Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

ダリアの花、98

2017-03-22 21:24:02 | 日記

 彼女に男の子を見ませんでしたかと聞かれた人々は、皆一様に首を振りながら、

彼女の深刻な話に耳を傾け、彼女が置かれた窮地について慮るのでした。

そして、急いで警察に電話しに行く者、寄り集まって相談する者、海に入って海中を探索する者等が出てきました。

子供達は暫く海に入らないようにと浜に留められました。

急いで行方不明の子供を捜すんだと、傍にいた主だった者が何人かで総出で捜索してくれるのでした。

やがて近隣の人々も捜索に加わり、昼下がりの海は物々しい雰囲気に変わりました。

 しかし、刻々と時が流れて行く内に、誰言うとなく、多分、もう、可哀そうにと、…。

段々と浜辺は悲壮な雰囲気に包まれて行くのでした。

 そんな中で母は娘の手を取り、自分も捜索に加わりたい気持ちに駆られながら、

母1人では思うように動くことが出来ないもどかしさと、夫不在に起きた出来事の重責と心細さで、わなわなと震え出しました。

海を見つめながら、母には酷く息子を殴った時の光景が甦り、激しい後悔に胸を締め付けられるのでした。

 母は残った娘の手を確りと握りながら、浜辺に立ち竦み、

今にも息子の亡骸が海中から引き上げられて来るのではないかと恐れ、緊張して蒼ざめたままでいました。

娘もそんな母の様子に、兄に一大事が起きた事を悟るのでした。

兄の事は口にせずに、不安そうに青く波立つ海原と母の顔を見比べています。

 見かねた警察の人が、浜茶屋で休んで居なさいと、お母さんもお疲れでしょう、お子さんはお昼は食べられましたか、

お母さんの方はいかがですと優しく声をかけてくれました。

母は息子が見つかるまではと浜に残るつもりでしたが、息子さんの事は私達に任せて、

お母さんは娘さんの方を見て上げてください。と言われると、手元の幼い娘の方に目を落とすのでした。

 この子に肩入れしたばかりに大切な家の跡継ぎ息子を、何気なく来たこんな海水浴で失う事になるのかと、

可愛がってきた娘にも兄を失くす事になってしまう責任を感じて、母は心底すまない気持ちと、

親の義務感のような物を感じると、浜から離れるに離れられないでいました。

 「お母さん、もし、もしですが、息子さんが変わり果てた姿で浜に運ばれてきたらですが、」

娘さんにお兄さんのその姿を見せたいですか、そう穏やかに警察の人に言われると、母はハッとするのでした。

『そうだ』

娘をこのままここに置いておいてはいけない。兄が浜に戻ってくる前に。

今はもう息子が生きて戻って来る事が無い事は母にも理解できるのでした。

 

 


