outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

自分でとったモノの味

2008年04月27日 19時46分52秒 | 日本三百名山に登る旅
ウッホウホ、フフフッフフフフフフ・・・と僕がチャンバラの本をを読んでいたら美由紀が戻ってきて「見せたげるけん、来てみぃ」と言うのでついて行きました

そしたら道の駅の一段下にある公園の柵の外にスミレなどが咲いていてその間に ありました、ありました

前回下山した時から美由紀が「あるはずじゃ」と言って探していた「アミガサタケ」が丁度食べごろに出ていたんです

とにかく美由紀は今やキノコ探しの名人で僕より鼻が利きます

写真は収穫したアミガサタケですがこれだけでなくもう少しあります。(クリックすると大きく見えます。変なキノコでしょ。でも美味しいんですよ~

それではと僕も気合を入れて、最近タラ芽以上と人気が高くなっているらしい「コシアブラ」をどうしても採りたいと山に入りました

「コシアブラや~い!!」と呼んでも返事があるわけはなく一時間あまり歩いて断念

タラ芽みたいやけどトゲがないな~・・なんてよ~く見て居たら「ハゼ(ウルシ)の木」だったりしましたが

そしてベイシアで買い物して五月になったら値上がりすると言うから燃料を満タンにして(沼田に着いた時入れていたので今日は75リットルしか入りませんでした。3回下山したから1回当り丁度25リットル)スキー場へ戻る途中で3回車を停めて毎回一時間余り山の中を歩いてコシアブラを探しましたが・・それらしいのはありませんでした

実はコシアブラを道の駅で売っていたんです(1パック350円) 買おうかどうか随分迷ったんですが・・自分で採って食べたいと思って止めていたんです。

だから・・どうしても採りたかったんですが

スキー場の駐車場に戻ると5時前でしたが車はまだ一杯ありましたがトイレの前の定位置はたまたま空いていたので駐車

タラ芽他数種のテンプラ、胡麻和え、酢味噌和えなどで一杯呑みました

フキも大量に採ったんで今保存が利く佃煮を作っています。 

買ってしか食べることを知らなかったキノコや山菜ですが、自分で採って食べる味は潜って獲った魚や罠で獲った蟹やウナギ、釣った魚などと同じように「格別な味」がします

今日も美味しくお酒が呑めました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする