![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
関東平野の西端にあたるこの地域は、縄文の時代には樫(かし)、椎(しい)などの照葉樹林でした、稲作農業をはじめた昔の人は、この林を取り払い、コナラなどの雑木林を作り、落ち葉を水田の肥料にしました。このような林を里山というそうです。
雑木林では炭を焼いたり、薪(まき)を作ったりして生活の一部としました。
わたしもこの里山に住んで20年、風光明媚な土地で、野菜作りをしながら楽しく暮らしております。
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
<里山風景>
<棚田 11:07>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/8ba28a8a4e2dd60d38e5be81d8941439.jpg)
<森林浴コース 11:19>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/7fe31e054734b8c194411f1078ae1a70.jpg)
<11:19>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/285c2fb83db573fe1beab74a220117b1.jpg)
<林道 11:20>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/d4674549e2fbee65cb809ddae7200eb5.jpg)
<広葉樹林 11:22>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/4d25a724eb0fc3ac933a627efbc4cd94.jpg)
<11:35>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/882180a39990a76aeefc7ec998e38df7.jpg)
<里山の移り変わり 11:40>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/0dededd8ddb317adb524fb8b814910c6.jpg)
<黄葉広葉樹林 11:41>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/d445a22da546e171fd10ee40cd221fda.jpg)
<11:42>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/576064f1d7ead48698636949bc68c8e3.jpg)
<落葉 11:42>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/372f1b7feb87cedb5c26d54edd3a6f4a.jpg)