
静岡旅行⑤、うなぎパイ製造工場の後は浜松市中心部にある秋葉神社へ。秋葉神社は徳川家康が1570年に浜松城入城の際に秋葉山本宮秋葉神社より勧請した神社。徳川家康の長女亀姫を正室とする家臣奥平信昌の邸に建立された。

実はこの神社の宮司、袴田哲司さんは私の大学時代の友人でお父様より引き継ぎ長年に渡り、神社を守って来られている。卒業後は数回会ったのみでなかなかお邪魔できなかったものである。


市内の丘の上に立つ朱塗りの立派な本殿は色々なお祭り(焼納祭、管粥祭)が行われていて周囲の人々から信仰されている。また、家康公が勧進し、徳川家、武田家、井伊家を結ぶ『信玄衆誓詞』奉納地、『井伊の赤備え』発祥の地でもある、と説明板にあった。今年の大河ドラマ『どうする家康』の舞台でもある浜松には多くの人が訪れることであろう。


私は袴田さんと奥様からこの神社を守る苦労や由来などゆっくりお話を伺ったが、徳川家、武田家、井伊家の御当主の方々がこの神社に集まられた際の話は面白く、また、有名な武将の子孫が今も集われていること自体が不思議な気がした。


とにかく市内にあると言っても閑静な場所であり、心落ち着く神社であった。浜松においでの際はぜひご参拝ください。きっとご利益がありますよ。