今日も朝早くから幸有丸の整備に行くと言うと・・・
「普通の家では年末には男も手伝って家の周りの掃除をするのに遊ぶこと以外したことないな」と・・・美由紀に言われました
ちょっとあわてましたが・・・遊ぶのも決まったことをするより頭も体も使うし、遊びを教えてきた私は常に皆が遊べるように考えなければならないし・・・「普通の男の様には暮らせません」
ついてきてくれる人は昔と違って殆どいなくなってしまいましたが・・・・
でも私としては遊びたい人の相手や見本や指導ができる状態だけは心掛け常にウエルカムで生きています。
さてちょっと軽いジャブをかわして幸有丸へ行って一番にした事はエンジンルームの上に少し物が置ける棚があるんですが・・・
そこの板が汚れて奇麗で無かったので・・・ペンキを塗りました。
幸有丸はコクピット(操舵部)が非常に狭くて物を置く場所も少ないんですが・・・この棚にもう少しでも物が置けたら助かると思ったので・・・
囲いの板を張りました。(写真写すのを忘れた)
漁船でもコクピットが大きな船は人が横になって寝る事も出来るし、そんな船なら釣り竿なども置いておくことが出来るんですが・・・
その分釣りをする部分は広いんですが・・・幸有丸の唯一の不満部はそれなんです。
僅かですが物が少し多く置けるようになったのは嬉しい変化で色を塗ったから奇麗にもなりました。
その後コクピットからエンジン場に続く操舵部全体が汚れていたりシールを貼ってあった形跡が汚いので・・・色を塗ろうと思って昨日FRPペイントを買ったんです。
色を塗るのは明日釣りに行くのでその後でと思ってたんですが・・・全体の塗る準備として・・・錆が付いてるのが汚いので・・・錆を落とすのにシュウ酸を溶いて刷毛で塗りました
船首から船尾まで・・・錆の痕は沢山あるから・・・・そんな事をしてたら伊賀氏から電話があって・・・「見に行こうか」と言ってきてくれました。
以前にも書きましたが伊賀氏は昔ヤマハに勤めていた事もあり、この様な事は良く知っています
そして・・・来て・・・見て・・・「塗らない方が良い」と言うんです
昨日一万円以上出してFRPペイントを買ったのに・・・・
そして・・・これは水ペーパーで磨いた後、バフを掛けるべきと・・・
昼になったので・・・「も」の肉入りラーメンを食べに行ったついでに家に回ってバフを掛けるサンダーを持ち出し、ホームセンターへ行って水ペーパー二種とコンパウンドを買って幸有丸へ戻り・・・・
水ペーパーを掛けてその後でコンパウンドを掛けたら・・・結構奇麗になることが分かりました。
ペンキを塗った船と比べたら・・・この方法がはるかに奇麗なので・・・この方法に決定
特にシールを貼ってあった場所は磨くのも大変。
極めて単純で誰でも出来る作業なんですが・・・一人でしたら何日も掛かる作業です。
手伝いが欲しい・・・だれでもいいから来て欲しい
シュウ酸を塗った錆の痕は何度も何度も塗りましたが・・・少しづつ取れてきています。
最終的にペンキを塗るの場所は限定的になりますが・・・年内に幸有丸をもう少し小奇麗にして新年を迎えさせてやりたいと思っています。
明日は伊賀、八十、溝田の三人でアジとブリを狙って出漁します。
あちこち注文があるので・・・私はブリを一匹と鯛を一匹とアジを20匹位釣りたいと思います。