームの監督、
投手 (背番号33)も兼ねていた

その当時、テレビで ”○▲洗剤のコマーシャル(ダッシュ・ウオッシング・ダッシュ)”の イケメン・モデルによく似ていたので 
ついに ”ダッシュ” とあだ名がつき、私たち姉妹弟は親しみこめて そう呼び
実に頼もしい存在でもあった・・・

年上の私たち、そして95才を迎えようとしている義母(わたしの母)より先に逝ってしまうなんて 
だれが想像できたでしょうか・・・

好きなお酒とタバコも ピタリとやめて これからという時に・・・

5年前の妹の葬儀には わたしは入院中、今度は退院直後の体では参列も
とうとう叶わなかった
葬儀を終えて わたしの家に一泊した弟が 葬儀の模様を話してくれたが 
思いの他 なにかふっきれたような ほっと!!とさせる内容でもあった。


義弟の遺影は 初孫誕生の喜びの笑顔があり、愛用していた野球の帽子、グローブ他、ゴルフバックなどが飾られていて・・・ 
きっと今にも
「あぁ~、みんな変わりはなかったですかなぁ~」と語りかけそうな、そんな気がしてならない・・・

きっと今頃は 2人で笑いながら 残した子供たちとみんなの事を天国からやさしく 
見守ってくれているにちがいない・・・

ダッシュ・ウオッシング・ダッシュ!!
そして やさしい妻 しいちゃんと 安らかに・・・

いま我が家の庭、さざんかがきれいです

メジロが甘い蜜をもとめて 毎日やってきてくれます
きっと  妹夫婦だと思って ながめています・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする