Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

FB8WKなんで今頃?

2011-06-05 04:56:00 | QSL
 ビューローからのQSLが6月4日午後到着しました。
 佐川急便の宅配便からヤマト運輸のメール便に変更されたようです。
 佐川急便は手渡しでしたがヤマト運輸のメール便はポスト投げ込みです。
 私の場合は枚数が多い(今回は250枚)のでポストからはみ出ていました。
 雨が降っていればグジャグジャになっていたでしょう。
 サービスの形態を変えるのは構わないが低下になるのは頂けない。

 早速封を開けて見ると・・・DXとJAが半々くらい。
 ロシアが異常に多い。

 その中にあって「ん!これは!!」
 1983年FB8WKが出てきた!
 なんで今頃?ビューローで?
 

 FB8WFT5/W)と言えば2010年度 DX Magazine社のDX要求度調査によると第9位の超珍局である。
 ・・・しかし28年前のQSLが何故今なのか不思議でたまらない。
 しかもCFM済のQSLだ・・・ちなみに、FB8WKは40mCW、20mCW/SSB、15mSSBを28年前すでにCFMしている。

 たまにビューロー経由で驚くほど昔のQSLが混じっている事があるが・・・何故なのでしょうか?
 DL2OBOが運用したT88DLが入っていたが・・・my QSL was sent Jan 2010 - pse QSL・・・との記載がある。 やはり1年半はかかるようですね。
 相手が受け取ってからTNXで発行する場合を考えるとなんと3年かかる計算だ。

 私もすでに発行済ですから、きっと彼にも届いている頃でしょう。
 皆がQSLの発行日(発送日)を記載するようになるとイイと思いますが HW?


コメント

PSK31にはHAMの原点が

2011-06-05 02:57:00 | Ham Radio
 久しぶりに書いています。
 私のブログは基本的に日記ではなく独り言みたいなものです。
 従って1日に2~3回書く事もあります(笑)。
 どうも性格的に、こうしなければイケナイと決められると気に入らない様で、日記で毎日書かなければ・・・と言うのが苦手のようです。
 まあ基本的には、出来るだけ日々の記録を残しておきたいとは思いますが・・・。

 実はCMが非常に忙しくブログどころではありませんでした。
 無線も全く出来ませんでしたし、ほとんど寝ていません。
 やっと、少し時間が出来たので14MHzのPSK31にQRVしてみました。

 IZ8FCXのCQを呼びQSO終了後、その周波数でJA6FGC(私)を数局が呼んで来ました。
 ちょっとしたパイルアップ?(笑)。
 ここはIZ8FCXの周波数ですから沈黙していると、IZ8FCXが100Hz上でCQを出し始めました。
 周波数を譲ってくれたのです。 感謝!
 それから続けて5局ほど呼ばれてQSOしました。
 ヨーロッパ・ロシアばかりですが・・・
 私がIMDS/Nのレポートを送るようになってから、呼ばれる事が多くなったような気がします。
 皆、自分のIMDが知りたいのでしょうか?
 正確なレポートではないし・・・HF帯特有のQRM/QSB/QRNの中では、相手が喜ぶようなレポートはほとんど送れません。
 それでも、連続したQSOの中で自分のレポートの位置づけ(前後の局との相対的な比較)は出来るかも知れません。

 いつも言っていますがPSK31は599QSLで終わるQSOはありません。
 レポート、名前、住所(QTH GL)、使用無線機、アンテナ、パソコン、ソフト等々・・・
 更には、年齢、開局した年、天候なども・・・。
 最低でも1QSOに5分くらいはかかるでしょう。

 RN3DHUとのQSOでは

    JA6FGC DE RN3DHU MY QSL CARD VIA BUREAU
    PSE YOUR QSL-PAPER CARD
    ANATANO KENKOTO SEIKOO OINORISHIMASU DR. OP. JOE
    JA6FGC DE RN3DHU 73 SK

 誰に教わったのか、ローマ字で、ご丁寧な日本語を送って来ました(笑)。
 ラバースタンプでお茶を濁そうと思っていても、PSK31のQSOでは上記の例ようにそうはさせてくれない時がたまにあるのです。
 そこで、あわてて返礼をタイピングしなければなりません。
 気の利いた返事をしたいのですがロシア語なんてDSW(さよならの略語)くらいしか知りません。
 そこで・・・Your Japanese is very good! all ok! great dear Gennady(名前) 73 DSW・・・
 なんてショ~モナイ返事で誤魔化すしかありませんね(笑)。

 でも(だから)PSK31は面白いのです。
 東日本大震災の時も多くのDX局から追悼や励ましの言葉を貰いました。
 PSK31にはHAMの原点が残っているような気がします。


  

コメント