outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ヨットの防食亜鉛

2012年11月20日 21時22分02秒 | 退職生活
今日は二日酔いも収まったので、朝からヨットの船底掃除に潜る準備

ダイビング用品や着替えを軽トラに積み込んでいたら・・・

美由紀が「白菜にナメクジが来てる」と言うので・・・見てみると・・・葉の付き根のところに小さなナメクジがいます

思い起こせば、初めて白菜を栽培した年の白菜は・・・巻いてる中にまでナメクジが入ってました

ナメクジが付くと、大きくならないし腐ってしまったり、収穫できてもナメクジが入ってる白菜は余り美味しく食べられませんから・・・

苗のときに消毒したきり、ずっと消毒しないで育てるつもりだったけど・・・仕方なく消毒しました

レタス、ホウレンソウ、春菊などと違って、白菜を「無農薬」で育てるのは難しいです。

消毒散布が終わって早めに昼食を摂って橘港へ

裸になって、ウエットスーツに着替えてから・・・

ウエイトベルトを忘れてるのに気付きました

ウエイトベルトとは、ウエットスーツの浮力を消す鉛のベルトで、これがなければ沈めません。

この様にいろんなものを忘れるんですよね~・・・歳だから

仕方なく家に戻ろうとして・・・思い出しました

たしかヨットに載せていたと・・・

そして確認すると・・・ありました

さてホロホロ三世の船底ですが・・・二ヶ月ほど前に八十氏に手伝ってもらって綺麗に掃除してたのに・・・

またフジツボや苔が結構付いていました。

特に酷かったのはプロペラとプロペラシャフト

普通は「ペラクリーン」と言うスプレーを吹き付けるんですが・・・僕は高いから塗ってません。

そしてペラクリーンを塗ってても・・・半年を過ぎるとフジツボは付き始めます。

ヨットに行く度にエンジンを掛けて、プロペラも回してたのに・・・ペラの真鍮が見えない位厚くしっかり付いてました

プロペラに付着物が付くと回転が上がらず、速く走りませんから丁寧にしっかり落としました。

そのプロペラはエンジンから、ステンレス製の棒(プロペラシャフト)で繋がってるんですが・・・

そのシャフトに、今日のタイトルの「防食亜鉛」を付けています

防食亜鉛は波や揺れで発生する静電気で、プロペラやシャフト、エンジンが電気腐食するのを防ぐ為に付けてるんですが・・・

その防食亜鉛が殆どなくなっていました

通常は一年に一度位の交換で充分なんだけど・・・何故か早い

ホロホロ三世の場合は、キールにも大きな防食亜鉛を二つ付けてるんですが・・・

それも随分減っています。

これも今までより・・・減るのが早いです。

ヨットの荷物を随分減らしたから・・・軽くなって以前より余計に揺れるのが原因??

それとも「場所的」なのか??

いずれにしても不思議なんですが・・・慌てて防食亜鉛を五個注文

潜った帰り道、ホームセンターでフライパンと鍋を買って・・・

昨日ナカヤ氏の友達が売ってる「ステンレス製の大型水槽」を安くするから買って!と言われてたのを見に行ってきました。

800リットルほど水が入る水槽で、大きすぎるけど・・・

今ある水槽と並べて置いて・・・金魚か鯉でも飼おうと考えています

美由紀に・・・「また要らん物買ってきて邪魔になる」と怒られそうだけど・・・もう注文してしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする