2年前の春に植えたレモンレモネードに10個ほど実がついた。
楽しみにしていたが アゲハ蝶の卵が葉裏にびっしっりついていたのを発見 慌てて消毒した。
きれいです
早めに 試し積みした貴重な1個だけの 無事な実です。
収穫もまじかになったころ気が付いたときには遅かった。
消毒液がせっかくの実にかかったらしく ほとんどの実が黒い色に変色してしまった。
あ~残念! それでも半分の5個はなんとか助かりました。
実も皮も食べられるはずだけど ちょっとこれではなぁ・・・
二つに切ってレモン絞り器で 果汁をとってみた。200CCあった。
「でも すっぱいねぇ」
もったいないので
ようさんからのレシピで ポン酢をつくってみようか。
レモン果汁 200CC
酢 50CC
醬油 250CC
みりん 50CC
花かつお 10g
だし昆布 5センチ角
調味料をあわせて ハイ! たっぷり出来ました。
味見 「うん これはおいしいですよ」既製品のポン酢よりも香りもいいし 何より安心。
湯豆腐 お吸い物 お酢 サラダなど他にも色々使えそうです。
今年は レモンレモネードには
しっかり防虫ネットを張っておかなくては。
キッチンには 朝から灯油ストーブをガンガンつけているので
焼き芋をしてみました。
熱々です
蒸かした時より甘みが増したようで ホクホクとおいしかった。
今日は寒さが少し和らいだような。
陽だまりで見つけた テントウ虫 そろりそろりね。
追加のハリハリ漬けをがんばった。
大きな大根2本切りそろえたら もろぶた2箱になった。
右手人差し指には とうとう豆ができた。 痛い!!
でも 孫たちが待っているからね。