谷川の3日目
台風20号の影響で曇り時々雨の一日
町営の「わくわく号」で水上町を行ったりきたりした。
まずは、吉村順三の遺作「天一美術館」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/dc7802aacc2eca344f66f4bc296abc29.jpg)
銀座の高級天ぷら屋「天一」の前オーナーのコレクションの美術館
1997年開館
谷川温泉界隈は坂道ばかり
さらに階段を上がった先に静かに佇む
熊谷守一、岸田劉生、ピカソ、セザンヌ、ロダン
浮世絵から陶器まで4つの部屋に展示されたいた。
二方向をめぐる池を見ながら進める
静かな場所に少ない見学者(5人だけ)
広い庭先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/6227b0e18e670948cffbf5555646542c.jpg)
大きなミズスマシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/63ef9072ef0570f057b03b5da7d41cb5.jpg)
菱川師宣の見返り美人の原作と思われる浮世絵や
深い色の青磁茶碗が印象的だった。
わくわく号で利根川の下流へ移動して
水上町の歴史民族資料館へ
隣の「旧戸部家住宅」中を見たかったものの
「雨漏りがひどくて漏電の危険性があるので開けられません」と
公開中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/2d551fd6ada214e0acf8a53143d466eb.jpg)
棟の近くが陥没していて雨が漏る事必定
旧住宅ばかりでなく民族資料館も傷み放題
廃屋かと思われるコンクリート施設が使われていたり
インフラにお金をかけられない事情があるらしい。
温泉街の大きな旅館のテラスにも木が繁ったり
華やかな時代の遺産が悲惨な状況になっていた。
台風20号の影響で曇り時々雨の一日
町営の「わくわく号」で水上町を行ったりきたりした。
まずは、吉村順三の遺作「天一美術館」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/dc7802aacc2eca344f66f4bc296abc29.jpg)
銀座の高級天ぷら屋「天一」の前オーナーのコレクションの美術館
1997年開館
谷川温泉界隈は坂道ばかり
さらに階段を上がった先に静かに佇む
熊谷守一、岸田劉生、ピカソ、セザンヌ、ロダン
浮世絵から陶器まで4つの部屋に展示されたいた。
二方向をめぐる池を見ながら進める
静かな場所に少ない見学者(5人だけ)
広い庭先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/6227b0e18e670948cffbf5555646542c.jpg)
大きなミズスマシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/63ef9072ef0570f057b03b5da7d41cb5.jpg)
菱川師宣の見返り美人の原作と思われる浮世絵や
深い色の青磁茶碗が印象的だった。
わくわく号で利根川の下流へ移動して
水上町の歴史民族資料館へ
隣の「旧戸部家住宅」中を見たかったものの
「雨漏りがひどくて漏電の危険性があるので開けられません」と
公開中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/2d551fd6ada214e0acf8a53143d466eb.jpg)
棟の近くが陥没していて雨が漏る事必定
旧住宅ばかりでなく民族資料館も傷み放題
廃屋かと思われるコンクリート施設が使われていたり
インフラにお金をかけられない事情があるらしい。
温泉街の大きな旅館のテラスにも木が繁ったり
華やかな時代の遺産が悲惨な状況になっていた。