塩船観音寺をゆっくり回って車に戻る頃には12時になったので門前にあるお蕎麦屋さんの暖簾をくぐった。店の名前は『そば処 もとはし』、家族経営のお店のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/8baa124c201879735dac140afd676873.jpg?1630246584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/e6771a305944fccd20a18cad4e02991a.jpg?1630246584)
先客はなく、席に着くと『お茶にしますか、お冷にしますか』と聞かれる。あまりに外は暑く、思わず『お冷やをお願いします』と反射的に答えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/54e1d96593930d892d9d397f4314b3d7.jpg?1630246623)
メニューはせいろ蕎麦を中心にとろろ、天ぷら、辛味大根、鴨せいろのバリエーションがあるが、私は天せいろにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/f56ea15471810dfdad2de0084477a8a6.jpg?1630246648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/b3cbac07898f650f2d17fa62c09cf062.jpg?1630246648)
席から周りを見回すと先程お寺で見た『夏海棠』のピンクの花が生けてある?ほかに天皇皇后両陛下のパレードの折の写真やツツジがピークの時の写真も目を引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/dc3e1ea72aa930ca5925d863351dc708.jpg?1630246666)
少し待つと蕎麦到着。天ぷらは海老と沢山の野菜。ナス、インゲン豆、カボチャ、さつまいも、シシトウ、シソと6種類もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/9bd53ec8079d83227c0bc2ff0b09480b.jpg?1630246688)
まずは蕎麦から一口、ツユは辛め、蕎麦はコシがしっかりした手打ちタイプだが、気になるのが長い麺と短い麺が混在して食べにくい。味はいいと思うのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/79265f04f09eeea0125a626e0881c56a.jpg?1630246702)
天ぷらは揚げたてカリカリ、最初にシシトウから食べたが、衣も薄く、軽い仕上がり。カボチャやさつまいもなどは相方とシェアしながら頂くが、野菜本来の甘味がすごい。ナスも新鮮で大変美味かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/21076ddaaf4be36629be07902047cf27.jpg?1630246726)
蕎麦の長さが不揃い(ぶちぶちと切れることはない)を除けば美味しく、コスパもいいお店でした。帰りしなには2人の女性が来店、まあ、ツツジや紫陽花の時期には満員となるであろう。鄙びたというには綺麗なお店でした。
そば処 もとはし
青梅市塩船220ー1
0428240039
青梅市塩船220ー1
0428240039