同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

9~10(11)月の予定

2011-09-19 02:19:31 | インポート

1)9~10(11)月の予定

 9月18日(日)文化会館3-3 午後1時~5時(教室は1時半~4時半)

 9月25日(日)文化会館3-4           〃

10月 2日(日)文化会館4-4           〃

10月 8日(土)文化会館3-4 午後6時30分~9時30分

10月16日(日)文化会館3-4 午後1時~5時(教室は1時半~4時半)

10月30日(日)文化会館4-4           〃

◎10月8日(土)は、9日が高山祭のため文化会館が使用不可の振替です。

 夜ですので、時間に注意して下さい。( 会員同士の対局が中心です。)

11月 5日(土)・19日(土)は、夜間の予定です。

☆10月29日(土)は、JT名古屋大会があります。

☆10月24日(日)は、南小学校文化祭内にて、将棋大会を開催します。(午後の予定、詳細は後日お知らせします。)

2)段級位認定について

 9月1日付けで、全員の段・級を改めて認定しました。

 新しい認定状は、教室参加時に随時お渡しします。

 新しい段・級位に応じて、教室内手合割りが変わります。また、教室内の対戦成績に応じて表彰を行います。

3) ☆山王土曜将棋教室は10月15日(土)です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつかり稽古

2011-09-19 01:34:30 | 初心者コーナー

本日は、飛騨支部長先生が指導に来て下さったので、早々コータ君をお願いする。

新システムでリホームした形を試して頂く事になった。いわゆる「ぶつかり稽古」で、どこまで土俵際まで追い込めるかがテーマで、良い勉強をさせてもらった様です。

次にsuwaと「申し合い稽古」こちらは迎撃システムを考えていたが、難しい展開になった。

力は着々と備わって来ている感じです。

 

ユーキッチ君が来てくれたので、対抗形と相フリで2局、四天王と比較してやや力がまだ出せない感じ、段級認定も不満そうだったが、これをバネに出来れば、もう直ぐ有段者になれそうです。

ヒロ君@脆弱四間飛車で迎撃してみたが、5級レベルの私の四間飛車の棋力では定跡を研究して来られると、直ぐに土俵際までもって行かれる。 斜め棒銀から4五歩早仕掛に研究をスイッチしているので、こちらも研究しないと受け止められなくなりそうである。(汗)

 

新人2名と8枚落ち。

8枚落ちで、秘伝灘流で迎撃してみた。

 

 

 

 

 

▲1三銀不成と指せるようになったのには感心。

しかし、△2五歩で進撃もお終い。

ちと、これを使うのは早すぎた様でした。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする