キウィは三鷹市の名産であることをどのくらいの人が知っているだろうか。キウイの栽培が始まったのが1978年、そして実はこの名産を使ったワインが三鷹市内の酒屋33軒と市外の数箇所で売られている。小生も毎年5月末から売り出していることはいつも練習に行くゴルフ練習場の受付の人に聞いてはいたが、今年もそうだが、学習能力の欠如から毎年忘れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/82be2713d19547d278f64e8ab72161fe.jpg)
しかし、今回は贈答用の日本手を頼まれ訪れた酒屋で偶然発見し、思い出した。2011年までは白のみであったが、2012年からは白、ロゼ、スパークリング、白にごりの4種類となった。(スパークリングは大小あり)但し、製造本数が白は4416本、ロゼは2508本あるが、白にごりは1920本、スパークリングは大が360本、小が1302本と少なくなかなか手に入らない。そして、ようやくこの酒屋で『白にごり』をゲットした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/fc355f1449a5095f719de556c0a988bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/5426abb768bd110bef8115610a68c4b2.jpg)
三鷹だけにジブリのキャラクター(ポキ)が描かれたラベルがなかなか可愛くて飲むのが楽しみと思っていたら、今度は別の酒屋でスパークリング(330ml)を発見、また喜び勇んで購入した。(一日に何回酒屋に行くんだろう??)それがこのサイダーのような容器に入ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/1291266e56408bbb50f530f961693cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/3f6387b68fadf174c53af59813c934db.jpg)
早速、待ちきれずよく冷やして、夜に開けてみたが、思っているほど甘くなく、爽やかでうまい。正直、今までの経験だと、ロゼや白はやや甘すぎるが、十分冷やせばワインとしての価値アリ。さらに三鷹市限定というところも気に入っている。皆様、三鷹市に出かけたら地元の酒屋によることをオススメする。それにしても、なかなか手に入らないものが、手に入るとなんかいいことがあるような気がするのは、根っからの楽天家からくるものなのか。ちなみに三鷹市にはワイナリーがなく、醸造は別のところで行っているが、材料のキウイは純三鷹市製である。次は『にごり』をあけるのが楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/82be2713d19547d278f64e8ab72161fe.jpg)
しかし、今回は贈答用の日本手を頼まれ訪れた酒屋で偶然発見し、思い出した。2011年までは白のみであったが、2012年からは白、ロゼ、スパークリング、白にごりの4種類となった。(スパークリングは大小あり)但し、製造本数が白は4416本、ロゼは2508本あるが、白にごりは1920本、スパークリングは大が360本、小が1302本と少なくなかなか手に入らない。そして、ようやくこの酒屋で『白にごり』をゲットした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/fc355f1449a5095f719de556c0a988bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/5426abb768bd110bef8115610a68c4b2.jpg)
三鷹だけにジブリのキャラクター(ポキ)が描かれたラベルがなかなか可愛くて飲むのが楽しみと思っていたら、今度は別の酒屋でスパークリング(330ml)を発見、また喜び勇んで購入した。(一日に何回酒屋に行くんだろう??)それがこのサイダーのような容器に入ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/1291266e56408bbb50f530f961693cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/3f6387b68fadf174c53af59813c934db.jpg)
早速、待ちきれずよく冷やして、夜に開けてみたが、思っているほど甘くなく、爽やかでうまい。正直、今までの経験だと、ロゼや白はやや甘すぎるが、十分冷やせばワインとしての価値アリ。さらに三鷹市限定というところも気に入っている。皆様、三鷹市に出かけたら地元の酒屋によることをオススメする。それにしても、なかなか手に入らないものが、手に入るとなんかいいことがあるような気がするのは、根っからの楽天家からくるものなのか。ちなみに三鷹市にはワイナリーがなく、醸造は別のところで行っているが、材料のキウイは純三鷹市製である。次は『にごり』をあけるのが楽しみである。