この所仕事が終わると即、クイズに取り掛かりたい。
縦軸と横軸を組み合わせて答えを出す、結構複雑なクイズだ。
写真のは、元彼からもらった品物を質屋さんに買い取ってもらう。
けいこ「バックを売却した人・・」
さちこ「売却先のお店と値段・・」
ひろみ「・・」
いくえ「・・」
それぞれ自分のことや他の人のことを断片的に話し
それをヒントに誰がいくらで何処に売ったか推理して行く。
かなりな神経戦になる。
何回も×○△を枡目に入れては消し、
放り出したり翌日続けたり・・
朝日新聞の土曜日にクイズがの掲載されている。
クロスワード、数独、迷路など楽しんできたが
漢字クイズの「ナンクロ」に手を焼いて(時間がかかる)
今の所この「推理ロジック」が一番のお気に入りだ。
本屋さんにはちゃんと置いてあったので即買った。
頭を使い推理力を駆使し、達成感は抜群。
ナンクロと違い短い時間で(長くなることもあり)完結する。
せっかちで短気な私にはぴったり。
悩みは、時間を忘れること、読書の時間がなくなること
どちらもお遊びだからま、いいか・・
推理ロジック
縦軸と横軸を組み合わせて答えを出す、結構複雑なクイズだ。
写真のは、元彼からもらった品物を質屋さんに買い取ってもらう。
けいこ「バックを売却した人・・」
さちこ「売却先のお店と値段・・」
ひろみ「・・」
いくえ「・・」
それぞれ自分のことや他の人のことを断片的に話し
それをヒントに誰がいくらで何処に売ったか推理して行く。
かなりな神経戦になる。
何回も×○△を枡目に入れては消し、
放り出したり翌日続けたり・・
朝日新聞の土曜日にクイズがの掲載されている。
クロスワード、数独、迷路など楽しんできたが
漢字クイズの「ナンクロ」に手を焼いて(時間がかかる)
今の所この「推理ロジック」が一番のお気に入りだ。
本屋さんにはちゃんと置いてあったので即買った。
頭を使い推理力を駆使し、達成感は抜群。
ナンクロと違い短い時間で(長くなることもあり)完結する。
せっかちで短気な私にはぴったり。
悩みは、時間を忘れること、読書の時間がなくなること
どちらもお遊びだからま、いいか・・
推理ロジック