ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

ジンジャエールを

2014年06月30日 | ばあやの本棚

 新生姜をつかって・・・ジンジャエールをつくりました

 福岡に住んでいる長女が、フラリと遊びにやってきてびっくり

「ひさしぶりやねぇ、お正月以来やん・・・」
先週土曜日、それもお昼過ぎ・・・
夫の実家にお義母さんを訪ねての帰りらしいが、
一寸の間でもいいから、実家ですごそうと思った長女がいとおしかった

20年余ぶりに H銀行へ復職した長女は、気のせいかちょっぴり細くなり
薄手のロングスカートの裾をひらひらさせてやってきた
「ちょっと痩せた?」
「あら、そうかな?」本人はいつものとうりで、にこやかに笑って屈託がない。

「ハイ!どうぞ 暑かったやろ?」

「あら ジュース!! きれいな色ねぇ これ何のジュース?」
「まあ、飲んでごらんよ」
「う~ん、うわっ! 美味しい!!これ ジンジャーエール?」
「そうそう!」
「これ喫茶店でのんだら、1杯600円で~す!」

「うふふ~」
「あ、もしかしてこれ ママの手つくり?」
「ピンポーン~」 

  A 材料
    新生姜    200g
    てんさい糖  500ml.
    水      2・5カップ(500CC)
    
      レモン    1個 

①新生姜は、きれいに洗って皮つきのまま薄くスライスします
②ホーロー鍋に Aを(レモンは最後に)いれてはじめは強火、沸騰したら

  弱火にしてトロトロとにつめます

③半分ぐらいの量になったら、火をとめて生姜をとりだす

 とりだした生姜は、甘くて柔らかいのでおやつにも
 
④レモン汁をしぼりいれます
⑤冷めたら瓶にいれて冷蔵庫へ
⑥ソーダー水で3倍ぐらいに割って、氷を浮かべてどうぞ・・・

いまが旬の新生姜で、ジンジャエールを作ってみました
テレビのクッキング番組をメモして、手さぐりながら
出来上がりは上々のようです

長女は、出来上がったジンジャエールをペットポトル 1本分、
じいやの作品のじゃがいも、玉ねぎも袋にいっぱい詰め込んで
にっこり手をふって帰っていきました

「今日は車なので、らくちんよ」といいながら・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトジュースを作りました

2014年06月29日 | 料理

 

トマトがつぎつぎに熟して収穫に忙しい
ご近所に少しおすそ分けしたら、実がしまってとても美味しかったと
喜んでいただきました

 

 朝の1杯が、めさましにぴったり 気分爽快なり!!
トマトジュース

湯むきしたトマト、ヨーグルト、牛乳、オリゴ糖少々をミキサーで撹拌して
 トマトジュース  が出来上がり!!
ガラスのコップをかえてみたら ・・・
雰囲気もかわりますね

 

    

湯むきしたミニトマト 、黄色いミニトマトも彩りをそえてくれる

トマトの皮が硬いから湯むきしてみたが、なかなかうまく皮がとれない
どうしたもんか?

ところが大発見!

ある日のこと、テレビの料理番組でこれやっていました
なんのことはない
私は、肝心なことを抜かしていたことに気がついた・・・
皆様は、すでにご存知でしょうね

トマトの芯をくりぬいて、ほんの数秒間熱いお湯にいれ
すぐに氷水にひたすだけで、ツルリと皮がとれました

    

 トマトやリンゴの芯をくりぬくのには、手間がかかります
そこで探してみたら、
料理器具専門店で便利な、芯くりぬき器をみつけました
これこれ! とても使いやすくて簡単に芯がとれます

 後でみつけました
 芯くりぬき器は、近くの100均でも売っていたのを 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けるから まだいい!

