11月4日(日)新設の将棋大会へ行って来ました。
S級の覇者は、中学1年生。 A級は小学3年生。
サイドの早指し戦の覇者は、高校1年生。
中学2年生の今年度アマ名人戦岐阜県代表は、参加しないでプロとの指導対局のみ、そして指導とは言え一本入れる。
「学習の高速道路化」とは、こういう事なのだと少し複雑な思いをしないでもない。
級位戦参加の職場のN君は、3-1で敢闘賞をゲット+プロ棋士の指導対局初体験。
1敗したのは、JT杯準優勝(低学年の部@名古屋大会)の子だったから、このクラスもレベルが高かったのは言うまでも無い。
大人の人も多く参加していたが何故か対戦相手は小学生ばかりで、それも全局相振り飛車で本格的布陣からの戦いになったのには予想が大外れ。(汗)
オジサマVerで、練習していて良かった。
まま、このレベルでの成績だから上出来としましょう。
初二段の部参加は、教室の2名。
ユーキッチ君、最近燃えに燃えている。
人って、どこでスイッチが入るか判らないものだ研鑽している時が強い時で伸び盛り、ここもレベルが高く三段くらい楽に無いと優勝できないかもしれない。
2-2の指し分けは立派で、初段認定まで後一歩、もうゴール寸前だが最後の一歩が意外と難しい。
イビアナ対策が課題になるかも。
リョウセイ君は、クラスを一つ下げてガチ優勝狙い。
こういう選手が居るからレベルが上がってしまうのだ。(笑)
倉敷王将戦の全国三位でJT杯優勝(低学年の部@名古屋大会)の子も居るので、ここで優勝狙うのも至難の業で大人の参加者も兵が揃っていた。
3-1の成績は、まずまずなのかもしれない。
Sクラスは、今回エント無し。
優勝・準優勝は、研修会参加の兄弟で流石に強かった。
もし女子だったらプロになれる実力だから、当たり前といえば当たり前か女流プロのレベルが上がったと言うべきか、表現は難しい。
サイドゲームで、早指し戦が無差別誰でも参加OKで行われる。
我が教室からウッキー師範が、役員先生からの推挙で参加、流石に師範ベスト8まで楽々と駒を進めるが、ここで立ち塞がったのが夏の高校選手権全国大会で活躍したユー太君。
あれま、記念対局になってしもたと思って観ていたが、テンテイ降臨で角交換振り飛車を自在に使いこなしユー太君を混老頭。
しかし、4枚矢倉に組んで玉頭の歩を前進させ、その隙間に香車をセット、まるで陸奥圓明流の浮嶽(ふがく)の様な手が炸裂、ユー太君はそのまま走り続けて見事優勝。
どなた様も、お疲れ様でした。