川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

里山風景・紅葉

2014-11-20 19:38:59 | 季節のたより
 晩秋の里山です。里山の紅葉の進み具合はどうだろうか・・、と裏山の市民の森をたずねた。ここは森林浴として1年を通して市民の散歩コースになっています。
 関東平野の西端にあたるこの地域は、縄文の時代には樫(かし)、椎(しい)などの照葉樹林でした、稲作農業をはじめた昔の人は、この林を取り払い、コナラなどの雑木林を作り、落ち葉を水田の肥料にしました。このような林を里山というそうです。
 雑木林では炭を焼いたり、薪(まき)を作ったりして生活の一部としました。
 わたしもこの里山に住んで20年、風光明媚な土地で、野菜作りをしながら楽しく暮らしております。
<いわどの山荘主人>

<里山風景>
<棚田 11:07>


<森林浴コース 11:19>


<11:19>


<林道 11:20>


<広葉樹林 11:22>


<11:35>


<里山の移り変わり 11:40>


<黄葉広葉樹林 11:41>


<11:42>


<落葉 11:42>