2014年06月27日 | ばあやの本棚

 歩いているといろいろな出会いがある

ゆるい坂道にかかり見上げると塀から、咲き乱れるこんな花にも・・・

 国道から少しそれて延命公園への道、石畳みのマンホールの蓋には 市の花 ”やぶ椿”が描いてある。
もう、花の時期はすぎたけど・・

服用中の薬が終わったので、歩いて20分の整形外科へ
予約していても最低2時間待ちはいつものこと、待っている間に治療中の腰痛が
ひどくなり
何のために病院にきているのやら・・・

日は予約を無視して、終了まじかにいってみた。
待つこと30分で名前を呼ばれてにんまり
「今日は早いぞ!」

診察室で先生は「お待たせましたね」とやさしいからホッ!となった
次回から、この手でいくのは勝手かなぁ

先生は、若くてまだ40才代初めぐらい? 偶然に先生とわたしの姓が同じなので
初めからなんとなく親近感をもっていたが、これは予想どうりの相性抜群!
「ときどき痛みはありますが、まだ歩くことはできます」といったら、
「困ったときは、いつでもいいですから、来てくださいね」
 骨粗鬆症予防薬に加えて、新しい痛み止めの薬を処方してもらった。

そして、物療室で低周波電気治療をうけに
順番待ちの間に目にしたものは、
歩行器に細い体を預けてよろめく足をふんばり、ゆっくりとしか動かない足を
懸命に運びリハビリ中の老婦人の姿が・・・

帰り道は、少し足取り少し軽かった
    わたしは、まだ大丈夫 一人で歩けるから・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングへ、ひさしぶりに出かけて

2014年06月25日 | ばあやの本棚

 

 「おはよう!」
 薄紫の朝顔をみつけた
 
 

 こどものころの夏休み
 を思い出す・・・

 ”夏休みの友”
 宿題は、図画と工作が
 イヤでもあるのが
 悩みの種だった

 そんなとき
 ちいさな鉢に朝顔の種
 をまき、約40日間を
 観察して、へたな絵と
 作文をいれて完成させ
 る・・・

 夏休み終わりまで
 親子で汗かいた

 

 なつしいなぁ・・・
ひととき、子ども時代を思い出させる朝顔の花よ、ホントにありがとう!!
さぁ、今日もいい日だ

   今日の歩数は    

~二日おくれの記事でありました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新で

2014年06月24日 | ばあやの本棚

いよいよ、後期高齢者へ仲間入りの日が近づいてきた。

背高ノッポのねぎ坊主、なんかマンガ風でおもしろいね



 ゴールド免許証の継続期間が3年に切り替わっているので、
更新時期到来もはやい。
誕生日のひと月前からできるから、先週手続きをすませて
ひとまづホッ!
はたして3年後に更新できるか?と聞かれたら「う~ん?」と答えるしかない。

試験といっても簡単な目の検査と写真撮影があり
(前もって、市内の自動車学校で運転実技と講習は済ませているので)
後は、免許証の出来上がるのを広い待合室で待つだけに
今回は、わりと短時間にすませることができた。

目の検査のときに思ったこと。
検査官がボタン一つで視力検査だが、機械の設置位置が高いので
レンズに目をあわせようとすると、ほとんどの女性は背伸びしているのに
気がついた。
はたして、わたしもちょっとだけ背伸びして目の位置を合わせねばならなかった。 

   踏み台があれば もっとらくにできるのに・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りで雑巾を

2014年06月23日 | ばあやの本棚

梅雨もひとやすみか?
すっきりとしない空模様だけど、ちょっと畑をのぞいてみる
雨にあらわれて、草木の緑が目にしみる

千にひとつの あだ花無し
 なすの花も紫色、きれいにさいていた  

 ごうやの赤ちゃんが、ひとつ・・・

 西日本地方は、豪雨や土砂くずれなどを警戒・注意との予報ありが続き
関東地方は天候異変で雹も降ったとのニュースも目にした
最近の天気の崩れ方は怖いものがある。

幸いに、このあたりは大した雨の被害もなくて、ひとまずほっ!

