昨日iMacのセッティングを完了させたつもりでいたが
何ぶん大きい、上を見上げて入力する事態に落ち入り
首が痛い!
その後に来るドライアイを考えて今一度やり変えた。
簡易ラックの段を一段下げる。
またコードを外し、位置を直しあれこれ2時間
ようやく、一番上でも目線の下
「よし!」

おかげで画面のスタンドは見えなくなり、後ろのパワーボタンは台の下
だけど、日に1回だから良いとしよう・・
机は厚板を左右の机とL型金物に乗せただけで自由度は高い
しかし、初めてのパソコンを導入した時に奥行きの深いブラウン管モニターのために
真ん中をカットしている。
移動したパソコンはキーボードを上に乗せて何不自由なく使っていたが
iMacのキーボードはコンパクトで穴が塞げない
テンキー付きでも無理、穴をふさぐ算段をした方がいいか?
めり込ませたiMacを前に課題は残った。
何ぶん大きい、上を見上げて入力する事態に落ち入り
首が痛い!
その後に来るドライアイを考えて今一度やり変えた。
簡易ラックの段を一段下げる。
またコードを外し、位置を直しあれこれ2時間
ようやく、一番上でも目線の下
「よし!」

おかげで画面のスタンドは見えなくなり、後ろのパワーボタンは台の下
だけど、日に1回だから良いとしよう・・
机は厚板を左右の机とL型金物に乗せただけで自由度は高い
しかし、初めてのパソコンを導入した時に奥行きの深いブラウン管モニターのために
真ん中をカットしている。
移動したパソコンはキーボードを上に乗せて何不自由なく使っていたが
iMacのキーボードはコンパクトで穴が塞げない
テンキー付きでも無理、穴をふさぐ算段をした方がいいか?
めり込ませたiMacを前に課題は残った。