outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

計画変更?と山菜報告他

2008年04月25日 18時37分59秒 | 日本三百名山に登る旅
明け方まで降っていた雨が止んではいましたが雲って寒い朝でした

スキー客は少なくゲレンデはガラ空き状態、昨日の雨で雪が一段と減っていました

人が滑っていないゲレンデは夜に散歩した鹿やタヌキ、ウサギの足跡がしっかりついています

そんなゲレンデを二時間半ほど気持ちよく滑って引き上げました。

太陽が出てきて(でも今日は冬に戻ったように寒かった)雪がべちゃついてきたから止めたんですが・・

そしてバスに戻って昨日立てたスケジュール表を見直ししていました

そして思ったんですが・・・矢張り忙しすぎます

雨が降る日や曇りの日を殆ど計画に入れていないから(山の数と移動の距離と期間から考えると入れられない)これを強行しようとすると雨や曇りで「視界のない山」にかなり登ることになってしまいそうなんです

北海道の山は一泊二日で登らないと行けないピークを持つ山が幾つかありますし、日帰りできても陸地が広い分歩行時間が長いのが多いんです

それも・・果たして僕の脚力で登れるだろうか??と思ってしまうような・・

そんなんで影郎さんから東北の山の情報を少し貰って早い季節には雪の不安もあるし、茨城で宴会をしたあとそのまま北海道へ向かおうかと考え直したりしています

今回で3回目の北海道。初回は1992年一月に一ヶ月間スキーに行ったのが最初で2003年も二ヶ月足らず。

今回は山にも登りじっくり北海道を体験するのが最初の目的だったんですが(鮭釣りが出来るまで居る予定だった)改造倉庫の完成が9月中頃になりそうなんで一ヶ月短くなっています

まだ決めたわけではありませんが・・6月10日に函館到着予定を10日ほど早めて場合によっては青森に戻るのも9月1日を少し遅らせて確実に北海道の山(良い天気に登って)を済ませてしまおうと考えつつあります

話しは変わりますが・・先日の「山菜てんぷら」の報告です

やはりフキノトウは春の香りが口の中から鼻に向かって広がって最高ですね

他にヨモギ、クローバー、タンポポなどを揚げたんですが意外に美味しかったのはクローバーでした。 (前回はアザミが美味しかったが今回はなかった)

それと「スイバ」(僕らはシブクサと呼んでいる)の漬物は結構重宝しています(蓚酸を多く含むので食べすぎは駄目だそうですが)

他に「カンゾウ」の味噌和えは歯ごたえがあって大変気に入っています

下痢をした原因はまだ解っていませんが「山菜」は冬に体へ溜まった毒素を取り除く効果があるそうですから皆さんもどうですか

それから今日のお昼に「金精峠」が開通しました

そんなんでここからすぐに日光へ抜けれるようになっています

明日からゴールデンウィークの始まりですね。 ここのスキー場も忙しくなるかも知れません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする