川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>小暑

2014-07-07 09:36:08 | 季節のたより
 きょうは小暑、夏至から数えて15日目ごろである、この頃から暑さが本格的になる。
 ところが、最近の天候は異変つづきである。4・5月は雨が余り降らず、干ばつ気味であった。6月梅雨に入ると今度は、大気の不安定で雨ばかり、それに今朝は台風8号が沖縄に接近しているという、梅雨前線を刺激してまた大雨の予想である。
 わたしのお借りした畑は、棚田田んぼを埋め立ててのもの、下は山土でその上が20cm畑土です。下まで水を通さず溜まってしまい、野菜たちは、乾燥で根が伸びないところでもって、大雨で逆に雨水ががはけずに根腐れを起こしてしまい、成長が鈍化してしまった。
 程々の雨の量でなければ、少なくっても×、多すぎても×、乾燥のときは、水やりをして補ったが、多いときには土の下で水が溜まってしまい、どうにもならない次第である。育ちが悪ければ、連作障害か、肥料不足かなど野菜作りの難しさである。それにことしはトウモロコシの畑ではアライグマに荒らされる始末で、育った野菜の被害である。
 全部が全部ではない、ハウスの中では、トマトときゅうりが元気に育ってくれている、きょうはトマトの大玉の初収穫である。食してみるに甘くておいしい!
 定年後はじめて10数年、趣味が高じて無人直売をはじめる、ボチボチであるが、お客さんと接する機会があるなど楽しみである。直売小屋の前の向日葵が咲きだした。<いわどの山荘主人>

<小暑日の風景>
<直売小屋の前 咲きだしたひまわり 6:00>


<初収穫したトマト 6:02>


<キュウリ、トマト、ナス 6:02>


<畑のとまと 成育がままならない 6:04>


<アライグマに荒らされたトウモロコシ畑 6:05>