2日連続のフリータイム。
昨日は一歩も出ずに文庫本2冊を読破、
今日は近くの妙法寺まで出かけました。
「本日は妙法寺の骨董市です、どうぞお出かけ下さい」
時々お知らせの車が回っていました。
午後3時過ぎ思い立って行きましたが、
時間が遅いせいか、たまたまなのか寂しいかぎり。
お客より売り子さんの方が多そう。
これでは冷やかしもママなりません。
先方も商売っ気は無く、少しづつ片づけ始めています。
せっかくだからと境内を見物しました。
都の重要文化財もある由緒正しいお寺さんです。
本堂かと思うと祖師堂、絢爛豪華な内部、
祈祷のための椅子が並べられていました。
奥の三十三夜堂の狛犬さんは子持ち
みんなおそろいのエプロンで可愛い!!
一角に有吉佐和子さんの碑、白い御影石で作られています。
有吉佐和子さんは直ぐ近くにお住まいがあったとか、
境内を通り抜けて家路に付かれたときもあったそうです。
そうすると最寄りの駅は私と同じ方南町駅?だった?
建立は杉浦春子さん始め有名な俳優さんや達。
小説の演劇化でお付合いがあった人達のようです。
その上、境内の鉄の門は明治の外人建築家「コンドル」
見落としてきました。
また行かなくては・・
昨日は一歩も出ずに文庫本2冊を読破、
今日は近くの妙法寺まで出かけました。
「本日は妙法寺の骨董市です、どうぞお出かけ下さい」
時々お知らせの車が回っていました。
午後3時過ぎ思い立って行きましたが、
時間が遅いせいか、たまたまなのか寂しいかぎり。
お客より売り子さんの方が多そう。
これでは冷やかしもママなりません。
先方も商売っ気は無く、少しづつ片づけ始めています。
せっかくだからと境内を見物しました。
都の重要文化財もある由緒正しいお寺さんです。
本堂かと思うと祖師堂、絢爛豪華な内部、
祈祷のための椅子が並べられていました。
奥の三十三夜堂の狛犬さんは子持ち
みんなおそろいのエプロンで可愛い!!
一角に有吉佐和子さんの碑、白い御影石で作られています。
有吉佐和子さんは直ぐ近くにお住まいがあったとか、
境内を通り抜けて家路に付かれたときもあったそうです。
そうすると最寄りの駅は私と同じ方南町駅?だった?
建立は杉浦春子さん始め有名な俳優さんや達。
小説の演劇化でお付合いがあった人達のようです。
その上、境内の鉄の門は明治の外人建築家「コンドル」
見落としてきました。
また行かなくては・・