映画「カノン」を観た。
http://kanon-movie.com/
人間関係の破綻と再生の物語だ。バラバラの人生を生きている3姉妹が祖母の葬儀で集まるところから映画がはじまる。現在の状況と過去の振り返り。かつては誤解と不信、不安による精神疾患、そして離別があったが、物語が進む中で誤解が理解に変わり、再会があり、不信が親和になっていく。
映画は次女役の比嘉愛未を中心に展開していくが、比嘉の演技がそこそこ上手だったのに、三女役の佐々木希の演技があまりにも薄くて姉妹としての関係性、ひいては作品全体を台無しにしてしまいそうだった。それを、長女役のミムラが優れた演技力で姉妹関係を持ちこたえさせ、同時に作品自体も立て直していた。ミムラは「後妻業の女」でも端役ではあったがなくてはならない役をきちんとこなし、短い時間でも十分に説得力のある演技をしていた。この女優さんはいつからこれほど演技が上手になったのだろうか。
他の女優では、母親役の鈴木保奈美や祖母役の多岐川裕美の演技も見事。島田陽子に至っては、もはや名人芸である。この人と原田美枝子はまだまだ主役を張れるだろう。
登場人物のそれぞれに人生がある。不安やトラウマ、または懐かしい記憶もある。そしてそれぞれの人生が時間と空間の様々なタイミングで関係し合い、影響し合う。うまくできた映画だ。そして女優さんたちは、それぞれに背負った人生をよく表現している。
しかし佐々木希の三女だけ、演技の向こうに人生が見えてこない。出番が多くないのは確かだが、それでも脚本を咀嚼して自分のものにすれば、短い演技でも複雑な女心を表現できるはずだ。特に、仕事中にウイスキーを飲んでしまう場面では、その理由を説得力のある演技で表現しなければならなかった。ところが佐々木の演技は引き出しからウイスキーを出して、ただ飲んだだけだった。三女の人生を物語る象徴的な場面なのに、残念至極である。
現状では佐々木希の演技は、喜怒哀楽のいずれかひとつしか表現できない単純なものだ。怒りのあまり泣くとか、悲しくてやりきれないのに笑うとかいったことはよくある。人間の心理は常に込み入っているものだ。顔の表情や小さな仕種ひとつでも、演技の向こうに人生が見えてこなければならない。そうでなければ観客を感情移入させることはできないし、役者としての意味がない。佐々木希の演技は薄っぺらで、役者とは言えない。顔の綺麗なモデルの域を1ミリも出ていないのだ。
映画自体の評価は4.5だったのだが、佐々木希の演技でマイナス1.5の3.0となった。しかしミムラの見事なリカバリでプラス1.0の4.0とした。ミムラはこれからも注目の女優で、映画も舞台もチェックしていくつもりだ。