ダリアの花、97

2017-03-22 20:31:30 | 日記

 娘の無事な様子に、ああよかっと母が安堵した時、彼女の頭にふと息子の事が浮かびました。

そういえば娘の事ばかりが気掛かりで、兄に酷く手荒な事をしてしまったと後悔しながら、沖の方、浅瀬の方と兄の顔を探します。

あの子の事、また平気な顔をして、母の怒りなど気にも留めずにすいすい泳いでいるのだろうと思いながら、

海に浮かぶ子供達、その男の子達を1人1人目で追ってみます。居ないわねと、私の目を逃れて潜水でもしているのかしら、

溺れている妹に酷い事をして、極まりが悪くなって私と顔を合わせたくないのだろう。

流石に今回はあの子も悪いと思ったのだろう。あの子でもそんな時があるのだなと、少し成長したのかなと思ったりします。

常日頃かなり確りとしているあの子の事、まさかな事があるなど考えが及ばない母なのでした。

 しかし、昼食をとるために子供達が少しずつ海から上がり消えていく中、兄の姿は一向に海面に現れてこないのでした。

遂に海中にいる者が2、3人になると、その人影の所在が皆はっきりとを把握できるような状態になってしまいました。

こうなると海にはもう兄が居ない事が、母には確実に分かるのでした。

 もしかすると、と母は思います。あの後あの子は海に沈んでしまったのではないだろうか。漠然とそんな事を考えてみます。

確かにかなり酷くあの子の頭を叩いたけれど、あの子は弾け飛んで海中に飛び込んでいたけれど…。まさかね。

その後の兄の所在を目にしていなかっただけに、母は段々と不安になって来るのでした。

 心の中に広がって来る暗雲を、大丈夫、きっと大丈夫だから、そうだ、あの子はコッソリ海から上がって、

浜茶屋に置いて来たお昼を取りに行っているのかもしれない。

母は明るくそう思うと、未だぐったりして横になっている娘に、海には絶対に入らないようにと言いつけ、

砂浜で母が戻るまでこのままゆっくり休んでいるように。そう言って、周囲の大人等に声を掛けると、

母は急いで荷物を置いた浜茶屋へ戻ってみるのでした。

 程無くして1人で浜辺に戻ってきた彼女は、内心の動揺を抑えてはいましたが、その顔は不安に襲われて酷くやつれて見えました。

娘の所へ戻りながら海面を眺めてます。もう2人程の大人しか海にはいないのでした。

何度眺めても海の中はもちろん、浜辺にも息子の姿はないのでした。浜茶屋の人も息子は来ていないと言っていました。

事ここまで来ると、彼女はもうこれ以上時間を掛けてはいけないと判断しました。

急いで周囲の大人の顔を見る度に、息子がいないと急を告げて歩きます。


マグカップやお茶碗

2017-03-22 11:11:45 | 日記

 昔よく買って来たのがマグカップや御飯用のお茶碗です。

よく使って割れる物ですね。必要にかられた時に、暇な時に立ち寄って気に入った物が有った時に買ってきました。

 電子レンジでも使えます。等の言葉に買って来たマグカップが今でもあります。

丈夫だったんですね、ちょっとしたおかずの余り物を入れて冷蔵庫に置いたりして、スープや飲料の用途以外の、

マグカップ本来の役割以上に便利に使っています。利便性がありますね。

 思い出すのが、いつの間にか父が使っていて、コーヒーなど入れて飲んでいた事。

その時だけの、普段使うカップが手元に見えなかったので、マイカップの代用品かなと思っていたら、

その後も2、3日続けて使っていたので、

「お父さん、それは誰の物でもないカップなのよ、スープ用に大きいでしょう。」

と言ったところ、びっくりしていました。

「お父さんのじゃないのか。」など言って、気に入ったんでしょうね。うつむいていました。

 何しろその頃父は認知症。何処が如何気に入ったのか分かりませんが、

この時は言われるままに残念そうに戸棚に仕舞っていました。が、

折に触れてその後も満足そうに、時折このカップでコーヒーを飲んでいました。

父が使っていると思うと、何となく敬遠。その後は皆、普段使わなくなってしまいました。

思えば皆もそれなりにぽつぽつ使っていたんですね、このマグカップ。

 今でもこのカップは戸棚にあります。

父没後、殺菌消毒、食器用漂白殺菌剤に浸け置きして、相変わらず誰のものという事も無く、多分皆が使っています。

 1コだけしかないんです。

試にと買って、こんなに壊れずに長くあるとは思いませんでした。

電子レンジも使えるし、冷凍庫にも入るし、お茶にも使われているし、使われる人を選ばない、とても利便性がりますね。

それで100円でした。消費税を入れると105円だったかもしれません。経済的ですね。

 


ダリアの花、96

2017-03-21 11:47:16 | 日記

そう言いながら妹の名を言って、大変だと沖を指さして急ぎます。兄はせっせと泳いで妹の救出に向かいました。

彼は泳ぎながら、海水浴に来る前に、読んだばかりの救助法の本の内容を思い浮かべて反芻します。

よしと、バタバタ騒ぐ妹の傍をぐるぐる泳いで、頭にちょんと触れてみます。

 妹は兄さんの顔が見えたので、伸びて来るその手に必死にしがみつこうと暴れます。

兄さんと叫ぶと水がガバッと口に入ります。息が出来ない苦しさに益々恐怖が増してきてパニックに陥るのでした。

しかし、兄はすぐそば迄来ているのに、今助けてやるからね、安心してねなど言いながら、全然自分を救い上げてくれないのでした。

兄に伸ばす自分の手を払いのけるようにして逃げてみたり、自分の頭を小突いて背中に回ったりと、随分と意地の悪い事をするのです。

自分はもうかなり海水を飲んで息も絶え絶え、もうこのままでは本当に海中に沈んで溺れ、息絶えて仕舞いそうです。

 妹は、漸く現れた兄の顔に希望の光を見出したのに、その兄に拒まれて酷く失望して、余計に精神的なダメージを受けることになりました。

がっくりと気持ちが折れて、手足が重くなり水を掻く元気も無くなってきました。

 もうだめだ、全然助けてくれない酷い兄、兄は本当に意地悪だったんだ、私の事が嫌いだったのだ。

よく分かったと思って自分の命を諦めかけた時、

「馬鹿!、何してるんだ!」

妹を苛めるな!と、母の声がして、ふいに視界が明るくなると、母の手の中に自分は確りと抱きかかえられていたのでした。

 妹の溺れている現場に着くや否や、母は兄を思いっきり罵倒して叩くと、

もうぶくぶくと泡しかないような中にぐったりとして沈む、力ない娘を抱き上げると、

後も振り返らずに急いで岸へと戻るのでした。

胸にはぐったりとして力なく、涙か海水か分からないような濡れそぼった顔をした娘が、確りと抱えられていました。

 ざぶざぶと波を蹴散らす音を立てて波打ち際までたどり着き、抱えた娘の体重が増してくると、

母も漸くドキドキと緊張した胸の高鳴りを感じるのでした。手も足も震えて、娘を落とすように浜に上げると、

自分も砂浜に倒れ込むようにして座りました。動機も息も苦しくて、短い時間でしたが疲労困憊してしまいました。

それでも母としての責務から、気持ちを落ち着けて傍らの娘に声をかけました。

「大丈夫?苦しくない?。」

娘の方も水を飲んでいましたが、息はまだある内の救助でしたから、はあはあ言う内には少しずつ落ち着いてくるのでした。

周りには海水浴中の子供達の親も戻り、事情を知ると、皆一様によかったよかったと歓喜に湧いてくるのでした。


ダリアの花、95

2017-03-21 11:45:52 | 日記

 そこはまだ浅瀬でしたから、彼女は直ぐに立ち上がると流れて行く浮き輪に気を取られました。

寝ぼけ眼でそれを追いかけて行きましたが、もう少しで手が届くというところで、ブクッと深みにはまってしまいました。

急いで犬かきなどして、未だすぐ目の前を漂う浮き輪に手を伸ばしたのですが、 すいっと浮き輪は彼女の手をすり抜けて向こうへ行ってしまいます。

急いで兄を呼びましたが、兄は丁度潜水して海底を覗き込んでいる所でした。

 彼は海中にいるハゼなどの小魚を興味深く眺めてみました。

この手を伸ばせばすぐに捕まえられそうな目の前の小魚を、何とかうまく素手で捕まえられないかしらと、

海中に漂う藻などにも目を止め、捕獲方法をあの手この手と考えたりしていました。

たまたま運悪く、丁度母も小用で座を外したところでした。辺りには何故か子供達だけが残っていたのでした。

 頼りにする兄の姿がどこにも見えないので、慌てた彼女には浮き輪をだけが頼みの綱となりました。

せっせと追いかけますが、直ぐ間近に見えても浮き輪に追いつくのは難しく、彼女は何度も浮き輪に手を伸ばすのですが、

今度こそ捕まえられたと思っても、浮き輪の方は彼女の手をすいっと掻い潜り向こうへと逃げて行ってしまうのでした。

周囲に子供の声も無い心細さで、彼女はもう諦めて戻ろうと思い方向転換して陸を見ました。

 すると、思いの外に遠くまで流されて来ているのでした。この頃は波も大きな物が盛んに来るようになり、

先ほどまで凪いでいた海が嘘のようです。早く戻ろうと彼女は思いました。

 しかし、1度ザブンとばかりに頭から水をかぶると、彼女はがぼっと海水を飲み込んでしまいました。

塩っ辛さが喉や鼻に抜ける苦しさで、思わずバタバタと暴れると、彼女にはもう何が何だか分からなくなってきました。

目は海水でぼやけてしまい、上が空か下が空か、今海中にいるのか、海面にいるのか、何が何だか全然わかりません。

こうなると上下の区別もつかないような状態になってしまい、バシャバシャと手応えの無い海水と盛んに格闘する始末です。

 この頃漸く兄が海面に顔を出すと、何やら周りの子供が騒いでいます。

溺れてるんじゃないか、助けに行かないと、大人を呼んでこよう等々、兄の耳にこれらの言葉が飛び込んできました。

何事かと見回して、急いで皆の視線の先を見ると、そこには水しぶきが上がり、その中に小さな手がひらひらと見え、

花模様の見慣れた海水棒が浮き沈みしています。その先には見覚えのある妹の浮き輪が海面に揺れています。

浮き輪は波に上下しながら段々と遥かな沖へと流されて行きます。

 まさか、でもと、彼が妹の名を呼んで付近を見ても、返事をするはずの妹の姿は見えません。

まさか、まさかと、緊迫して不安に思う中、聞こえてくるはずの妹の返事も返って来ません。

 やはりあれは妹だ、嘘だろうと、兄が急を悟り、急いで水しぶきが上がっている場所迄行こうとした時です。

緊急を告げようと母を探していた彼の目は、砂浜を駆けて来る彼等の母の姿を捉えました。

「母さん!」