オロロン鳥(ウミガラス)の日本最後の繁殖地である天売島![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
その天売島でも20羽や30羽しか来ないし、繁殖場所には近づけないし・・・写真を写すのは無理だと思ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
実際ここ天売島に来ても本物のウミガラスが見えた人は少ないと思います。
「本物」と言うのは・・・・オロロン鳥(ウミガラス)はどちらかと言うとペンギンに近い鳥で、ペンギンに近い偽物の
オロロン鳥の「デコイ」がこの様に沢山据え付けられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/779f916d0c306b66e82596211bbb15dd.jpg)
オロロン鳥がそれを見たら仲間が沢山居ると思って安心するんだそうですが・・・観光客の殆どはそのデコイを見てオロロン鳥はあんな鳥だと覚えて帰る場合が殆どです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
僕らも先週の土曜日にこの島に来て今日まで一度も見えていませんでした
ところが今日・・・今日は久しぶりに青空となりかつ穏やかな一日だったんですが、その陽気に誘われたのかの様に三羽のオロロン鳥が水面で遊んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
これって本当にラッキーな事なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
赤岩展望台から水面に居るオロロン鳥と言うと距離で100メートル程もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
だから綺麗に写す事は無理でしたが・・・それでも何とか写せましたので見てください
最初はウトウの群れの中に混じってる一羽を発見しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/40c96ea4ede18118ed3f3aee42ae3241.jpg)
カップルで泳いでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/73438f28ab1fdc545b9481f8cc9767cf.jpg)
時々顔を水中につけて中を見ていましたが潜って魚を獲ったりはしてませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/0ea5ea2c92a3b0fc71d36279b811caf2.jpg)
常に周辺にはウトウがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/dada299487083c8de98964acd4f40127.jpg)
もう一度カップル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/413f5767ad4c84c042519cdce49970b8.jpg)
このカップルの所へもう一羽が来たら・・・すぐに怒ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/08251448c36ef9584488f2195d11612e.jpg)
飛んでるオロロン鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/5862f89085917e9f7ef9b8bf3083c3a3.jpg)
オロロン鳥は本当の名前を「ウミガラス」と言います。なんでオロロン鳥と言うかと言えば・・・
鳴き声がその様に聞こえたからだそうです。(実際はかなり違う)
天売島に来た目的の第一だったオロロン鳥が見えたので・・・土曜日のフェリーで羽幌に戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
ほんまにラッキーでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
その天売島でも20羽や30羽しか来ないし、繁殖場所には近づけないし・・・写真を写すのは無理だと思ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
実際ここ天売島に来ても本物のウミガラスが見えた人は少ないと思います。
「本物」と言うのは・・・・オロロン鳥(ウミガラス)はどちらかと言うとペンギンに近い鳥で、ペンギンに近い偽物の
オロロン鳥の「デコイ」がこの様に沢山据え付けられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/779f916d0c306b66e82596211bbb15dd.jpg)
オロロン鳥がそれを見たら仲間が沢山居ると思って安心するんだそうですが・・・観光客の殆どはそのデコイを見てオロロン鳥はあんな鳥だと覚えて帰る場合が殆どです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
僕らも先週の土曜日にこの島に来て今日まで一度も見えていませんでした
ところが今日・・・今日は久しぶりに青空となりかつ穏やかな一日だったんですが、その陽気に誘われたのかの様に三羽のオロロン鳥が水面で遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
これって本当にラッキーな事なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
赤岩展望台から水面に居るオロロン鳥と言うと距離で100メートル程もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
だから綺麗に写す事は無理でしたが・・・それでも何とか写せましたので見てください
最初はウトウの群れの中に混じってる一羽を発見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/40c96ea4ede18118ed3f3aee42ae3241.jpg)
カップルで泳いでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/73438f28ab1fdc545b9481f8cc9767cf.jpg)
時々顔を水中につけて中を見ていましたが潜って魚を獲ったりはしてませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/0ea5ea2c92a3b0fc71d36279b811caf2.jpg)
常に周辺にはウトウがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/dada299487083c8de98964acd4f40127.jpg)
もう一度カップル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/413f5767ad4c84c042519cdce49970b8.jpg)
このカップルの所へもう一羽が来たら・・・すぐに怒ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/08251448c36ef9584488f2195d11612e.jpg)
飛んでるオロロン鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/5862f89085917e9f7ef9b8bf3083c3a3.jpg)
オロロン鳥は本当の名前を「ウミガラス」と言います。なんでオロロン鳥と言うかと言えば・・・
鳴き声がその様に聞こえたからだそうです。(実際はかなり違う)
天売島に来た目的の第一だったオロロン鳥が見えたので・・・土曜日のフェリーで羽幌に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
ほんまにラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)