インドが「世界に誇れる乗り物」と言えば、このオートリクシャーでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちょっと写真は他から拝借すたものなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/16f6fd70a034d6a001eeaece59e41b7c.jpg)
インドで動いている、写真のようなオートリクシャーは環境に配慮され「プロパンガス」が燃料です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
エンジンの大きさは普通200cc。
後部座席の下にプロパンボンベ、その後ろにエンジンが載ってます。
小型オートバイの様な単気筒(シリンダーが一つ)ながら・・・場所によって規制が違うようなんですが、運転手を含めて6人乗れます。
(9人乗れるところもあるし、3人のところもある)
これで燃費はと言うと一キロ当り1Rs(1.6円)で走るそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そんな優れた乗り物だから・・・周辺各国にも沢山輸出されています。(国によってはエンジンの大きさが違うそうです)
初めてオートリクシャーを見た30年ほど前から気になっていたんですが・・・
今回友達になったオートリクシャー運転手に値段を聞いてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
そして・・・その値段を聞いてビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
安ければ一つおもちゃに買っても面白いと考えていたんですが・・・
なんと新車価格は505000Rs![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
円高の日本円に換算しても・・・八十万八千円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
これを聞いて・・・インド製スズキ「マルチ(アルト)」が大健闘している理由が解りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
ただテレビを見ていると「ヒュンダイ」の宣伝が完全に勝ってますが・・・
走っている具合を見ると日本車が20年は先を行ってる気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ダイハツもホンダも少し見かけます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ネパールではインド製のバイクと車、韓国製電気製品が非常に目立ちましたが、インドに来ると、オートリクシャーを除けば・・・日本のバイクと日本の車が目立ち、日本の電気製品も僅かながら見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
運賃でよくトラブルとなるオートリクシャー。
10年落ちの中古車でも300000Rs位するそうですから・・・一キロ当り1Rsで走れても・・・貰える人からできる限り貰いたいと・・・運賃を吹っかけるのも解るような気がしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ちょっと写真は他から拝借すたものなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/16f6fd70a034d6a001eeaece59e41b7c.jpg)
インドで動いている、写真のようなオートリクシャーは環境に配慮され「プロパンガス」が燃料です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
エンジンの大きさは普通200cc。
後部座席の下にプロパンボンベ、その後ろにエンジンが載ってます。
小型オートバイの様な単気筒(シリンダーが一つ)ながら・・・場所によって規制が違うようなんですが、運転手を含めて6人乗れます。
(9人乗れるところもあるし、3人のところもある)
これで燃費はと言うと一キロ当り1Rs(1.6円)で走るそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そんな優れた乗り物だから・・・周辺各国にも沢山輸出されています。(国によってはエンジンの大きさが違うそうです)
初めてオートリクシャーを見た30年ほど前から気になっていたんですが・・・
今回友達になったオートリクシャー運転手に値段を聞いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
そして・・・その値段を聞いてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
安ければ一つおもちゃに買っても面白いと考えていたんですが・・・
なんと新車価格は505000Rs
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
円高の日本円に換算しても・・・八十万八千円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
これを聞いて・・・インド製スズキ「マルチ(アルト)」が大健闘している理由が解りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
ただテレビを見ていると「ヒュンダイ」の宣伝が完全に勝ってますが・・・
走っている具合を見ると日本車が20年は先を行ってる気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ダイハツもホンダも少し見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ネパールではインド製のバイクと車、韓国製電気製品が非常に目立ちましたが、インドに来ると、オートリクシャーを除けば・・・日本のバイクと日本の車が目立ち、日本の電気製品も僅かながら見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
運賃でよくトラブルとなるオートリクシャー。
10年落ちの中古車でも300000Rs位するそうですから・・・一キロ当り1Rsで走れても・・・貰える人からできる限り貰いたいと・・・運賃を吹っかけるのも解るような気がしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)