Yowai50が、始めて「羽生善治の終盤術1」を買ったのは何年前だろう、トータル1~3(2は途中ですが)を読んでいて「1」が一番難しい気がする。
「1」と「3」は暇さえあれば、なんと風呂に浸かりながら何回もリピートして解いてるので、もう書籍としては湿気でボロボロになってしまった。
ここで、驚いた事が一つありで、この題材を「2」の代表としてエントリーしてみましたが、学習効果もあるのか、この歳になっても少しは進歩があるものである。
前回のコメントから、ユーキッチ君は▲7三香で、ウッキー先生は▲8二金とのレスポンスがありました。
もう一度、前回の図を再掲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/7fa1b1d93db9ac926dfa92ba9044c98c.jpg)
この局面、かなり先手が有利な気がします。
後手の王様を右と左から、追い詰めて行けば自然と寄る形になる。
私(Yowai50)が、最初に見えた手は、▲3二竜の金下さいの手で、とりあえず竜を後手玉の近くに寄せて、金当たりだから損の無い手で後手を包囲出来そうだと感じた。
そして、その手を踏まえて更に良い手はないかと、良からぬ考えを深めて行くと▲3六桂という手が見えて来ました。
Hageyubi6段+++は、最善手▲3六桂馬・次善手▲3二竜でした。
そこで、羽生名人の指し手は、▲3二竜。
ユーキッチ君の指摘した手も後から出て来るので、さすがに良い感覚だと思います。
ユーキッチ君に敬意を表して、その手が現れる少し前の図を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/b2997817b427ccc120862ccdd2189eca.jpg)
▲3二竜に△5三玉と耐えた局面、ユーキッチ君の▲7三香を実現する前に羽生名人の指した手は何でしょう?
「1」と「3」は暇さえあれば、なんと風呂に浸かりながら何回もリピートして解いてるので、もう書籍としては湿気でボロボロになってしまった。
ここで、驚いた事が一つありで、この題材を「2」の代表としてエントリーしてみましたが、学習効果もあるのか、この歳になっても少しは進歩があるものである。
前回のコメントから、ユーキッチ君は▲7三香で、ウッキー先生は▲8二金とのレスポンスがありました。
もう一度、前回の図を再掲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/7fa1b1d93db9ac926dfa92ba9044c98c.jpg)
この局面、かなり先手が有利な気がします。
後手の王様を右と左から、追い詰めて行けば自然と寄る形になる。
私(Yowai50)が、最初に見えた手は、▲3二竜の金下さいの手で、とりあえず竜を後手玉の近くに寄せて、金当たりだから損の無い手で後手を包囲出来そうだと感じた。
そして、その手を踏まえて更に良い手はないかと、良からぬ考えを深めて行くと▲3六桂という手が見えて来ました。
Hageyubi6段+++は、最善手▲3六桂馬・次善手▲3二竜でした。
そこで、羽生名人の指し手は、▲3二竜。
ユーキッチ君の指摘した手も後から出て来るので、さすがに良い感覚だと思います。
ユーキッチ君に敬意を表して、その手が現れる少し前の図を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/b2997817b427ccc120862ccdd2189eca.jpg)
▲3二竜に△5三玉と耐えた局面、ユーキッチ君の▲7三香を実現する前に羽生名人の指した手は何でしょう?