最近はなんとなく体がけだるくて、なんにもする気が起らん
こんな時には、家でおとなしくしているほうがいいのかも
さて、なにをするでもなくボケ~ッとするのもなんだし・・・

あ~そうだ!たまには手仕事もいいかと、古タオルを集めて
チクチク針仕事をはじめた

ミシンで縫った雑巾は、なんとなく薄くて硬くて使いにくい
やはり、雑巾は昔ながらの手ぬいにかぎる

木綿糸が太いので、針に糸をとうすのがなかなかできないからイライラとくる
下手の長糸、やっと通した糸にホッとしたのもつかの間で
もつれてしまった
あ~あ、みじかく切れてしまってまた糸通しに汗々

とりあえず縫いあがったものは4枚だけ~
久しぶりだったので、すっかり肩が凝ってしまった

 これでも小さき針目で縫ったつもり・・・

   ちょっとだけお休みしました
           また、どうぞよろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべ歌にあわせて、アニメを・・・

2014年06月18日 | ばあやの本棚

晴ればかりの天気が崩れて降り始めた雨
2~3日続いた雨で木々や草花、畑の作物には恵みの雨となりました
この雨も、午後からは曇り空にとの予報です。

熊本県のわらべ歌 ”あんがたどこさ” わらべ歌にのって編集してみました。

画像は特に何の関係もないのですよ。
(かわいい女の子は、 自作のアニメです。)

   このあとは、しばらくブログをお休みいたします。
    では、またお会いしましょう!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の話

2014年06月16日 | うふふ

先週の金曜日、 車の免許更新を早めに済ませて午後3時ごろ帰宅。
?!」
テーブルの上にキラリと光る小さな物体が・・・
なにかな? 
あら、これは以前に治療した歯の冠物!! 
「また、はずれたのねえ・・・うふふ~」

横にメモ用紙がおいてあり、「明日、歯科に行くこと」と書いてあった。

じいやが二階から下りてきたので、「これ、また外れたねぇ」
「う~ん、明日行くよ」
「何たべていてはずれた? 硬いものでも食べた?」
「う~んにゃ~」 一人笑いしている

「? 何?」
「カステーラたい!!」

ぇ~ッ  カステーラ  

こんなこともあるかもよ!!

ッシーン!!

 わたしのアニメ作品の中から~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメを作成しました

2014年06月14日 | ばあやの本棚

 水々しく大きくなっている さつま芋苗
しっかりと根付いていますね。


   延々と広がっている さつま芋畑

雨にはいっても、このところ雨の降る様子はほとんどない。
時期をずらしてつぎつぎに植えつけるさつま芋の苗に、夕方になると水やりが追いかけてくる。

毎日それが仕事だというじいやには申し訳ないが、私はほとんど手伝うことはない。「あとが怖い!」だと・・・
あちこち痛いを連発するし、「土いじりはいけません。直射日光には気をつけてください」と呼吸器科の先生からの注意もあるからだ。

運悪くしてひとたび入院したら、3ヶ月は帰ってこないから余程懲りたのか?

梅雨にちなんで、こんなアニメをつくってみました。

 今日は、これでおわかれです。  ごきげんよう~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ仕入

2014年06月13日 | うふふ

大腸検査はじいやの毎年の恒例で、あの辛さもなんのそので準備万端
早朝から検査に出かけてゆきました。
もちろん結果はOKでしたが、ブログネタをおみやげに。

医院では待機時間を新聞や雑誌などで過ごしていると、ほかの患者さんが
ちょこちょこ来院されます。

ほとんどが常連患者さんなので看護師さんとも顔なじみに。
一人だけ、ちょっと豊満な若い看護師のKさんがいますが、とても愛嬌がよくて
頼もしい存在でもあります。

老男性患者さん「あら、あんた少しスマートになったなぁ」
受診券をだしながら、診察室にいるKさんに声をかけた。
「いいえ~ うふふ」
「いや、ここから見たら、やっぱりちょっとスマートになっとるバイ!」
「いや、ちっともやせてないですよぅ・・・」といって、診察室の奥のほうに
消えてしまった。

「・・・俺の目が、悪うなったじゃろか」
席にもどって、つぶやいた。

   すずなりのトマトが、すこしだけ色ついてきました

「へぇ~面白いおじいさんやねぇ~  これ、ネタにいただこ!」
「俺も、可笑しかったけどねぇ・・・」
ひかえめに、うふふ~していたそうな。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする