毎日のように通販で買った商品が届くから美由紀は私が「買い物好き」と思ってるようですが・・・
私は買い物が大嫌いと言うか、釣具屋さんやホームセンター、百円ショップは毎週のように行きますが、特に衣料品になると出来る限り行きたくない場所なんです。
だから常日頃の私の服装を見たらホームレスでももう少しちゃんとしたものを着てると思うような格好です。
私が家にいる時の趣味は工作で常に汚れる作業をしてる事もあるんですが、汚さずに作業が出来ない性格ですから・・・すぐに汚れてしまいます。
すぐに汚すからとシリコンコーキングやペンキが付いた衣装ですから・・・
そんな私も今回は内側にフリースが付いてる冬用の作業ズボンがいよいよ破れてどうしようもなくなったのと、指付き靴下が減ってきたので仕方なく幸有丸に燃料補給と点検に行った帰りに衣料品屋へ行きました。
作業ズボンは二本を捨てて少し汚れてるのを二本作業用にします。
外に行く時用で将来の作業用に4本のズボンを買ってきました。面倒くさいので色違いの同じもの。
それから指付き靴下は山に行くので寿命が短いから適当に20足買いました。
ついでにトレーナーを一着
防寒服を買おうと思ったけど気に入ったものに2Lも3Lサイズも無かったので止めました。
好きでない店に行くのは時間が取られるし好きになれませんからついついインターネットで買うようになります。
話は変わって幸有丸に12月に生け簀の蓋から水が入らないようにゴムを貼り付けたんですが・・・今日確認すると相変わらず二つの生け簀に水が入ってました。
これは魚が釣れて絞めた時に出た血を洗うのにデッキに水を掛けるのでその時に侵入したり、一日の最後にデッキ洗いをする時に入るんですが・・・中には工具や電気製品が入ってるから水が入ると駄目になります。
毎回釣りに行った翌日に生け簀の中の物を出して洗ったり拭いたりして乾かしているんですが、今日ゆっくり見て考えたらもう一枚ゴムパッキンを貼ったら止まりそうなので・・・明日にでもやってみようと思っています。
昨日釣りに行く前に自作したジグにコーキング剤エポキシレジンを塗ってたんですが・・・
昨日暖かい部屋の窓際に置いてたのと夜にはエアコンを掛けてあったら今朝にはほとんど硬化していました。
やはり温度が低かったのが硬化しない原因だったようです。
当分釣りに行ける天気が無いのでしばらくそにまま放置してしっかり硬化させます。
午後は今年四月から遠征に出る大物用のジグの型どりをしました。
それから自作したタイラバのフックの位置が少し悪いと感じたので・・・・全部を点検して一部は手直ししました。
使うのは二つか三つなのに毎回これだけ沢山の仕掛けを持って行っています。
昨日釣ったハマチは小さいのに刺身にしたら結構美味しくてびっくり
ホウボウは鍋にしましたがさすがに旬の味でした。