ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

春がうまれて  

2007年02月28日 | ばあやの本棚

編集画面へ


さ~ちゃんがパソコン絵かきで書いてくれました
おいしそうなりんごですねぇ・・・

<
  
       マウスオンしてみてくださいね
         (ソースは sakuraの散歩道さんから お借りいたしました)
     
じいやの畑も そろそろ春への衣変え
ちいさな草花たちがいっぱい 茂ってきています
そらまめ、グリンピースも すくすくと背を伸ばしてきましたよ

冬のあいだ食卓をにぎわせた大根、がんばって残り全部抜いて  
「まだ柔らかいから また切干大根にするかねぇ~」

畑の隅のほうで みつけました
「あら~ 蕗のとうが ・・・」

寒い寒いといってる間にいつのまにか 春の足音が聞こえてきました

もう明日から 3月
   あかりをつけましょぼんぼりに
      おひなさまですね・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいのだ  バレンタインデー  

2007年02月14日 | ばあやの本棚

編集画面へ

 卓球のサークルから汗かいてかえってきた夫が
にっこりしていった 

    

『 チョコレートもらったばい 』
「 え?チョコ もらったって? 」
『 うん、うん 』

しまった 出遅れた!!」とわたしは内心思ったが・・・

「 ひゃぁ~、ほんと?よかったねぇ 」
青いリボンがかかった はがき大の綺麗な箱を 手にして夫はご機嫌だ

夫が 毎週楽しんでいる 卓球のサークルは
女性群優勢、男性群は2割位ほどだ
 「じゃあ もてもてよね」・・・ではなさそうだ
毎回 早く行って 体育館の卓球台を15~6台を準備、
帰りも積極的にあとかた付け

年はとっても 男だぁ~  力仕事はまかせなさい!!
・・・だろうとわたしは想像しているのだが・・・

今日は 日頃の ごほうびかな?

   「ホワイトデーに なにかお返し、考えとくねぇ・・・」

       
       3月14日 カレンダーにハートのマーク、いれました

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀うめの花も咲いて・・・

2007年02月11日 | ばあやの本棚

編集画面へ




もう、うめの花が・・・

昨年、母の日に記念植樹した 加賀うめの苗木  
今年は こんなにかわいい花が咲いてくれましたよ

日当たりのいい玄関前で しっかりと がんばっていた
”小梅ちゃん” 
身長はまだ160センチ
ウエスト 5センチ 
  (超スマートですね)

ひとつ ふたつ みっつ・・・~~
あら、23ヶも・・・かわいい花をつけてくれましたね
う~ん、いい香りです

昨年は10粒の収穫でした

今年はさて、どれくらいでしょうね、楽しみだなぁ・・・

この時期になると思い出すこと

そう、夫の実家にいまもなお元気な 樹齢60余年の梅の古木がある
毎年きれいな花とりっぱな実をつけてくれる
しかし主はいない
高齢の実母は・・・長期の病気入院

思い出を語る夫は
幼くして 父を亡くしていた

終戦直前に戦死した父の思い出は3つしかないという  
  ☆ A町に住んでいたころ、台風の朝 
     歩いて仕事に行く 父のうしろ姿
  ☆ お盆の饅頭を包むイゲの葉を 山にとりに行き
     帰りに池で抱かれて 水につかったこと
  ☆ 実家の庭に 梅の木(苗木)を植えた亊・・・
      
     夫は我が家の小さな梅の木を
         今 どんな思いで見ているのだろうか
  





(左は樹齢60余年 梅の古木)

今年もみごとな花をつけてくれているだろう
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配が

2007年02月08日 | ばあやの本棚

編集画面へ


我が家の春の使者がそろいましたので、スライドショウに挑戦してみました

右端の蘭はいただきものですが・・・
ちいさな花たちにマウスをおいてみてくださいね

ソースは”sakuraの勉強部屋さん”から~~~ ”のんのんさん”
お借りしました  
ありがとうございました。

< < < < <
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超うまっ!! マドレーヌ

2007年02月06日 | ばあやの本棚

編集画面へ


 

 できたじょ~ん

ブログしてたら、なんだかあまいものたべた~い
なにかないかなぁ  ないよ~
じゃぁ、自分でやりますかぁ~

お菓子つくりのブログは ええ~っと あったあった!

そこでひなひなさんの登場です

冷蔵庫には運よくレシピどうりの材料が揃っていたから、よかったね!
ひさしぶりなのでなんだか緊張するなぁ・・・

混ぜ合わせた材料をアルミケースにスプーンでそっと流しいれます
レンジを200度の予熱すみのオーブンにして焼き始めます
時々のぞいては まだまだ・・・

チーン! はい、できたよ
いい匂いだね  じいやがそばにきました
「はい、毒見、いや味見する?」
「うん、するする・・・  おいしいね」
「じゃわたしも(あとからです)・・・うん おいしいね  だけどちよっとやせてるよね これ」

よく見たら、あれぇ~ ペーキングパウダー入れるのを忘れてる

もう一回 材料作り直して
はい、今度は ふっくらできましたよ
「う~ん、もう一個毒見 いたしましょうか? これも うまかねぇ」じいやが・・

ほんとは入院中の母に一番に届けたかったのですが
今は まだおかゆしか許可がおりていなくて がっかり



でもちょうど遊びにきてくださったお友達にご馳走、
プレゼントでよろこばれましてよ  おいしかったって

次の日、孫のあ~ちゃんがきました
もちろんごちそうしました
「おばあちゃん あ~ちゃんのいちばんすきなの これよ ありがとう」

「こんどはいっしょにつくろうね・・・」

甘さやバターの量もお好みで調節できるので
みなさんに 手つくりお菓子のおすすめです
次回はハーブをのせてつくってみますね  ワクワク・・・
ひなさんどうもありがとう
                   キョウコリンより


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2007年02月01日 | ばあやの本棚

編集画面へ

                    
      春の花 水仙で ちょっぴり衣替えしてみました

申しおくれましたが母の看病のため、しばらくお休みいたしていましたが
ようやく一段落、回復にむかうことができました。
みなさまのあたたかいお見舞いをいただき厚くお礼申し上げます

ひさしぶりにお目にかかれることが出來とてもうれしいです。
改めて留守中のアクセス状況を見て、みなさまのお力添えを深く暖かく
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。




お正月はあっというまに過ぎてしまって
もう今日から2月 
   福は内  鬼は外・・・

2月は逃げる・・・ともいうので
これもまたあっというまかな

毎晩 眠れぬままにNHKのラジオ深夜便を聞いている
うとうと眠ったり、心地よい音楽に聞き入ったり・・・
またいつのまにか眠りに誘われたり・・・

やさしい女性アナウンサーの声で 朝方ふと目がさめた
「今日からもう 2月ですね、
 今日は佐賀県からのお便りをとどけましょう」
「え?なんのお便り?」わたしはラジオをひきよせた 
   
   福を呼ぶ鳥 『 佐賀県鳥のカササギ 』 のお話です

春が近づくと、佐賀県では樹木や市街地の小さな林等に、
また電柱の上にカササギが巣づくりをはじめます。
別名を ”カチガラス”ともよんでいます  体長は40センチぐらい
 (我が家の近くでは カチガラスと呼んでいますが 時々みかけますよ)

巣づくりをはじめると 夫婦で仲良くこどもの巣立ちまで一生懸命に育てる姿は
人間にも負けません

よく 仲のよい夫婦のことを 『おしどり夫婦』 といいますが
実は おしどりは
雌鳥が子供を育てているとき 雄のほうは一人で勝手に誰かさんと遊んでいるんですよ 
カササギのほうが う~んとやさしく 夫婦仲はいいんですよ~

という話に
わたしは可笑しくなって ははは・・・
目がすっきりと覚めてしまいました

 そうかぁ
 おしどり夫婦じゃなくて カササギ夫婦に ならんとでけ~んね

 もうすぐ
   福はうちぃ
     鬼は外ぉ だもんね

幸せであったかい家庭 いいなぁ・・・

朝からいい話きいたなぁ・・・

 ☆こちらもご覧くださいね

   かささぎ1

   かささぎ-2






 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする